自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

いよいよ沼田川も渇水の足音が聞こえてきたな...汗 (今日は親父殿の通院付き添いで休暇なんだけど、職場からの電話応対で休んでる感無し(笑))

メニューを開く

【HITひろしま観光大使】活動 〈海水浴は、すなみ海浜公園〉 私が幼児のころ⋯遠い昔⋯は、沼田川でも泳げてたが、急激に三原の水質は悪くなった。 だから、小学生の時には、隣市の竹原の海水浴場に行ってた記憶がある。 pic.x.com/lR3fzrp4VG

【れたすはうす】7月21日『任天堂バレーボールの日』まで、ゲーム界で思い出作り!その後は?@tw_tamasangara

メニューを開く

最近広島の流域下水勉強したので、見事に外しました!! 安芸区とその周辺の小さな町が合同になってやってる太田川流域下水道でしたね 安芸だから芦田川はないとして沼田川に行ってしまった

温泉たまご@onsentmgtt

メニューを開く

2025/06/28 8233D 快速etSETOra(エトセトラ) 手前の漁船がいい味を出していた沼田川。 エトセトラの塗装が似合う季節です。 pic.x.com/Mpm2MhPN3q

メニューを開く

筆影山・沼田川の文字表記の間に「聖地」の文字がなく誠に遺憾です(?)

普ぅ。@WsbyNSrAC

メニューを開く

返信先:@sinXsan太田川源流は生やそうとしたけどリジェクトされたなあ…沼田川は源流碑ってあるんですかね?

白鴉@スヤリスト@whitecrow331

メニューを開く

三原市街の西隣に位置する地域。沼田川が東西に流れ、北岸は大峰山山麓の傾斜地、南岸は天井川などが流れる平地。国道2号が通る。古くは沼田荘に属し、中世には長谷・本市に市が立てられた。古来海水の流入する低湿地であり、中世に小早川氏によって干拓が行われた。釜山に運動公園が立地。 pic.x.com/qswI17bkMQ

はにしな@hanishina

メニューを開く

記憶にあるのは平成6年の渇水かなぁ。夏場に隔日給水とかもあったし、結構きつかった。太田川、芦田川、沼田川まで結構広範囲だったし。 x.com/hKodama/status…

𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻@hKodama

梅雨明けだって。 水不足くる?来年も米不足なる?

メニューを開く

教えてくれた方があって訂正😄 沼田小早川家は安芸衆とのこと だから小早川本家高山城は安芸なんだ。 ざっくり沼田川で別れると考えてたから違ったようね。やっぱり分かりにくい国境。 x.com/8Gecb4weWyQ8E7…

たまちゃん@8Gecb4weWyQ8E7K

三次 庄原は間違いなく備後国です。 三原も備後だけど沼田川西岸から安芸国扱い。三原城 高山城は備後。厳密にいえば新高山城は安芸だけど沼田川が面前なので個人的には備後色が濃い気持ちがする。

たまちゃん@8Gecb4weWyQ8E7K

メニューを開く

三次 庄原は間違いなく備後国です。 三原も備後だけど沼田川西岸から安芸国扱い。三原城 高山城は備後。厳密にいえば新高山城は安芸だけど沼田川が面前なので個人的には備後色が濃い気持ちがする。

たまちゃん@8Gecb4weWyQ8E7K

メニューを開く

>リポ 詳しくないけど三原城が備後の端でそれより西と沼田川以南が安芸だから三原市は安芸と備後で丁度半分コなんだけど、隆景公の居城&広島藩=安芸国ってイメージ強い中で三原は広島藩だからなぁ… まあ築城時点で安芸も備後も毛利勢力圏だったから、三原がどっちとか当時も深く考えてなさそう(笑)

ちゃんうぇんり~@呉の片隅生まれ@chanmarun

メニューを開く

世羅から大和町への走行、芦田川の源流域だ、大和は川の流れが芦田川と三原に注ぐ沼田川を擁しているが 途中標識で三原市大和に入ってすぐの地区は大和だが川の流れは芦田川系統である、地形的には世羅に行く方が急な坂道はない、距離は大和中心部下徳良への方が近くその関係か 行政区割りは三原 pic.x.com/O61E2VkNEk

暇人81号@yokki82655828

メニューを開く

新高山城跡からの眺め 詰の丸跡の先、少し怖い崖の道を進んでいくとその先に絶景が待つ。 沼田川と本郷の町並みが一望できます。山陽本線の線路も見えていますね。これを見るために登ってきたと言っても良いでしょう、素晴らしい景色でした😊 #広島県 #三原市 #続日本100名城 pic.x.com/fmSAGUJdAz

Tomo@国内旅行記@tomotrip9012

メニューを開く

返信先:@markun8233本郷から沼田川(山陽本線)沿いに県道33号線を北へ河内駅方面に走る途中にあります。 走ってて気持ち良くて、好きなルートの一つです。

ノブリン@noburin0715

メニューを開く

新高山城跡 小早川隆景は1552年、高山城から沼田川を挟んだ向かい、ここ新高山城跡に本拠を移したという。 1567年には三原城を築き、新高山城の石垣を三原に運んだといいますが、まだ一部が残っています。 山頂で福山の駅弁・牡蠣わっぱ飯をいただきました😋 #広島県 #三原市 #続日本100名城 pic.x.com/iECr7f3e0U

Tomo@国内旅行記@tomotrip9012

トレンド19:46更新

  1. 1

    ITビジネス

    勝手に樹木伐採

    • 日本国籍を取得したい
    • 情状酌量
    • テレビ朝日系
    • ANN
    • 芳しくない
    • したくせに
    • 日本国籍
    • テレビ朝日
  2. 2

    介護業界

    • 国家試験
    • テレビ朝日系
    • ANN
    • 5年間
  3. 3

    大阪の空

    • ブルーインパルス展示飛行
    • 展示飛行
    • 大阪の人
    • Xのトレンド
    • 夢洲
    • ユスリカ
    • 35年ぶり
  4. 4

    ニュース

    国は滅びる

  5. 5

    アニメ・ゲーム

    青空レストラン

    • 嗚呼みんなの動物園
    • 満天☆青空レストラン
    • 来週のコナン
    • 宮川大輔
    • 満天青空レストラン
    • 元太
    • みんなの動物園
    • コナンくん
    • サンシャイン池崎
  6. 6

    スポーツ

    懲罰交代

    • 豊田
  7. 7

    スポーツ

    肉チョモ

    • 強制終了
    • 7人で
    • BBQ
  8. 8

    スポーツ

    キッズスターター

    • ヒーローインタビュー
    • 受け取ってくれ
  9. 9

    エンタメ

    事故物件ゾク

    • 佐久間大介
  10. 10

    ニュース

    ヒグマ警報

    • 男性の死亡
    • 発見されず
    • 北海道 福島町
    • 死亡事故
    • 2022年5月
    • 新聞配達
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