自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

#きょうの1枚 】 BRYAN ADAMS「RECKLESS」 カナダ出身のロックンローラー/ブライアン・アダムスの最高傑作 小手先に頼らないストレートなロックンロールは彼のメロディメイカーとしての才能の高さを示している 永久不滅の青春ナンバーは聴いていてスカッと爽やかだ #BRYANADAMS #ロック #名盤 pic.x.com/CD6AtZIv8r

ろけんろう@69_n_Rollman

メニューを開く

#きょうの1枚 】 THE GOSPELLERS「Soul Serenade」 日本を代表するボーカルグループの6th コアなファンの支持はあったもののなかなかヒットに恵まれなかったが本作収録の「永遠に」でブレイク 得意のバラードからダンサブルな曲まで幅広いコーラスワークが楽しめる #THEGOSPELLERS #ゴスペル #名盤 pic.x.com/Y7bAjbePLU

ろけんろう@69_n_Rollman

メニューを開く

#きょうの1枚 】 ORIGINAL SOUND TRACK「arthur THE ALBUM」 映画「ミスター・アーサー」のサントラ バート・バカラックの参加も注目だが印象深いのはクリストファー・クロスの「Arthur's Theme(Best That You Can Do)」(邦題:ニューヨーク・シティ・セレナーデ) アカデミー賞受賞 #サントラ #名盤 pic.x.com/khpuiJi7f9

ろけんろう@69_n_Rollman

メニューを開く

#きょうの1枚 】 大貫妙子「cliche」 大貫妙子のヨーロッパ3部作の最後を飾る作品 シュガー・ベイブ時代のアメリカン・ポップスのイメージを払拭し神秘的な世界観を醸成することに成功し山下達郎とは違う道を歩むことに 坂本龍一が制作に参加 #大貫妙子 #ポップ #名盤 pic.x.com/ljjt0cDPxc

ろけんろう@69_n_Rollman

メニューを開く

#きょうの1枚 】 MEGADETH「PEACE SELLS... BUT WHO'S BUYING?」 スラッシュ・メタル四天王の一角であるメガデスの2nd パワフルで疾走感ある楽曲が多くあっという間に時が過ぎ去ってしまう 前作より大幅に録音技術が向上し彼らの知名度が一気に上がった作品 #MEGADETH #スラッシュメタル #名盤 pic.x.com/53D6c6JORd

ろけんろう@69_n_Rollman

メニューを開く

#きょうの1枚 】 INU「メシ喰うな!」 作家としても著名な町田康(当時は町田町蔵)率いるパンクバンドが残した唯一のオリジナルアルバム 独特な言葉使いの歌詞が非常に印象深い オーソドックスなパンクナンバーが多いがやはりタイトル曲の呪詛的な雰囲気が聴いているとクセになる #INU #パンク #名盤 pic.x.com/4DH7ZfKIRP

ろけんろう@69_n_Rollman

メニューを開く

#きょうの1枚 】 小沢健二「LIFE」 フリッパーズの頃のひねくれ感はどこへいったのか? ここでの彼は非常に素直で正直に愛を歌い上げる その分かり易さと安心感で小沢健二の名は一気に爆発しお茶の間の人気者になった ポップなブルーハーツという感じ #小沢健二 #ポップ #名盤 pic.x.com/PGiLFGpezc

ろけんろう@69_n_Rollman

メニューを開く

#きょうの1枚 】 中村あゆみ「Be True」 多くの若者に支持された大ヒット曲「翼の折れたエンジェル」を収録 キュートなルックスとハスキーな歌声で人気を博した 元気いっぱいな歌もよいがやはり彼女の歌声が最大の魅力を発揮するのはしっとりと聴かせるバラードだろう #中村あゆみ #Jロック #名盤 pic.x.com/M5MA9DNLKb

ろけんろう@69_n_Rollman

メニューを開く

#きょうの1枚 】 THE WHO「LIVE AT LEEDS」 イギリスのリーズ大学にて行われたライブの模様を収めた1枚 迫力の演奏は音を聴いているだけでライブの模様が目に浮かぶよう リマスター盤は15曲入りだがこのオリジナル盤は6曲入りで少し物足りなさがある #THEWHO #ロック #名盤 pic.x.com/CCOGaRXYr3

