自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

みんなの読書の流儀を聞く企画 「#みんなの読書」 第4回は 「本を読む習慣を身につけて得してることとは?」です。 #みんなの読書 をつけてポストしていただくかこのポストにリプライいただけると嬉しいです!みんなで読書の輪を広めていきたいです! pic.twitter.com/XojUewEHr8

三省堂書店【公式】@honmal_sanseido

メニューを開く

返信先:@honmal_sanseido日本語の美しさ…とポストされているのと同じかもしれませんが、日本語といえば漢字、見慣れない漢字が数多にあって、勉強にもなるし意味を知ればコミュニケーションする時に使い分けができる。漢字力が得られるところです。 #みんなの読書

メニューを開く

暇な時間や待ち時間が全く苦にならない。 (病院、座れた時の電車、新幹線3時間の旅など) むしろ読書のチャンス! 初対面の人とたまたま同じ本を読んだことがあるだけで爆速で親しくなることがある。 常に新しい出会い(本との)がある。 本を読めない時も本は待っていてくれる。 #みんなの読書

三省堂書店【公式】@honmal_sanseido

みんなの読書の流儀を聞く企画 「#みんなの読書」 第4回は 「本を読む習慣を身につけて得してることとは?」です。 #みんなの読書 をつけてポストしていただくかこのポストにリプライいただけると嬉しいです!みんなで読書の輪を広めていきたいです!

メニューを開く

登場人物と一緒に悩んだり、悲しくなったり、嬉しくなったり、感情が揺れ動いて、読み終わったら、独自に考察したり。 読む前と読み終わったあとだと、以前の自分とはかなり違う気がします。 心の幸福を味わえるところが読書のいいところだと思います。 #みんなの読書

三省堂書店【公式】@honmal_sanseido

みんなの読書の流儀を聞く企画 「#みんなの読書」 第4回は 「本を読む習慣を身につけて得してることとは?」です。 #みんなの読書 をつけてポストしていただくかこのポストにリプライいただけると嬉しいです!みんなで読書の輪を広めていきたいです!

あんまん@anman727

メニューを開く

返信先:@honmal_sanseido日本語の美しさに感動します。 日本語ってこんなに綺麗なんだなっ思います。 比喩表現が面白くて、その作家さんが好きになったり。 あとは、知らない言葉に出会って、辞書を引いたり、覚えたり、日常で使ってみたりと、かなり国語力が鍛えられてお得です。 #みんなの読書

本屋のアン@honyanoan777

メニューを開く

#みんなの読書 両方読みます📚

三省堂書店【公式】@honmal_sanseido

いつも #みんなの読書 に貴重なご意見をありがとうございます!今後のお題を考える上で教えてほしいことがあります。皆様が読んでいる本は小説と小説以外(エッセイ・ノンフィクション・教養書・ビジネス書・学術書など)ではどちらが多いですか?コミックや写真集などは除いてお答えください。

あくび⭐️ストリートピアノ🎹読書会📚️タロットする🔯ケアマネ@akubichandobin

メニューを開く

小説は追ってるシリーズとおすすめとカバンの中用はあるけど、家の本棚の大半は技術書/学術書かな。技術書や学術書は電子だと並べて読んだり出来ないから紙がいいし、すぐ入手困難になるから予約で買うし手離さない。 #みんなの読書

いおり@iooooory

メニューを開く

本当は小説が読みたい 学生時代貪るように文字を追ったあの感覚が忘れられない 今はすぐ気が散って出来ないのよねえ 物語に没頭するのも若さなのかなぁ #みんなの読書

ドゑ老師もしかしたら巨匠〄𓅱𓈖𓇌𓍯𓈖ᚢᚾᛁᛟᚾ@union7354

メニューを開く

コメントをいただける方は元ポストへのリプライや #みんなの読書 を付けて投稿していただけると嬉しいです!

