自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

『悪魔くん』1966年・東映。原作 水木しげる。 少年マガジン連載の「悪魔くん」をテレビ向けに翻案して実写ドラマ化された。大胆な合成と本格的な模型特撮が展開し、子供はコワいながらも目を離せないという状況であった。メフィストを演じた吉田義夫と潮健児両氏の魅力が素晴らしい。 #昭和 #特撮 pic.twitter.com/2AGrGIMLNG

カントク@kantokuflash

メニューを開く

1966年昭和四十一)6月24日  全国13大学病院で無給医局院制度見直しを求める統一スト決行 ・1967年(昭和四十二)6月24日  兵庫県教育委員会が夏休みの宿題全廃決定 ・1970年(昭和四十五)6月24日  企業の献金は合法と最高裁判決

メニューを開く

昭和41年だから1966年で58年前ですが、サビひとつ無いピカピカ✨🥰

🦌𝕿𝖔𝖒𝖔𝖞𝖆𝖓𝟝𝟡𝟞🦌 速読2000冊📚😍底なしに勉強中...💪🤪@tomoyan596sp

メニューを開く

袴田事件は、1966年昭和41年)6月30日に日本の静岡県清水市横砂の民家で味噌製造会社の専務一家4人が殺害されて集金袋が奪われ、この民家が放火された強盗殺人・放火事件の通称である。 被告人として起訴された袴田巌に対し、1980年(昭和55年)に死刑の有罪判決が確定したが、袴田は冤罪を主張 pic.twitter.com/VxtGNOhRLd

鈴音 (自由の義勇軍戦士)ロックが死ぬほど好きです!@Suzune_Rinne_Pi

メニューを開く

>> 支那における文化大革命は、昭和41(1966)から昭和52(1977)年まで続いた中共の改革運動ですが、この当時の紅衛兵だった人たちが、いまの中共政府の高官になっています。 つまり、いまの中共の政府高官は、まさに人の肉を食べてきた人たちであるということになります。

ヘンコウ(是々非々(異様な歪み観察(【いいね】はチェック用等@softsystems2010

メニューを開く

【そもそも #青木理 は何者ですか?】 ◆1966年(昭和41年)長野県小諸市出身の日本人!? ◆韓国延世大学校 韓国語学堂留学 ◆(元)共同通信社 ソウル特派員 ◆(現)大韓民国大統領府/駐日特命全権広報大使!? 《主張は『韓国人にはどこまでも優しいが、日本人にはどこまでも冷酷』》 #サンデーモーニング

鎖帷子@1024hauberk

メニューを開く

・1965年(昭和四十)6月23日  北朝鮮が日韓基本条約の調印は認めないと声明 ・1966年昭和四十一)6月23日  横浜市の「ちびっこ広場」第1号が瀬谷町に完成 ・1969年(昭和四十四)6月23日  地価公示法公布  宇宙開発事業団設立 ・1970年(昭和四十五)6月23日  日米安全保障条約自動延長

メニューを開く

昭和41年(1966年)5月に放送を開始した大川橋蔵主演『銭形平次』。当時は同じ岡っ引が主人公の長谷川一夫主演『半七捕物帳』も水曜日に放送されていた。長谷川一夫が亡くなった昭和59年(1984年)4月6日は、奇しくも『銭形平次』の放送終了2日後で、この年の暮れに大川橋蔵も55歳の若さで世を去る。 x.com/bansho_akane/s…

萬象アカネ@bansho_akane

【あの日のラテ欄】昭和41年6月22日(水) 初期は〈クレイジーばぁさん〉のタイトルで公開収録『センリばあさんのクレイジー大変記』。主演の桜井センリほか多忙なクレージーの面々は、NETのスタジオで読み合わせとリハーサルを3時間行っただけで俳優座劇場での本番に挑んでいた。@retoro_mode pic.twitter.com/LjH5ltb4i5

万年寝太郎@netarosince1975

メニューを開く

#楯の会(#盾の会) Anti-#共産党/#共産主義/#中国共産党/ 楯の会(#楯の會,たてのかい)とは,間接侵略に備える為の民間防衛組織として[#三島由紀夫]が結成した組織. 1966年(昭和41年),#中国 の文化大革命や全共闘運動等が活発化してたこの年,三島由紀夫は間接侵略に対処できる民兵組織の必要性を考えてた.