ろけんろう@69_n_Rollman

メニューを開く

#きょうの1枚 】 あいみょん「瞬間的シックスセンス」 あいみょんのメジャー2ndアルバム 彼女の人気を決定づけた大ヒット曲「マリーゴールド」をはじめありのままに感情を吐き出した楽曲が多く収録されている #あいみょん #ロック #名盤 pic.x.com/pZea3WaDX8

ろけんろう@69_n_Rollman

メニューを開く

#きょうの1枚 】 THE SPIDERS「THE SPIDERS ALBUM No.1」 GSを代表するバンドスパイダースの1stアルバム ブリティッシュ・ビートの影響を大きく受け世界進出を視野に入れる野望に溢れた作品 特にかまやつひろしの作曲センスは当時の最先端を走っていた #THESPIDERS #グループサウンズ #名盤 pic.x.com/r0PjUnWVi2

ろけんろう@69_n_Rollman

メニューを開く

#きょうの1枚 】 The Rasmus「DEAD LETTERS」 フィンランド出身ロックバンドの5thアルバム この作品から幻想的でエモーショナルな世界観が強く表れバンドとして大きな転機を迎えた 「In the Shadows」は日本でも大人気曲に #TheRasmus #ロック #名盤 pic.x.com/SwQ2cTjAyB

ろけんろう@69_n_Rollman

メニューを開く

#きょうの1枚 】 weezer「weezer(The Green Album)」 アメリカ発オルタナロックバンドの3rdアルバム通称「グリーンアルバム」 前作はセールス的にコケてしまったが今作では1stアルバムと同様リック・オケイセックをプロデューサーに迎え起死回生の名盤となった #weezer #オルタナティブロック #名盤 pic.x.com/dg0u53qKCy

ろけんろう@69_n_Rollman

メニューを開く

#きょうの1枚 】 NIRVANA「INCESTICIDE」 ニルヴァーナのインディーズ時代の楽曲を集めたコンピレーションアルバム パンクやハードロックの影響が強く表れている 同じ曲でもメジャーデビュー後と比較すると激しさと疾走感に溢れていて新鮮な聴き応え #NIRVANA #グランジロック #名盤 pic.x.com/J86Q3nBLWJ

ろけんろう@69_n_Rollman

メニューを開く

#きょうの1枚 】 John Lennon「imagine」 前作「ジョンの魂」はビートルズという亡霊を振り切るために痛切な叫びが必要だったがここでは彼の穏やかな気持ちが全編に表れている 他人に目を向けることができる心の余裕ができたからこそ平和の名曲が生まれたのだろう #JohnLennon #ロック #名盤 pic.x.com/aJo5fad5oy

ろけんろう@69_n_Rollman

メニューを開く

#きょうの1枚 】 Mr. Children「Atomic Heart」 90年代日本の最重要バンドの1つであるミスチルによる「原子心母」 と言ってもピンク・フロイドのそれとは大きく趣が異なるが名盤の名を模しただけあって彼らのターニングポイントになった作品であることは間違いない #ミスチル #ロック #名盤 pic.x.com/4T45SInwR3

ろけんろう@69_n_Rollman

メニューを開く

#きょうの1枚 】 Foo Fighters「THE COLOR AND THE SHAPE」 デイヴ・グロール率いるオルタナハードロックバンドの2nd 力強いメロコア系の楽曲が一度聴いたら忘れられないメロディの心地よさと疾走感を与えてくれる 戦闘前に聴くと自分が強くなったような気になる1枚 #FooFighters #ロック #名盤 pic.x.com/0gYene3M6D

ろけんろう@69_n_Rollman

メニューを開く

#きょうの1枚 】 ORIGINAL SOUND TRACK「PRETTY WOMAN」 リチャード・ギア&ジュリア・ロバーツ主演のシンデレラ・ラブ・ストーリーのサントラ お馴染みロイ・オービソンはじめデヴィッド・ボウイ、ロバート・パーマー、レッチリなど豪華アーティストが参加 映画同様バブリーな1枚 #サントラ #名盤 pic.x.com/MeyrsZ2QFT

