トレンド17:22更新
20位まで見る
並べ替え:新着順
弊工房生まれの徳川家康公の金陀美具足、そっとTL上に置いておきますね。 #どうする家康 またもしくはその前年の #鎌倉殿の13人 にちなんだ甲冑のご依頼(地域のタイアップ振興・個人的に欲しいどちらでも♪)お待ちしておりまっす。 pic.twitter.com/d1L8R4HwPz
実朝暗殺の謎を解く連載小説『春を忘るな』(6)に、中世鎌倉も庶民の住居は竪穴式だったことが描かれていますが、この竪穴式住居というものは実に不可解です。雨が降る度に浸水して水が溜まるのでは? 考古学に詳しい方、解説いただけるとありがたい。 kamaeno.com/2021/01/21/was… #鎌倉殿の13人 #源実朝 pic.twitter.com/lV278jqLFF
実朝暗殺の謎を解く連載小説『春を忘るな』(6)を公開中。実朝の見たこれは何だったのでしょう? 藤原定家は『明月記』で見たと記しています。定家は実朝の歌の師匠。二人は手紙を何度もやりとりしているので、これを語り合ったかも…… kamaeno.com/2021/01/21/was… #鎌倉殿の13人 #源実朝 #源氏将軍断絶 pic.twitter.com/yDx3FvYcr1
大河ドラマ2022のロケ地はどこ?鎌倉殿の13人の撮影場所・撮影時期を紹介! natura-plus.com/archives/5091 #鎌倉殿の13人 #大河ドラマ2022 #大河ドラマ #小栗旬 #三谷幸喜
WOW👀‼️畠山重忠公のTシャツがあるぞ❗ #畠山重忠 #鎌倉殿の13人 #中川大志 #武蔵武士 yoneumiの芳年武者无類 畠山庄司重忠Tシャツ suzuri.jp/yoneumi/129188… #suzuri pic.twitter.com/hBJqHCOOBB
返信先:@m_sanetomo源実朝様でしょうか? 私は、源実朝暗殺事件の真相を解く小説『春を忘るな』を連載中です。この小説で、実朝=繊細な文学青という従来のイメージを覆そうと考えています。よろしくお願いします。 kamaeno.com/2020/12/17/was… #鎌倉殿の13人 #源実朝 #三谷幸喜 #北条義時 pic.twitter.com/lQ2BFPSDO8
返信先:@taiga_hj_1183鎌倉時代がお好きとのこと。私は、源実朝暗殺事件の真相を解く小説『春を忘るな』を連載中です。よろしくお願いします。 kamaeno.com/2020/12/17/was… #鎌倉殿の13人 #源実朝 #三谷幸喜 #北条義時 pic.twitter.com/4JWIxyA70U
大河ドラマで島津の絡みでいえば、来年の #鎌倉殿の13人 で島津忠久がチラッとで良いので出ないかなーと思ったり… 非常に胡散臭い所伝ですが、比企能員(佐藤二朗)の甥で畠山重忠(中川大志)の娘婿なので… pic.twitter.com/FKctAsvKzK
#お前ら誰が主人公の大河が見たいんだ まーーーたこんなタグ回ってんのかよ?何回言わせんだよ、ワシが見たいのは北条義時なんだよどうせそんなマイナー路線ワシが生きてるうちは実現せんだろ…えっ、やる?来年?えっ(しらじらしい)(夢が叶ってしまうのでタグ参加資格がない) #鎌倉殿の13人
和樂webで、三浦義村の公判を独占取材しました!! 鎌倉殿の13人ではどの説を取るんでしょうね! 逆転歴史裁判!源実朝暗殺事件の黒幕は誰だ?三浦義村の公判を独占取材 intojapanwaraku.com/culture/138994/ #鎌倉殿の13人 #三浦義村
鎌倉の法華堂跡には「法華堂跡(北条義時墓)」と表記されているが、現在北条義時のお墓は無いってことか。そして伊豆の国市の北條寺に建っている墓所が唯一なのか。 #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/ZAKIT4uXoz
今日は旧暦【木曽義仲公御命日】🙏 お連れの方は敵側の妻「北条政子」に転生される🥺 木曽殿の中の人は3年後「西郷隆盛」に… #義経 #鎌倉殿の13人 #篤姫 pic.twitter.com/C9YbpTTtp4
大河ドラマ「#鎌倉殿の13人」のバトンタッチ先が発表されました。 主役の #徳川家康 を演じるのは昨年まで #嵐 で大活躍だった #松本潤 さん! 家康公は #北条義時 公や #源頼朝 公と同じく静岡県にゆかりある人物。 #伊豆の国市 は大河ドラマ「#どうする家康」とそのご当地を応援しています!
脚本 #古沢良太 × 主演 #松本潤 2023年 大河ドラマ【#どうする家康】 今、最も期待される脚本家のひとり・古沢良太が、新たな視点で、誰もが知る歴史上の有名人・徳川家康の生涯を描く。 nhk.or.jp/dramatopics-bl… / 松本潤さんから メッセージをいただきました! \
pic.twitter.com/ciWGwnDpUN
坂井孝一『源氏将軍断絶』読了。 『#鎌倉殿の13人』の余波で生まれた本だろうが、大河便乗本にありがちな粗製乱造感は皆無で、濃密(著者は『鎌倉殿の13人』の時代考証も担当)。 『吾妻鏡』に依拠しつつも、幕府の公式史書ゆえの偏り・潤色をバシバシ指摘していく点が痛快。 booklog.jp/users/gethigh3…
この時、我が殿・土肥実平公も参陣しているのよね。 #鎌倉殿の13人 でも、阿南さん演じる実平公が活躍してくれると良いな☺️ 菅田くんと迫田さんと阿南さんの絡み、見たい! pic.twitter.com/DWXfIy4atk
おはようございます。 1184年1月20日(旧暦)は源頼朝の命を受けた範頼・義経軍が京に入り、源義仲軍との戦いで勝利を収めたとされる日です。 北条の里は曇天ですが、本日もがんばりましょう! #鎌倉殿の13人 #源範頼 #源義経 #迫田孝也 #菅田将暉 #伊豆の国市
pic.twitter.com/bOY7TiohQg
20位まで見る