Care 4 COVID-19 Crisis@care_crisis

メニューを開く

木村 幹(きむら かん、1966年昭和41年)4月7日 - )は、日本の政治学者、神戸大学大学院国際協力研究科教授、 NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。 専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。博士(法学)。大阪府東大阪市生まれ。

有名辞典〜OSAKA〜@okusakukan

メニューを開く

返信先:@CrdbZSHBjIiIBicらぶきちさん、おはようございます🥳 この鶴姫伝説は1966年昭和41年)に大祝家の末裔であるという三島安精氏が書いた小説『海と女と鎧 瀬戸内のジャンヌ・ダルク』が元になってるそうです。 執筆する際に典拠とした文献『大祝家記』も行方不明で実在すらも疑われてますが… 本当にいたかもですね🥳

只野ギターの人@SANDAL0119

メニューを開く

大映映画『陸軍中野学校』予告編 1966年昭和41年) youtube.com/watch?v=BN-wxA…

蔦ちどり・つたちどり・tsutachidori・@tsutachidori69

メニューを開く

・1963年(昭和三十八)6月22日  吹田事件判決で騒乱罪成立せず80人無罪 ・1965年(昭和四十)6月22日  日韓基本条約調印 ・1966年昭和四十一)6月22日  早大紛争が155日ぶりに全面解決 ・1967年(昭和四十二)6月22日  ソ連で前年逮捕の日本人にスパイ容疑で自由剝奪8年の判決

メニューを開く

6/21(金)は、俳優の浜村純さんの御命日。総出演映画本数は約300本に上ります。映画[異聞猿飛佐助](1965年)で“老僧”を、[座頭市の歌が聞える](1966年)で“琵琶法師”を、[昭和のいのち](1968年)で“舜空和尚”を、ドラマ[水戸黄門 第16部「剣が知ってた暗殺の罠 -仙台-」](1986年)で“僧”を演じられました。

chocotemple@njtckn

メニューを開く

1966年昭和四十一)6月21日  ソ連漁業相が歯舞・色丹水域での日本漁船の操業禁止を表明 ・1968年(昭和四十三)6月21日  三派全学連などが神田学生街占拠 ・1970年(昭和四十五)6月21日  インドネシア前大統領スカルノ死去

メニューを開く

東京|昭和の欧風スイーツ店 シュークリーム&コーヒー☕️🍰🍫🧁🥝 ✨☕️【欧風菓子 白鳥】 🧁昭和の懐かしい風情が漂うお店で、昭和41年(1966年)創業以来のレシピを受け継ぎ、ひとつひとつ丁寧に作られています 📍東京都板橋区弥生町31-15 ⏰10:00-20:00(2階カフェ19:45ラストオーダー) 📅水曜休業 pic.twitter.com/UXzMiKI1NF

【公式】FUGASTAY四条大宮@FugaOmiya34202

メニューを開く

袴田事件は、1966年昭和41年)6月30日に日本の静岡県清水市横砂の民家で味噌製造会社の専務一家4人が殺害されて集金袋が奪われ、この民家が放火された強盗殺人・放火事件の通称である。 被告人として起訴された袴田巌に対し、1980年(昭和55年)に死刑の有罪判決が確定したが、袴田は冤罪を主張 pic.twitter.com/sf8w3kg1kd

鈴音 (自由の義勇軍戦士)ロックが死ぬほど好きです!@Suzune_Rinne_Pi

メニューを開く

1966年昭和41年)公開「陸軍中野学校」の美しい画面構成に酔う! - himag himag.blog.jp/47981924.html

ヒマナイヌ川井@カフェ・博物館・スタジオ運営中!@TakuyaKawai

メニューを開く

映画、「紀ノ川」1966年作の舞台となった大庄屋の屋敷が今朝のテレビで売られているのを知った。 有吉佐和子さん原作の小説を明治、大正、昭和に生きる女性たちとして司葉子さん、岩下志麻さんら女優たちが演じた。 2000坪もの大邸宅で、2億円を超すらしい。 残してほしいが誰が買えるのか? pic.twitter.com/4jLRj7RNGt

メニューを開く

1966年昭和四十一)6月20日  単独世界一周で英人女性が最短記録(33日)を樹立 ・1967年(昭和四十二)6月20日  逃走中の重要凶悪犯5人の捜査を警視庁が全国75000カ所で一斉開始

