- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
#みなさんのツイッター名の由来が知りたい 昔からげっ歯類関連のペンネーム使ってるから。(大学時代に生物学科でラットを扱ってたからというのもある) あと、この名前は一次創作でのペンネームのもじりです。
#みなさんのツイッター名の由来が知りたい 本名が男女共通名前なので、HNもそういう名前にしたかった。その中で一番響きも意味もいいなと思ったのが「千尋」でした。 ちなみに本名は平仮名なのだけど、よく考えると本名の方が斎王研究のために付けたような姓名なのは単なる偶然です😄
#みなさんのツイッター名の由来が知りたい お絵描きしていた頃のペンネームの下の名前が「凪」だったので、平仮名で「なぎ」としました なぜ「なぎ」なのか…何となくで深く考えていません 音の響きが本名から遠かったらいいかあ、くらいの感覚です(*´ω`) (ちなみに清原諾子さんとは無関係です)
#みなさんのツイッター名の由来が知りたい 元々使っていたPNの前部分をそのまんま。 PNの由来はみづき=観月で誕生月が観月の宴だからって理由だったかなぁ。映奈(あきな)はゲーセンであった改名マシーンで出た名前で気に入ったのでずっとつかってます。もう30年くらいは使ってるかなぁ。
#みなさんのツイッター名の由来が知りたい 以前もしたような気が…。 某悪夢盤土の瑠樺さん(RUKA表記メイン)から。 今でも尊敬しています、瑠樺ギャだったのでまんま頂き「瑠羽樺」表記していましたがみんな漢字表記大変だろうから今では平仮名表記にしてます。 画像左:本家 右:るーかさん。 pic.x.com/N5A4BseErW
#みなさんのツイッター名の由来が知りたい 尊敬してやまない、大好きな作家さまに名付けて頂きました。 apeも缶詰も、両方とも大切な宝物です。 apeはイタリア語で🐝とかの意味があったのかな。 缶詰は……ネッ(暗笑)
#みなさんのツイッター名の由来が知りたい ひさしぶりにりつい x.com/gao_pic/status…
ン年前、初めて仕事の海外出張で中国に行った時。訪問先の会社の小柄でかわいらしい事務の女性が「ぎゃお」さんでした。 え、そんなとこだったの!!?? 小柄でかわいらしいのに、濁音の名前が強烈に残っていたんですね。 たぶん、中華圏で普通にいる方の姓です #HNの由来とメリット・デメリットを教えて
蒼空(そら) このアカウントを開設前に名前を考えてて、蒼井翔太さんのファンで、しょーたんの蒼と元々空が好きなので組み合わせて蒼空にしましたが・・・・どうやらこれ、男性名のようです💦 ですが、改名は全く考えていません!! #みなさんのツイッター名の由来が知りたい
元々、本垢がありまして そこでは苗字無しで名乗ってて そちらは蘭という字に響きのいい字をくっつけ んで、藤という字を使った苗字が欲しくなり 藤…咲!これだ、みたいな ちなみにどのアプリでも この名前です #みなさんのツイッター名の由来が知りたい
・本名の一部いじくったら可愛いのできた ・寝るのが好き ・とある漫画のキャラの名前から ・当時A3!の某添い寝屋さんが好きだったから関連する名前にしたかった #みなさんのツイッター名の由来が知りたい
#みなさんのツイッター名の由来が知りたい 水月→鏡花水月から。水面に映る月は有るのか、無いのか 夕夜→夕方から夜に切り替わる間のつかの間の時間。マジックアワーという単語を知らなかったので。
n億年前にとあるサイトに投稿しようと思ってちまちま書いてた折小説(結局ボツにした)の主人公の名前を引っ張ってきた ちなみに漢字で書くと「桜鈴」です #みなさんのツイッター名の由来が知りたい
名前の由来は『薄/桜/鬼』という作品から。 その影響で新i選i組が好きになり、 羽織の「浅i葱色」からこの名前にしています。 呼びにくいかもしれませんが、今更変えるのもなーと思いつつずっとこのままです🤣 #みなさんのツイッター名の由来が知りたい