ろけんろう@69_n_Rollman

メニューを開く

#きょうの1枚 】 EMINEM「THE MARSHALL MATHERS LP」 アメリカ出身のラッパーエミネムの2ndアルバム このとき彼は白人という偏見を軽く凌駕したちまちのうちに伝説のアーティストとなっていった 過激で攻撃的な高速ラップが大衆の心の奥へ突き刺さっていく #EMINEM #ヒップホップ #名盤 pic.x.com/OWNujdq0oM

ろけんろう@69_n_Rollman

メニューを開く

#きょうの1枚 】 THE BLUE HEARTS「THE BLUE HEARTS」 「ブルーハーツの衝撃」というと使い古されたセリフに聞こえるが今でも影響力が及んでいることを考えるとやはりこの言葉を使わざるを得ない 当たり前に思っていたのに気づけなかったことを簡単な言葉で歌った衝撃の1st #ブルハ #パンク #名盤 pic.x.com/1mnMH7jUPF

ろけんろう@69_n_Rollman

メニューを開く

#きょうの1枚 】 Dr. Feelgood「Down By The Jetty」 パブロックとパンクの橋渡しとして最重要バンドである彼らのデビューアルバム ウィルコの切れ味鋭いギターとリーのドスを聴かせたヴォーカルはすでにこのバンドの頂点と言える いまだカルト的な人気があるバンド #DrFeelgood #パブロック #名盤 pic.x.com/JB1iSAapDR

ろけんろう@69_n_Rollman

メニューを開く

#きょうの1枚 】 桑田佳祐「Keisuke Kuwata」 桑田佳祐のソロアルバム第一弾 サザンとは雰囲気が異なる楽曲が並びバンドとはまた違った彼の魅力に溢れている 後に名プロデューサーとなる小林武史も制作に参加 #桑田佳祐 #ロック #名盤 pic.x.com/zAzYMfvYIS

ろけんろう@69_n_Rollman

メニューを開く

#きょうの1枚 】 ELVIS COSTELLO「THIS YEARS MODEL」 ジャケット写真が最高にかっこいいエルヴィス・コステロの2ndアルバム 収録曲はどれも尖っていて若さに溢れており特に「PUMP IT UP」のかっこよさは際立っている コステロの作品では一番好きかも #ELVISCOSTELLO #ロック #名盤 pic.x.com/KMlrJIdzND

ろけんろう@69_n_Rollman

メニューを開く

#きょうの1枚 】 ORIGINAL SOUND TRACK「SATURDAY NIGHT FEVER」 ジョン・トラボルタ主演大ヒットディスコムービーのサントラ BEE GEESによるダンス・ミュージックをメインとしているが「HOW DEEP IS YOUR LOVE」のような彼らが得意とするコーラスワークも聴くことができる #サントラ #ダンス #名盤 pic.x.com/mY6WOqZs3E

ろけんろう@69_n_Rollman

メニューを開く

#きょうの1枚 】 大滝詠一「A LONG VACATION」 日本のポップス史上に輝く名盤中の名盤 それまでどちらかというとマニア向けな存在だった彼だが本作では非常にカラフルな音作りで多くの人々に支持されることとなった 永井博によるアートワークも雰囲気によく合っている #大滝詠一 #ロック #名盤 pic.x.com/n94uaa5zYM

ろけんろう@69_n_Rollman

メニューを開く

#きょうの1枚 】 太田裕美「心が風をひいた日」 太田裕美3枚目のオリジナルアルバム 松本隆、筒美京平、荒井由実など大物たちが結集して制作された傑作 太田裕美の声も今聴くと声優アイドルみたいでかわいい #太田裕美 #ポップ #名盤 pic.x.com/sPMq13eyUT

ろけんろう@69_n_Rollman

メニューを開く

#きょうの1枚 】 LENNY KRAVITZ「ARE YOU GONNA GO MY WAY」 3rdアルバム タイトル曲「ARE YOU GONNA GO MY WAY」におけるギターリフのインパクトは彼が一流のギタリストであることを証明している これを聴いたときレニーは古き良きロック伝統の継承者なんだと思った #LENNYKRAVITZ #ロック #名盤 pic.x.com/zANJnFFrVV