メニューを開く

【春分の東京遠足の想い出 ③】 2024.3.19(火) 夜は #ラピュタ阿佐ヶ谷 で『あばずれ』(1966年)。天真爛漫なピュア娘を緑魔子さんが好演。当時のサーカス小屋やその舞台裏が見られて昭和好きとしては嬉し♪♪しかし、ちょっぴり不思議ちゃんなだけで“白痴”とは酷い…(笑) #OIZUMI東映現代劇の潮流2024 pic.twitter.com/7AZCNUudEV

チェリーボウイ(CHERRYBOWIE)@cherryb0wie

メニューを開く

(2/2) 1958(昭和33)年に「理化学研究所法」にもとづく特殊法人になり、1957年から1966年の10年間かけて、現在の埼玉県和光市に移転しました。 [PR] 【ふるさと納税】 理化学雑貨 実験(測定)セット 夏休みの自由研究にも活躍する事間違いなし! a.r10.to/hNHkh5 pic.twitter.com/tmVO4SKiSD

はくはく@haku_haku

メニューを開く

1958(昭和33)年に「理化学研究所法」にもとづく特殊法人になり、1957年から1966年の10年間かけて、現在の埼玉県和光市に移転した。 #京都府開庁記念日 京都府が1985年に制定。 慶応4年閏4月29日(新暦1868年6月19日)、京都府が開設された。 王政復古の4箇月後のことで、日本初の地方自治体だった。 pic.twitter.com/PMHAv2piLz

よしだあきらです。🐈🚀。@akirakun88

メニューを開く

理化学研究所創設の日 1917年6月19日、理化学研究所(理研)が、わが国で初めての基礎および応用研究を行う機関として、東京都文京区本駒込に設立された。 1958(昭和33)年に「理化学研究所法」にもとづく特殊法人になり、1957年から1966年の10年間かけて、現在の埼玉県和光市に移転した。 pic.twitter.com/ymU09zzfj3

久延毘古⛩陶 皇紀ニ六八四年令和六年夏越しの大祓@amtr1117

メニューを開く

6月19日は、理化学研究所創設の日 1917年のこの日、理化学研究所(理研)が わが国で初めての基礎および応用研究を行う機関 として東京都文京区本駒込に設立 1958(昭和33)年に「理化学研究所法」に基づく特殊法人 になり1957年から1966年の10年間かけて 現在の埼玉県和光市に移転

ディーン@悦楽コンパス秘密ラボ@deanpleasures

メニューを開く

いつも通るジョギングコースには、昔の廃線になった三河線の昔の様子が資料とともに掲示されてる。 今日気づいた 昭和41年 1966年の写真に 1969年連載開始のドラえもんみたいなキャラクターのポスターが掲示されてる謎。 pic.twitter.com/0OR83TOGLs

すしたろー®︎@matsu_sushi_DIJ

メニューを開く

おはようございます🔴 今日は、海外移住の日です。 国際協力事業団(現:独立行政法人・国際協力機構(JICA))が1966年昭和41年)に制定しました。 今日も一日がんばって生きましょう🐇🐥🍀🌸

加藤美果🌸🧡大阪と太陽と六美🐇🔴@katomikashige

メニューを開く

おはようございます🔴 今日は、海外移住の日です。 国際協力事業団(現:独立行政法人・国際協力機構(JICA))が1966年昭和41年)に制定しました。 今日も一日がんばって生きましょう🐇🐥🍀🌸

加藤美果🐥🌸なれのはて🔴@mikakatohitori

メニューを開く

おはようございます🔴 今日は、海外移住の日です。 国際協力事業団(現:独立行政法人・国際協力機構(JICA))が1966年昭和41年)に制定しました。 今日も一日がんばって生きましょう🐇🐥🍀🌸

加藤美果🐥🌸🧡🔴@mikakatodayo

メニューを開く

#今日の記念日 皆さんおはようございます今日も宜しくお願いします。 今日の記念日は、「海外移住の日」です。 国際協力事業団(現:独立行政法人・国際協力機構(JICA))が1966年(昭和41年)に制定

やまこの@YCu2wVDDsGsLxxG

メニューを開く

6月18日🎀海外移住の日💐 国際協力事業団(現:独立行政法人・国際協力機構(JICA))が1966年昭和41年)に制定。 pic.twitter.com/pFxY9HraB6

Hope∞∞∞∞∉ Artificial Intelligence@sada4sal

メニューを開く

6月18日🎀国際協力事業団(現:独立行政法人・国際協力機構(JICA))が1966年昭和41年)に制定。 1908年(明治41年)💐💐🌈🌈🌈❤️ pic.twitter.com/BR3NgXSLtA

