- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
【長芋】 中国が原産の外来種で、北海道や青森県で多く育てられています。 他の山芋より粘りが少なく水分が多いので、シャキシャキした食感が楽しめます。 同じく晩秋が旬ですが、越冬させて4~5月に掘り出す春掘りの物は、追熟して濃厚な味になります。 amzn.to/483A8g9 #せかいぞとろろ
【自然薯(じねんじょ)】 日本に古くから自生する山芋で、滋養強壮に良いため山菜の王者として呼ばれています。 天然物は希少なので高価です。 長芋の2倍の食物繊維を含み、粘り気も5倍程あります。 11月~12月が収穫期で、掘りたてが旬です! amzn.to/4pctDOd #せかいぞとろろ
【とろろの成分】 とろろは「生の山芋または長芋をすり下ろしたもの」なので、先に挙げた芋は全てとろろの原材料になります。 消化酵素であるジアスターゼがでんぷんを分解するので生でももたれない反面、皮付近にあるシュウ酸カルシウムが皮膚に刺さると痒みを引き起こします。 #せかいぞとろろ pic.x.com/UMJPn2ueXv
【山芋の分類】 山芋(やまいも)は特定の品種ではなく、ヤマノイモ科の総称で、その中に、 ・ヤマノイモ(=自然薯) ・ナガイモ などがあります。 つまり、山芋として売られている中にいろいろな種類があります。 イモ類の中で、生で食べることができるのは珍しい種にあたります。 #せかいぞとろろ pic.x.com/JQ1LcVC3Z3
世界の解像度を上げるブログ「せかいぞ」、今日のテーマは「とろろ」です。 健康食として人気のとろろですが、原材料は何かわかりますか? 山芋? 長芋? それとも自然薯(じねんじょ)? この投稿を読めば、たった数分だけで詳しくなれますよ! #せかいぞとろろ #自然薯芋の日 pic.x.com/SNZJVFB8cx
人気ポスト
初対面の男にバキみたい体型だねって言われた女です
【告白】宮野真守、声優5年目頃の月収明かす「バイト抜いたらこれぐらい」 news.livedoor.com/article/detail… 宮野は「6万4000円」と言い、「バイト抜いたらこれぐらいだった」とした。仕事は「役はもらえないけど、その他大勢のガヤで入ってくる、みたいな。エキストラに近い感じの」と振り返った。
【悲報】年末のイタリア旅行、フライトスケジュールが4日後に変更となり終了…
セブンイレブンやっちゃってるねこれ……
渋滞で苦しむ車を見下しながら酒飲むわよ
クリスマスツリーのクッキー、焼く前🎄
「AIに奪われない職」就活生も意識 4割が志望変更、1116人調査 nikkei.com/article/DGXZQO… #労働臨界 #日経_連載
深夜のジムまじこれ
さっき外の人が笑ってたのはこれかww
絵なんて中学校以来描いたことのなかった旦那が、百均で絵の具と筆買って、面会後ハウスで黙々何かしてるなと思ったら、病室からの夕暮れ描いてた。 私はど素人の割にはうまいと思ったんだけど、本人曰く「みんなこのくらい書けるやろ、普通や」だそう、、
SNSのバズまとめ
SNSのバズまとめ一覧



