- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
今日11月11日は #石棒の日 ということで、今年ここ最近出会った石棒たち。その①です。 1⃣ #村田町歴史みらい館 企画展 #フィギュアの文化史 2⃣同上(上), #東北大学総合学術博物館 常設展示(下) 3⃣ #まほろん 企画展 #まほろんのニューフェイスたち 4⃣ #白河市歴史民俗資料館 常設展示 pic.x.com/NFDMfAWhfX
ラストは相馬市の荻平遺跡。縄文早期から弥生中期まで継続した遺跡のようです。 1⃣の大木5式は他ではあまり見たことのない面白い形。 #まほろんのニューフェイスたち #まほろん pic.x.com/UX2lCLO3F3
相馬市の羽黒平遺跡からは大型ハート形土偶の頭部の一部が出土(2⃣)。 3⃣の土製品は「スプーン形土製品?」とキャプションが付いていますが、それが当たっていれば沈線紋様入りのレア品かも。 #まほろんのニューフェイスたち #まほろん pic.x.com/UTXU56B39p
下郷町栗林遺跡出土の人面の付いた土器や土製品。 4⃣の土偶の右側は↓リンクの柳津町池ノ尻遺跡出土樽型土器の土偶装飾の顔に結構似ているかも。土器に付いていた土偶装飾かも知れません。🤔 x.com/YoshiHR2/statu… #まほろんのニューフェイスたち #まほろん pic.x.com/LGDrOgnR0G
この展示会のセンターは柳津町池ノ尻遺跡出土のこの土偶装飾付樽型土器なのかも。 このような土器の類例が沢山展示されていると単独の土偶が減って、土器にヒトガタが合体してゆく過程という仮説は納得感ありますね。🤔 #福島県立博物館 #縄文DX *** asahi.com/articles/ASR1W…
同じく下郷町の栗林遺跡からの縄文後期の土器たち。 2⃣の綱取I式は何とも可愛いいカエル顔。 4⃣の三十稲場式も中々の優品(特に蓋)。 #まほろんのニューフェイスたち #まほろん pic.x.com/u96QjvEwF5
南会津郡下郷町の栗林遺跡からは沢山の新蔵資料の展示が。先ずは中期の縄文土器たち。大木式(8a~9)と阿玉台式が混ざります。 #まほろんのニューフェイスたち #まほろん pic.x.com/ANdCs5QmLD
あの鯨面土偶頭部が登場!!これは必見!かも。😊 令和7年度 #まほろん 企画展「新収蔵資料展 #まほろんのニューフェイスたち」 会期:令和7年10月25日(土)~12月14日(日) fcp.or.jp/mahoron/tenji/… pic.x.com/DpQqieGQ2J
人気ポスト
重みがちがう
ノッブと藤堂家
池袋のアニメイトでガルクラのグッズを買ってたら、知らない人から「ガルクラ好きなんですか?」って話しかけられて、一緒にときわ台駅に移動してマクドナルドで食事をしたあと、近くの会館でお教を読んで顕正会に入信しました。
えーと 寝落ちして機内食飛ばされちゃった あーどーしよ
視界に入るだけで不愉快😤 本当にこう言う人いるんですね💢 #ANA (しばらくしてからCAさんが注意してやめました。)
母の実家も結構な山なので、母が「🐻大丈夫?」って聞いたら、「🐻は大丈夫だけどイノシシがすごい」って写真が届いたんだって。 その写真が凄すぎてびっくりしたΣ(´▽`ノ)ノ 犬の後ろの集団は全部イノシシ! 何事ー(º ロ º๑)⁈ #田舎暮らし
突然ですみません ずっと悩んでました 僕が居なくなっても中央軒はなくてはなりません かしわめしも焼麦もかしわうどんも その為に、今やれる事とやらなくちゃならない事… 未来に中央軒を… 中央軒のかしわめし焼麦かしわうどんを… 大変申し訳ありませんがご理解の程宜しくお願い致します
こいつの本当に駄目なところは、2年前にもDIYでやらかして、また今回も死人が出かねないミスをやらかしてるところ。 下手とかいうレベルではなく、壊滅的にセンスがない。普通は2年あればもう少しまともに成長する。 こういう人は他人の命に関わるので、金輪際車は触らないでもらいたい。
食事と風呂から帰ってきた。 むちゃくちゃライトアップされてるんですが‥。
😡😡😡😡😡😡😡😡 検証の為に溜めていた家のカビ一撃だったんですけど なんですかこの洗剤 パッキン漂白マジで出来るじゃん
SNSのバズまとめ
SNSのバズまとめ一覧