Pivoine…∑∂∝∝∀(ピボンヌ牡丹、芍薬)フランス語です ピボンヌでよんでね💐💐🌷AI@cnsq2n37377

メニューを開く

日学同 日本学生同盟は、民族派学生組織の一つ。全国学生自治体連絡協議会(略称は全国学協)と並んで民族派学生運動の双璧を成した。 左翼セクトに支配された早稲田大学の「正常化」を目指して1966年昭和41年)につくられた「早稲田学生連盟」を基に、同年11月に結成された。 pic.twitter.com/goJwGW6KT9

鈴音 (自由の義勇軍戦士)ロックが死ぬほど好きです!@Suzune_Rinne_Pi

メニューを開く

「バラが咲いた」 マイク眞木が1966年にシングル盤レコードを発売し大ヒットとなった昭和のフォークソング。 ってなわけで、タイトル考えてたら思い出したので。😅 知ってる世代、この写真村には少ないかな。😆 我が家の貧弱なバラもようやく真っ盛り。 # #写真撮ってる人と繫がりたい #バラ pic.twitter.com/EPsUxi0xRb

KURO -写真好き-@Kuroaomori

メニューを開く

今日は1966年昭和41)池田満寿夫が第33回ベネツィア・ビエンナーレ国際美術展版画部門で、外国人作家最高賞を受賞した日。彼は版画や絵画の才能だけではなく、文学の才能も。小説『エーゲ海に捧ぐ』では芥川賞を受賞。器 pic.twitter.com/e3BLfUnyxQ

utsuwa-Shun@ShunUtsuwa

メニューを開く

昭和41年/1966年のテレビアニメ 夢中で観てたころ! 再放送を何度も観たっけ! youtube.com/watch?v=hftp_b…

メニューを開く

袴田事件は、1966年昭和41年)6月30日に日本の静岡県清水市横砂の民家で味噌製造会社の専務一家4人が殺害されて集金袋が奪われ、この民家が放火された強盗殺人・放火事件の通称である。 被告人として起訴された袴田巌に対し、1980年(昭和55年)に死刑の有罪判決が確定したが、袴田は冤罪を主張 pic.twitter.com/8LH3gLGk0Q

鈴音 (自由の義勇軍戦士)ロックが死ぬほど好きです!@Suzune_Rinne_Pi

メニューを開く

6月17日(月)朝🌅7時32分 📰🤔今日この日⑨ 🇿🇦南アフリカでアパルトヘイト廃止。1991(平成3)年 南アフリカが1948(昭和23)年から1990年代初めまで実施した、法によって定められた人種隔離と差別の制度 1966年🇺🇳国連憲章および世界人権宣言と相容れない「人道から対する罪」として非難された

使えないスマホ4世@3gHypyweLGdkAOA

トレンド7:59更新

  1. 1

    UFO記念日

    • ドレミの日
    • UFOが
    • UFOの日
    • 林檎忌
    • 飛行物体
    • 1947年
    • 昭和22年
    • アメリカ空軍
    • アメリカ
  2. 2

    ニュース

    熱中症警戒アラート

    • 危険な暑さ
    • 不要不急の外出
    • 湿度高い
    • 熱中症
    • 猛暑日
  3. 3

    エンタメ

    応天の門

    • 花總まり
    • 高橋克典
    • 佐藤流司
    • 菅原道真
    • 明治座
  4. 4

    ITビジネス

    円の実力

    • 実質実効為替レート
    • 過去最低
    • 円安
  5. 5

    スポーツ

    フュルクルク

    • リュディガー
    • スイス代表
    • エンドイェ
    • グループ1位
    • ドイツが
    • ドイツ代表
    • 途中出場
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    14周年

    • うたの☆プリンスさまっ♪
    • 楽しいお知らせ
    • うたプリ
  7. 7

    エンタメ

    津田寛治

    • 大塚寧々
    • 22年ぶり
    • 沢口靖子
    • 科捜研の女
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    無限城突入

    • 細谷さん
    • チュン太郎
    • 永久-トコシエ-
    • 無限城
    • 獪岳
    • 三部作
    • 特殊ED
    • 無惨様
  9. 9

    スポーツ

    ノイアー

    • エンドイェ
  10. 10

    ニュース

    自民政権

    • 自民政権の継続望む46%に増
    • NNN
    • ポスト岸田
    • 総裁選
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