三省堂書店【公式】@honmal_sanseido

メニューを開く

いつも #みんなの読書 に貴重なご意見をありがとうございます!今後のお題を考える上で教えてほしいことがあります。皆様が読んでいる本は小説と小説以外(エッセイ・ノンフィクション・教養書・ビジネス書・学術書など)ではどちらが多いですか?コミックや写真集などは除いてお答えください。

三省堂書店【公式】@honmal_sanseido

メニューを開く

#みんなの読書 第3回 「店頭で偶然見つけた本を買うか迷ったときに、あなたはどう判断しますか?」のまとめです。投稿いただいた皆様ありがとうございました! pic.twitter.com/lAyMOpgcqH

三省堂書店【公式】@honmal_sanseido

メニューを開く

返信先:@honmal_sanseido帯を初めに眺めてから、本文の文章の書き口を読み、決めます。 内容が面白そうでも文体が苦手だとスルーしてしまうことが多いです。 あとは、解説を誰が書いてらっしゃるかで買うかどうか判断します。 #みんなの読書

檸檬🍋📚@_rmn520

メニューを開く

「店頭で偶然見つけた本を買うか迷ったときに、あなたはどう判断しますか?」 購読している作家、海外翻訳、マイナー作家の場合は即買い 賞を取っている、人気作家の場合はネットでレヴューを確認後に判断 後者はすぐに売り切れても再販がかかるので慌てない。 #みんなの読書

りら@Rirabro

メニューを開く

本のジャンルでも違うけど、タイトルでピンと来たら拾い読みして文体が馴染むかどうかです。5分以上迷ったらメモをして立ち去ります(大抵は)。タイトルって案外当たりなんです。 #みんなの読書

三省堂書店【公式】@honmal_sanseido

みんなの読書の流儀を聞く企画 「#みんなの読書」 第3回は 「店頭で偶然見つけた本を買うか迷ったときに、あなたはどう判断しますか?」です。 #みんなの読書 をつけてポストしていただくかこのポストにリプライいただけると嬉しいです!みんなで読書の輪を広めていきたいです!

メニューを開く

とりあえず最初の数ページ読んでみて、ひかれるものがあるかどうか (なので某出版社のシュリンク包装してる文庫は必然的に衝動買いの候補から外れる) #みんなの読書

三省堂書店【公式】@honmal_sanseido

みんなの読書の流儀を聞く企画 「#みんなの読書」 第3回は 「店頭で偶然見つけた本を買うか迷ったときに、あなたはどう判断しますか?」です。 #みんなの読書 をつけてポストしていただくかこのポストにリプライいただけると嬉しいです!みんなで読書の輪を広めていきたいです!

正木 敬之@毎日フィットボクシング2@keishi_masaki

メニューを開く

返信先:@honmal_sanseido文庫を買うのが主なので、まずは何となくタイトル。引っかかったら裏を見て、あらすじ確認。ピンと来たら、レジへダッシュ。この流れでだいたいゲットします。📖 #みんなの読書

すずめのす@suzumenosut

メニューを開く

「店頭で偶然見つけた本を買うか迷ったときにあなたはどう判断しますか?」 数えるほどしか本屋がないところに住んでいるので、片思いよろしく、何度か通いつめて諦められないときに購入にいたります。でも結局第一印象に負けて、ほぼ購入することが多い。 #みんなの読書

メニューを開く

#みんなの読書 「店頭で偶然見つけた本を買うか迷ったときに、あなたはどう判断しますか?」 買えるお金持ってたら買う。迷って買わないでいたら、いつの間にか絶版になってたり、店頭で見付けて良いなあ、後で買おう!と思ってたらタイトル著者名が思い出せなくて買えなかったことがあるので。

青蓮🐦@yorubara0619

メニューを開く

いや~難しい! 昔は手当たり次第買っており、文者の四畳半部屋の蔵書が400冊を超えてしまったので断捨離決行! 今は150冊に抑え、ネットでレビューを見て買うようになってしまったからなぁ。 あの頃の無双買いが懐かしい(笑) #みんなの読書 #三省堂書店

三省堂書店【公式】@honmal_sanseido

みんなの読書の流儀を聞く企画 「#みんなの読書」 第3回は 「店頭で偶然見つけた本を買うか迷ったときに、あなたはどう判断しますか?」です。 #みんなの読書 をつけてポストしていただくかこのポストにリプライいただけると嬉しいです!みんなで読書の輪を広めていきたいです!

