自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

国民の財布から抜いて何が支援? 建設国債の範囲だろ教育子育ての何処が赤字国債になるか根拠言ってみろ。 どうあがいても国の利益にしかならんのにやらない?財政均衡のウソとどう折り合いつけんねんバカか? そもそも国債は税収の穴埋めとかいうキテレツ認知を改めないからこういうことになる

共同通信公式@kyodo_official

子育て支援金法、5日成立へ - 財源確保へ保険料上乗せ nordot.app/11706156218899…

えんがわ@ZaigenKokusai

メニューを開く

返信先:@superdragon7771だから建設国債は税金だけで償還なんかできてないですからその主張は意味ないです。赤字国債の発行で償還してんだから本当的に赤字国債と変わりません。

ケータック@qaHGk8L8k7sYeJ3

メニューを開く

返信先:@take4liger1建設国債は税で償還なんかできてないですよ。国債の発行で償還しています。 建設国債も赤字国債も区別なんかされていないですから。単に国債としてのみ取り扱われています smd-am.co.jp/glossary/YST05… nikkei.com/article/DGXZQO…

ケータック@qaHGk8L8k7sYeJ3

メニューを開く

返信先:@qaHGk8L8k7sYeJ31元々は赤字国債も建設国債も禁止でした。 それを建設国債に限って解禁にしたのは、土建族トップの田中角栄。1965年の証券不況で山一証券が破綻して日銀特融で生き延びましたが、これをやったのも当時の大蔵大臣だった田中。大幅な税収減に対応するため赤字国債も解禁。 国債依存予算が定着した

フクロウちゃん@ZLvGm8C2wE96842

メニューを開く

返信先:@qaHGk8L8k7sYeJ31バブル後の景気対策で公共事業膨張・建設国債膨張したときも「景気が良くなり税が増収すれば返せるから」という話であった(私は疑問だったが)。ところが今や「国債は借金でない」というバカな理論が罷り通ってる。他の国で、そんな制度にしてる国はないでしょ、という話。

ゲッターライガー@take4liger

メニューを開く

返信先:@qaHGk8L8k7sYeJ31自らを「万死に値する」まで言った。そして、赤字国債は60年償還ではなく10年償還で考えていた。ところが、大平の死後、大蔵省は建設国債と同じ60年償還ルールとして、赤字国債の歯止めがなくなった。 最初は厳格なルールを作っても蟻の一穴が開けば、どんどん拡げていくのが日本。

ゲッターライガー@take4liger

メニューを開く

返信先:@qaHGk8L8k7sYeJ3160年償還だからね。その分は国債発行しない。だから、税で償還されている。その仕組みくらい理解してほしい。 建設国債に限定しているから国債膨張に歯止めがかかる(投資的経費限定されるから)。ところが、赤字国債は歯止めがかからない。本格的な赤字国債の発行の端緒となった時の蔵相・大平正芳は

ゲッターライガー@take4liger

メニューを開く

確かに、いくら世界で石油埋蔵量の懸念がないとしても、輸入に頼るのであれば #エネルギー安全保障 の観点から日本は不利だ🤔 水素の活用技術が世界に先んじているなら、政府はそこに注力すべき。 こんなの #建設国債 でも十分な気がするが、 #税は財源ではない し、今の日本には #消費税廃止 が必須。

@craneopesan

色々と言ってるが突っ込み処満載の記事だな。 化石燃料は日本は輸入が殆どだから脱化石燃料 を推進する事が国益に繋がるんだろ。 その為の水素開発で既に製造、貯蔵、運搬 発電、自動車、製鉄の各分野で日本は最先端だ。 補助金に税なんか使われてない。 消費税廃止、石油関連税停止をすれば良いだけ。

みの&チャイ🐱@cHfKAtOXprh6Ts1

メニューを開く

返信先:@qaHGk8L8k7sYeJ32全く違いますよね 道路や橋、ダムの維持費は年代事に分担して負担する ただ最初に作る時の費用の負担を作った時の年代だけの負担にして後の年代が負担せずに橋とか使ってたら不公平 だから建設国債を借り換えて、最初の世代だけの負担にせずに分担して負担しようというので生まれたのが60年償還ルール

