- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
治承4年(1180年)11月4日は佐竹義政の命日。 『鎌倉殿の13人』では、上総広常に呼び出され、あっという間に斬られてしまった方ですね。 実は源氏バリバリの血を引く一族で、先祖は武田信義らと同じ源義光でした。 それがなぜ平家サイドだったのか?振り返ってみましょう。 bushoojapan.com/jphistory/midd…
返信先:@kanedaichi6それが妥当だと思いますよ 頼朝は朝廷との協調路線なんですが上総広常などの坂東の有力者は完全に朝廷から独立した勢力の構築を志向していて頼朝と対立した結果の粛清とも言われていますね これは前にも言ったか…
返信先:@fukaya_ma九郎義経が菅田さんの時点で「エッ⁉️」からの、演技や人物像系に「あーーーわかるぅーーー」の納得でした。悲劇一辺倒ではない義経像が好きです。上総広常は義時の「佐殿」像および覚悟の度合いが変わる転換点になるような気がしますね。 へへ、ど田舎圏外時にDLしたものをボーッと見てます👀✨
返信先:@rokuhara12212リプありがとうございます。 権官の”権”は取れるケースが多いとして(頼朝の右兵衛権佐が佐殿、武衛になったなど)・・・。 そうなんですよね、それでいくと、千葉氏は「千葉介氏」にしないとってことに・・・。 ちなみに、野口先生は一般向け御著書では「上総広常」にされていますね。悩ましいです😅
やっぱ改めて考えると「上総広常」っておかしい・・・? 「上総介広常」にすべき?『吾妻鏡』は確か上総介広常になってたと思ふけど・・・。 例えば、安達盛長は『吾妻鏡』では藤九郎盛長となってるから、広常も「上総介広常」に直すべきかな? なーんて、ふと思った秋虫が鳴く夜😌
数日前開いたスペースでリスナーさんと歴史の話をしていた時 私は上総広常や千葉常胤の名前を挙げながらそれらも含めて「鎌倉時代の話」と言いました 鎌倉幕府がいつ創設されたかという話になると大体1185か1192ですが1180でも1183でも間違いではありません まず1183の根拠ですが寿永… おい字数制限‼️
大河ドラマで最高の神回って『鎌倉殿の13人』の第十五回「足固めの儀式」だよな? あれ実はドラマでは語られなかったけど俺が読んだ学説に興味深いものがあった それが「東国独立論」だ 上総広常は頼朝をトップとし朝廷から完全に独立した武家政権の樹立を主張していたらしい あ、字数足りないわ…
昨日開いたスペースに来て下さった方と『鎌倉殿の13人』やその時代の話題で盛り上がったが 上総広常の青年から壮年期の上総氏内での家督争いとか 畠山重忠の未亡人が足利義純に再嫁して畠山家を再興するとか 奥州合戦についてとか 話したかったけどあの場で喋り過ぎてもなって感じでやめておいた