文者部屋美@monjya_heyami_5

メニューを開く

#みんなの読書 ①潔く作家買い(迷わないかも←) ②え、こんな、こんな方がサイン本を?なら買ってみようかしら ③タイトル気になりすぎる! ④表紙買い ⑤あ、オススメされた作家さんだ…えい!思い切って! ⑥夏フェア←←←

れお@鬱主婦/不安性神経症/グレーゾーンの人/バセドウ@reo_utsu

メニューを開く

偶然見つけた本を買うかどうか。 冒頭3行ほど読みます。 昔何かで、「冒頭を少しだけ読んで面白かったら買い」って言うのを読んでから実践してます。私にとっては殆ど当たりです。 #みんなの読書

メニューを開く

#みんなの読書 買うか迷ったときの判断って… ほぼ買う!次見つからないかもじゃんw まぁ、迷ったら… ・あらすじ→好みの系統か? ・書店員さんの手書きPOP(出版社のは見ない)→凝ってると買うw ・作者の既刊本リスト→既読あればより買うに傾くし、なくても好きそうなタイトルあれば買う

メニューを開く

返信先:@honmal_sanseido#みんなの読書 あらすじを確認して冒頭を立ち読み。そのまま止まらなくなりそうなら即買います。冒頭に引き込まれる作品は面白いと思っています。

まりんあくあ〜小説クリエイターTeam「TAKUMI」所属〜@marine_aqure

メニューを開く

表紙のイラストのイメージと裏に書いてあるあらすじ読んで ビビっと来たら買います。 #みんなの読書

まひる@BL小説好きですか?@giulio_bondone

メニューを開く

返信先:@honmal_sanseido#みんなの読書 本との出会いは、人とのそれと同じだとわたしは思います。これを逃すともう2度と会えないかもしれない。迷った時は、 必ず買いますし、やっぱり買って良かったといつも思います☺️

にこまる@hTXip2Y0R8tZw82

メニューを開く

返信先:@honmal_sanseido#みんなの読書 本屋さんで キューン♥ときたら あらすじを見る時と 図書館にあるなら一度、借りて 読む時とあります  借りて読んで キューン♥ときたら 本屋さんにいって自分のものに😆

コヨコ@coyocom

メニューを開く

#みんなの読書 店頭で見つけたご本を買うかどうかの判断 私はまず、カバーとタイトル、それから裏表紙のあらすじをまずチェック✔️ それで惹かれたら 本文もチェック✔️ 文体が読みやすさや漢字の閉じ開きの相性や ページのレイアウト(字間、行間、天地左右の空白サイズ)も時にはチェック✔️します

まさみ🍮@masami_h1115

メニューを開く

なかなか本屋さんでの一目ぼれってなくて。。 それでも買いたいと思ったときは、 部屋のどこに置くかをイメトレし、 なおかつお財布の中見て決めています。 #みんなの読書

三省堂書店【公式】@honmal_sanseido

みんなの読書の流儀を聞く企画 「#みんなの読書」 第3回は 「店頭で偶然見つけた本を買うか迷ったときに、あなたはどう判断しますか?」です。 #みんなの読書 をつけてポストしていただくかこのポストにリプライいただけると嬉しいです!みんなで読書の輪を広めていきたいです!

はるかぜるりい@report_rurii

メニューを開く

返信先:@honmal_sanseidoタイトルや表紙に惹かれて手に取ることが多いのですが、帯に「絶対泣ける」「どんでん返しに必ず驚く」とあると、手に取るのを躊躇します。その言葉通りにならなかったら‥と思うと二の足を踏んでしまって💧 100分で名著で紹介されていたり、冒頭の文章に引き込まれると必ず購入します。 #みんなの読書

メニューを開く

返信先:@honmal_sanseido店頭POP、帯のキャッチ、あとがきチェック。 2ページほど読んでみる(相性のいい本だと、スッと見えない手にひっぱりこまれるように読み進める) これで、だいたい判ります。 それでも迷ったら、帰ってSNSチェック。 本も高価になったんで、ほぼ衝動買いしなくなりました😔💧 #みんなの読書

花よりFandango@Fandang75105285

メニューを開く

返信先:@honmal_sanseidoタイトルが気になって、手にとって、表紙眺めて、後ろのあらすじ読んで、面白そう!ってなったら、本文を2・3ページ読んで、読みやすいか、世界観が好きか、面白いかだったら、値段見て、読み切れるか考えて、一旦戻して、売り場ウロウロして、意思が固まったら買う!ってなる。 #みんなの読書

本屋のアン@honyanoan777

メニューを開く

返信先:@honmal_sanseido#みんなの読書 まずは帯が付いてたら帯を見たりオススメのPOPを参考にしたり、そこで気になったら更に冒頭をちょっと読んでみて購入するか決めます。

きよっぴー(膝負傷中)@AHockeylove

メニューを開く

#みんなの読書 見つけた段階で一冊2000円以内なら3冊くらいまでなら即買い。一冊5000円以上なら月の家計で削れそうなものを探してから買う。合計金額もしくは単体の定価が1万円超えたら小旅行に行ったと思って買う。(金のことばっかですみません…)