ハラミ好き@superdragon7771

メニューを開く

返信先:@itsunori510建て替え、大幅増額の予算内でお願いしますね。 「建設国債から」などと言わずに。 そもそもトマホークの値下げ交渉をすれば済むことなんでしょうから。 あっ、忘れてた。アベノミクスの大失敗の結果である「円安」がえらく足を引っ張ってるんだった。

ウッチーパパ@49CdjCBorYy8uV1

メニューを開く

返信先:@take4liger1一緒ですよ。建設国債の償還だって別に税金を原資にはしていないですから。事実上新規国債発行で償還しているのですから赤字国債と違いはありません。国と町内会が違うのは町内会は通貨を発行できない事です。

ケータック@qaHGk8L8k7sYeJ3

メニューを開く

返信先:@qaHGk8L8k7sYeJ31違います。だから、建設国債にはその建替時期に沿って償還期限が設定されている(一律60年は長すぎるけど)。 町内会と同じと考えればいいんですよ。町内会ならその年度で使ってしまう経費はその年度の町内会費で賄う。ところが車を買うとなったら、その耐用年数に応じた借金をするでしょう。それと同じ

ゲッターライガー@take4liger

メニューを開く

返信先:@koichyamano有事でもないし🤣 じゃあ少子化対策は建設国債でいいじゃん。未来投資だし。 なんでできない?😅

メニューを開く

返信先:@koichyamanoGHQが日本弱体化のために作った財政法4条の事ですか?なんでそんな物をありがったっているのか。しかも建設国債は例外になっているのが意味不明でなぜ人件費のための国債発行は許されなくて、建造物は許されるのか。

ケータック@qaHGk8L8k7sYeJ3

メニューを開く

返信先:@Cq6Wz1金は建設国債でいけると書きました。

メニューを開く

返信先:@Cq6Wz1なので金だけでは解決出来ません。 アメリカの在庫処分は必要な物なら買えば良いが、それ以上でも以下でもなく。 上の懸念では実際にキツいのは敵国条項ですね。 金は建設国債でいけるし。

メニューを開く

返信先:@TomoTar64556409郵政民営化で建設国債に回すお金を金融市場に流して外資に貢ぐシステムにしましたからね、、、

にこにこ@niconico_mochi1

メニューを開く

返信先:@JCG_kohoODAを使い どんどん リタイア前の 日本の警備艇を 無償、ごく有償ローンで 譲って 日本🇯🇵は 新造船をどんどん してください! 建設国債の活用も視野に! 海中探査機が 積まれず 無防備だそう! 潜水艦、魚雷、機雷対策の 増備を!

赤の終わりの始まり@qxxNVoBq8Aq7Rwa

メニューを開く

ヒント:建設国債 シンガポールには、80年代末に1週間ほど滞在したけど、当時セントーサ島は開発中。 マレー鉄道も市内タンジョン・パガー駅まで乗り入れていました。 マレー鉄道の線路沿いなんて、どこの田舎?という感じの長閑な光景でした。 シンガポールも、そのうち同じですよ。

海外脱出ネオニート / Tomo-Taro@TomoTar64556409

そして日本に一時帰国するたびに目につくのが、都市自体の老朽化、つまりインフラの老朽化です。 塗装が剥げてたり、錆が目についたり...渋谷の交差点でさえ横断歩道の塗装が半分消えかかってました。 これから先、トンネルや橋、地下鉄のメンテナンス費用、日本って捻出できるんでしょうかね?

がんのさとし@ganno_satoshi

メニューを開く

だからこその海外から得る利益です 参加国のパビリオンの建設費など 参加国の負担による利益です 財源も有限ではありますが 港湾改修に関しては建設国債などの財政出動を視野に入れるべきかと思います

🇷🇺🇨🇳🇰🇵🇵🇸反AI絵師三月なのか9@誰か生成AIを推進する反日売国奴岸田を倒せ!@NOAImarch

それ全部改修に当てた方が長期的に良いと思うけどね。財源も有限だし

フォウイ@fauikobe

メニューを開く

財務省よりの党になってるので、 建設国債!?の金利が日銀の金利と同じくしなきゃいけないのに、確か…4%!?になってるので、経済成長が出来ない状態にもなってます… 激震❗️ 【公明党】解党宣言‼️創価学会幹部激白『公明党は支持できない』 youtu.be/AnIZmtxfX48?si… @YouTubeより

KING JOKER@JOKER38556346

メニューを開く

返信先:@sugawitterこんばん 国債改革赤字国債編であります 国債は借金で財政法4条で原則発行禁止ですが建設国債は社会資本から認められてます 一方で1965年に禁止を破り特例公債法を作り再び75年に発行し90〜93年を除き毎年赤字国債を発行し続けています そこで毎年当たり前の様に発行し続ける事に辞める事も考えます

こうぞうちゃん@kozo_chan

メニューを開く

返信先:@qaHGk8L8k7sYeJ31「1965年(昭和40年)補正予算で赤字国債(2590億円)の発行が再開され、翌1966年(昭和41年)度予算では7300億円の建設国債が予定された。1990年(平成2年)にはバブル景気の税収増によりいったん発行額ゼロになるも1994年(平成6年)には再開され、その後に至っている。」

空っぽの如雨露@keiiiiiz

メニューを開く

『普通国債は、将来の税収で返済する赤字国債や建設国債などを合わせたもの。普通国債に加え、一時的な資金不足を補うための政府短期証券や、借入金などをあわせた広い意味での「国の借金」は同29兆4528億円増の1286兆4520億円に膨らんだ。』抜粋 asahi.com/sp/articles/AS…

メニューを開く

いや、取り過ぎたから還元するって言ってんのに財政難ガとか訳わからんこと言っとるからやな。あと防衛費はせっかく建設国債にするって話がでてるんだから水差すな増税は余計だが。 減税するなら消費減税だ位言ってみろ。 #サンデーモーニング

とりあえず減税しようぞ…🐷🌹@JW7ISTPADK48982

メニューを開く

返信先:@nbe222ギザのピラミッドも建設国債と同じでオカネを刷って国民に給料として渡して、使わす。そして税金が産まれてそのお金を徴税として強制的に取ることよって通貨の信用が産まれる。永遠に続くように政府の借金は自転車操業に繰り越す。戦争に負けない限り、革命が起きない限り。モノポリーと違う和了が無い

メニューを開く

返信先:@izumi_akashiはよ財政法4条見直して、建設国債以外にも多種多様に発行出来る様に改定すべきやと観ています。🙎 日銀含め政府統合財務諸表上、資産沢山あるやないの、国民からむしることから先にすな倫理観ア○政府がこの~💢、全く。😑

AS 碧い空@aoi_azure_sky

メニューを開く

合理的に、どう考えても消費を増やす方法は「恒久的な減税」しかないです。財政出動つまり公共投資(建設国債)はサプライサイドがシュリンクしてるので難しい。大阪万博の木造リング建設が遅れがちなのはそういうこと。職人が足らない訳。いつもそうだけど今は本当に職人不足。サプライサイドの問題。

オッサンピーナッツ(本名:佐々木)@dopam333

メニューを開く

当分、国債発行が必要ないな。 借款債とか建設国債とかは別な。

雪見 文人@yukimifumito

メニューを開く

返信先:@kennoguchi0821国土強靭化はこれまでに多数の議員は専門家が訴えてきたのに自民党は手をつけないで逃げてきた。強靭化の為の建設国債ですら、発行には労力だけに止まらず財務省を敵に回すからだろう。 やる気のない議員は辞めてほしい。

是清 高橋@ymq_hw

メニューを開く

返信先:@kanteiそもそも国土強靭化から逃げてるからだよ、岸田!建設国債ならいくらでも出せるやろ!中国人留学生ばかり支援してないで被災地復興を最優先しろ!できないなら辞めろ! #罪務省は邪魔すんなよ

是清 高橋@ymq_hw

メニューを開く

資産課税、池田さんは1%で法人税や所得税を廃止できるとかポストしていなかったかな。しかし、島澤先生は、一度始めるとその税率が、高くなっていく可能性があると。政府は何か始めるとそのルールを拡大解釈するようにしていく傾向があるんだろう。60年償還ルールも初めは建設国債のみだった。

usagidani 100-1@masahoo11

メニューを開く

建設国債を発行すればいいのに

田中利昌まさペンネーム智とも藤平鹿@hyakuokuengi

メニューを開く

返信先:@saikuni42特別会計のはずである年金に一般会計の税金まで使われてるの知らない? あとインフラ作るときの給料ってすでに貰ってるよね? 建設国債からも給料でたよね? もっとよこせって?

ダッフィ@guffi3

メニューを開く

道路の建設には建設国債の筈だが? ガソリン税、軽油引取税、重量税、自動車税 色々取り過ぎなんだよ糞が。 #税は財源ではない pic.twitter.com/PhyB7y97aJ

✈ヘルメット🇯🇵🚙@torasan1941

メニューを開く

これも徹底すれば良かったのよ。 福一の被害も、帰還困難区域全部国定公園に買い上げて、保証金を建設国債原資で払えば良かったのよ。漁協も札束で叩いて廃業させれば一貫性がある。

xfp43210( `o´ )@NaoyaMurakami1

民主党政権での事業仕分けでスーパー堤防は廃止と判定されたわけだが、その理由の冷酷さに気付いて欲しい つまり、堤防を建設するより、大洪水起こして犠牲者が出ても、遺族に賠償した方が安いから廃止 人の犠牲も札束で解決 これほど冷酷な新自由主義政権って無いだろ それが蓮舫のやってきた事や

MAD_DEMON@MAD_DEMON

メニューを開く

返信先:@vWZ8bXuXDnYIuJ51建設国債を発行するのじゃないかい 知らんけど

北海道の爺@hokkaidonojii

メニューを開く

返信先:@donsokusanの構想なので、まだまだ磨かないといけないと思っているのですが。 もし、これがどこかに実験として創り、成功したのであれば。 公共事業として、国がお金(建設国債)を出す価値があるし。 今の円安を円高に変えれる可能性もある。 まあ、まだ構想段階なので、絵に描いた餅なのですがね。 土木や

善悪感情が嫌いな 語り手ラプラス@UwOr2pd

メニューを開く

歳入は税収のみで歳出には国債費を含めるごまかし。国債費を除けば歳入77.768兆円で歳出84.817兆円。歳入に将来へ投資である建設国債を加算するとバランスしている。

米山 隆一@RyuichiYoneyama

国の税収は増えていますが国の歳出も増えており、70兆円の税収で110兆円を歳出する赤字です。外為特会で含み益は出ていますが、まずはFB他赤字の返済に充てるべきものでウハウハなどと言えませんし、仮に50兆円規模の含み益全額を5%の消費減税に充てるなら5年で枯渇します。余りに安易と思います

よんまる@coocky_tk

トレンド12:35更新

  1. 1

    エンタメ

    ONE PIECE DAY

    • GRe4N BOYZ
    • Ado
    • 幕張メッセ
    • ONEPIECEDAY
    • BE:FIRST
    • 出演決定
  2. 2

    ニュース

    過去最長

    • 実質賃金
    • 0.7%
    • 物価の上昇
    • 岸田文雄は
    • 景気後退
    • インボイス
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    ヒンメルならそうした

    • 勇者ヒンメルならそうした
    • 勇者ヒンメル
    • ヒンメル
  4. 4

    エンタメ

    路上のルカ

    • 日本映画専門チャンネル
    • 岩井俊二
    • キリエのうた
    • ディレクターズカット版
    • 本編映像
    • 5時間半
    • やり遂げた
    • 未公開映像
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    鬼太郎誕生

    • 帝国血液銀行
    • 関俊彦
    • 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎
    • 鬼太郎の父
  6. 6

    BEASTARS

  7. 7

    ツアマス

    • ドラスタ
    • なんどでも笑おう
    • SideM
  8. 8

    エンタメ

    的場浩司

    • ジェラート ピケ
    • ジェラピケ
    • 柏木悠
    • 父の日
  9. 9

    ITビジネス

    電撃発表

    • ガーシーが
    • 電流爆破
    • 落語家
    • ガーシー
    • 迷惑系youtuber
  10. 10

    ニュース

    ススキノ首切断

    • 瑠奈被告
    • ストーカー
    • 田村瑠奈被告
    • ススキノ
    • お嬢さんの作品
    • 無罪を主張
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