ろけんろう@69_n_Rollman

メニューを開く

#きょうの1枚 】 PHARRELL WILLIAMS「GIRL」 ソロアルバムの第2弾 なんと言ってもリードシングルである「Happy」のご機嫌さは踊り出さずにはいられない グラミーでは最優秀アルバム賞をはじめ4冠受賞 彼の代表作となった #PHARRELL WILLIAMS #ポップ #名盤 pic.x.com/j1zzCsvx48

ろけんろう@69_n_Rollman

メニューを開く

#きょうの1枚 】 南佳孝「摩天楼のヒロイン」 松本隆プロデュースによるデビューアルバム アルバム全体がストーリー仕立てになっているところが松本マジックが効いてて面白い アルバムタイトルからも分かる通り洗練された大都会をイメージしておりシティ・ロックの元祖的作品 #南佳孝 #ロック #名盤 pic.x.com/QrgZ7Lx0o4

ろけんろう@69_n_Rollman

メニューを開く

#きょうの1枚 】 SOUTHERN ALL STARS「10ナンバーズ・からっと」 前作で鮮烈なデビューを飾ったもののそのハチャメチャぶりからコミックバンド的なイロモノ扱いをされていた彼らが真の実力を認められた2nd 「いとしのエリー」は永遠に日本を代表する名バラードだろう #サザン #ロック #名盤 pic.x.com/J5FZYEHYPd

ろけんろう@69_n_Rollman

メニューを開く

#きょうの1枚 】 THE WHO「MY GENERATION」 ビートルズ、ストーンズ、キンクスらと共にUKロックの代表格であった彼らのデビューアルバム この頃は若さ溢れるビート系のサウンドが売りだった ここではキース・ムーンのドラムがとにかく素晴らしい #THEWHO #UKロック #名盤 pic.x.com/CHnyoKhsmH

ろけんろう@69_n_Rollman

メニューを開く

#きょうの1枚 】 GRAND FUNK「We're An American Band」 大音量ハードロックの代表だった彼らがポップさを追求したアルバム 4人編成となりバンド名も短縮化、プロデューサーにトッド・ラングレンを迎えるなど大きな方向転換となった 作戦は成功し見事彼らの代表作に #GRANDFUNK #ハードロック #名盤 pic.x.com/zU3HWo2fFz

ろけんろう@69_n_Rollman

トレンド1:43更新

  1. 1

    エンタメ

    W主題歌

    • 太陽が昇らない世界
    • 残酷な夜に輝け
    • 主題歌CD
    • 鬼滅の刃 無限城編
    • 猗窩座
    • 猗窩座再来
    • 劇場版「鬼滅の刃」無限城編
    • 劇場版「鬼滅の刃」
    • 鬼滅の刃
    • 劇場版鬼滅の刃無限城編
    • 劇場版 鬼滅の刃
    • 鬼滅の刃無限城
    • 劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章
  2. 2

    エンタメ

    時代劇専門チャンネル

    • 13分
    • 金ロー
    • 劇場公開
    • DVD
  3. 3

    ニュース

    腹くくった

    • 総裁選
  4. 4

    ニュース

    白井たかひろ

    • 個人として
    • 斎藤元彦知事
    • 参議院選挙
  5. 5

    エンタメ

    椿三十郎

    • 冨家さん
  6. 6

    ニュース

    後ろから鉄砲

    • 高市早苗氏
    • 高市早苗
  7. 7

    エンタメ

    本物の侍

    • 侍タイムスリッパー
    • 殺し合い
  8. 8

    エンタメ

    宮野真守さん

    • 早見沙織
    • 早見沙織さん
    • 宮野真守
    • 原作だと
    • 生理的に無理
  9. 9

    エンタメ

    会津藩士

    • 風見さん
    • ゆうこ殿
    • 八重の桜
    • 鎌倉殿の13人
    • 山口馬木也
    • 大河ドラマ
  10. 10

    エンタメ

    山形彦九郎

    • お見知り置き
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