たりたっこ@takkororinko

メニューを開く

#みんなの読書 メジャーそうな本(大手、一般書、売れ筋、廉価)ならすぐには買わない マイナーそうな本(専門書、一度見送ったら二度と買えなさそう)なら多少無理してでも即買いする

三省堂書店【公式】@honmal_sanseido

みんなの読書の流儀を聞く企画 「#みんなの読書」 第3回は 「店頭で偶然見つけた本を買うか迷ったときに、あなたはどう判断しますか?」です。 #みんなの読書 をつけてポストしていただくかこのポストにリプライいただけると嬉しいです!みんなで読書の輪を広めていきたいです!

にょろんにょろん@nyoron_nyororo

メニューを開く

「店頭で偶然見つけた本を買うか迷ったときに…?」 作家買いとかジャンル買いしてるから、もし好きな作家さんの本があったら即買いしちゃう #みんなの読書

烏天狗@_karasutengu

メニューを開く

歴史の分野で書くと、知らない内容や知っていても違った視点で書かれている部分があるのなら、文庫や新書は、ほぼ買います。 単行本や専門書は図書館にあれば買いませんが、なければ財布とよく相談してから買います。 #みんなの読書

歴史情報局@rekishi_info

メニューを開く

基本的に本はジャケ買い CDと違ってカバーの紙の手触りとか🤔 あんまりレビューは参考にしない あと面識はないけど 平積みのラインナップで 「好きかも」と買う事はある😆 #みんなの読書

三省堂書店【公式】@honmal_sanseido

みんなの読書の流儀を聞く企画 「#みんなの読書」 第3回は 「店頭で偶然見つけた本を買うか迷ったときに、あなたはどう判断しますか?」です。 #みんなの読書 をつけてポストしていただくかこのポストにリプライいただけると嬉しいです!みんなで読書の輪を広めていきたいです!

さいとうおり@ori_photostyle

メニューを開く

返信先:@honmal_sanseido#みんなの読書 最近は本屋に行った時、とりあえず新聞やネットで見かけた本を探しに行くか、文庫のコーナーなどで、お気に入りの作家さんの名前を探して、読みたい本があったらペラペラとめくって気に入ったら購入します。 何冊も買えない場合はある場所を記憶するために写メ撮ります。(^^) pic.twitter.com/DO2PXoDnyd

Artist Tomo@artisttomo

メニューを開く

#みんなの読書 表紙を見る。最初の数ページをめくる。ぐわっと世界に引きずり込まれたときは値段関係なく即買いです。興味を惹かれたり、いいなーどうしよっかなーと悩んだりしたときも即買いです。 本の出会いは一期一会。次、本屋を訪れたとき、その本があるかどうか定かではありませんから

寺町朱穂@5月2日「払いの聖女」2巻配信決定!@teramatiakeho

メニューを開く

#みんなの読書 最初の10ページくらいを読んで文体が嫌いじゃなかったら買います!

三省堂書店【公式】@honmal_sanseido

みんなの読書の流儀を聞く企画 「#みんなの読書」 第3回は 「店頭で偶然見つけた本を買うか迷ったときに、あなたはどう判断しますか?」です。 #みんなの読書 をつけてポストしていただくかこのポストにリプライいただけると嬉しいです!みんなで読書の輪を広めていきたいです!

トレンド23:42更新

  1. 1

    ニュース

    愛知県東部

    • 震度3
    • 最大震度3
    • 地震速報
    • 28%
    • 生放送で
  2. 2

    M4.3

    • 地震速報
  3. 3

    震度3程度

  4. 4

    地震の規模

    • M4.5
    • 震度3
    • 最大震度3
    • 震源の深さ
    • 津波の心配はありません
    • 地震情報
  5. 5

    ビジネスカップル

    • 新カード
    • ブレマイ
    • ガチャ
  6. 6

    迷惑防止条例

    • 表現の自由への規制はやめろ
    • ほぼ全裸の女性のポスター
    • 捜査関係者
    • わいせつなポスター
    • 男性候補
    • わいせつポスター 男性候補
    • 猥褻なポスター
    • 都知事選候補者
    • 表現の自由への
  7. 7

    じゃあねが切ないおき

    • 「じゃあね」が切ない
  8. 8

    官公庁オークション

  9. 9

    wowakaさん

  10. 10

    ニュース

    地震きた

    • びっくりした...
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