自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

アンコールはワーグナー:マイスタージンガー前奏曲と、プロコフィエフ:ティボルトの死。この終わり方がいかにもアバド(笑) LSOツアーはブダペスト公演の翌々日にリュブリャナ、その翌日はベオグラードで同じプログラムをやっています。なんか縁があるねえ😎 #アバド生誕祭 x.com/bokunoongaku/s…

ボクノオンガク@bokunoongaku

【ブログ更新】昨日スメタナの音盤を見て思い出し、ブログ書こうと決めたスロヴェニアの作曲家マルヤン・コジナ(Marjan Kozina, 1907-1966)の交響曲🇸🇮 まさにスロヴェニア版わが祖国、ぜひご一読を👍 コジナ 4つの交響詩による交響曲:本当に美しい日だった――解放の交響曲 bokunoongaku.com/2024/06/24/koz…

ボクノオンガク@bokunoongaku

メニューを開く

#アバド生誕祭 この指揮者といえば日本公演におけるマーラーの「復活」、3番そして9番はどれも私の心の中で箇所箇所を脳内再生できるほど克明な印象を残す演奏だった。 「復活」で知己の日本人打楽器奏者の鐘の音を聴きながら壮大なクレッシェンドの音に私自身が埋没していく感動は忘れようがない

耳澄@燕京日記@siegmund69

メニューを開く

#アバド生誕祭  幸い実演に何度か接することが出来た指揮者。ベルリンフィル退任で最後に定期振った時のショスタコ映画音楽に居合わせた。フィルハーモニーに4面スクリーン張ってモノクロ映画投影。そこにオケが生音を付ける。指揮者の譜面台にはモニターPC。凝った定期演奏会だったなぁ。

douraku_m (どうらく)@douraku_m

メニューを開く

#アバド生誕祭 マエストロ・アバドの演奏💿 ロンドン響やシカゴ響,ミラノ・スカラ座,ベルリン・フィル,ルツェルン祝祭管などの数多の名演🤩 なかでも,ユース・オーケストラを指揮した「はげ山の一夜(原典版)」,「火の鳥」組曲,「ワルシャワの生き残り」等のライヴの迫力が特に印象深いです😃 pic.twitter.com/k55StyX7mo

津田裕行@hiroyan1969

メニューを開く

初めてチャイコフスキーの魅力を教えてくれたのがアバドだった。交響曲で言えば、5番もアバド&BPhが初聴き(得意な曲ではないが…)、6番はザルツブルク音楽祭100周年記念ボックスの47枚目(1993年、同コンビ)で開眼した。円弧を描き、強いしなりを感じる音楽は素直に美しいと思った。#アバド生誕祭 pic.twitter.com/fmIr0hSwAc

Der Rosenkavalier, op. 59🇦🇹@Octavian_KV488

メニューを開く

#アバド生誕祭 アバドを唯一生で聞いたのは ウィーン国立歌劇場来日公演。唯一チケットを入手出来たのは「ヴォツェック」でしたが、知り合いがキャンセルで「ランスへの旅」もゲット。両公演共素晴らしかった。日本で「ランスへの旅」が聞けるなんて! pic.twitter.com/NModY9FJ0O

ぽこぺん🎤@2/1 0g@ogakohlin

メニューを開く

#アバド生誕祭 この名盤を聴きながら、今夜は眠りにつくことにします。幸せですね……。 pic.twitter.com/UyeXyyaTB7

Inmylife1122@Inmylife1122

メニューを開く

#アバド生誕祭 初めてアバドを聴いたのがサントリーホールでの演奏会🎵 ちょうど大学オケの定演でメンデルスゾーンのスコッチを弾く予定だったのでその勉強に🎻とても分かりやすい指揮だった。懐かしいなぁ😀 この後、カラヤンの後任としてベルリン・フィルを振ることになったんだっけ🌈 pic.twitter.com/bwnjY3Mhwn

ゆーさん@yzswllwstkh

メニューを開く

#アバド生誕祭 アバドの生誕祭とのことで、1994年のBPOとの来日公演も衝撃でしたが、録音としてはこのアルバン・ベルクのこの歌曲集が素晴らしいかと😊🌸 色彩感豊かな演奏になっていると思います😌✨ pic.twitter.com/WaK2JdM6H0

メニューを開く

#アバド生誕祭 アバド&ECユース管、ザルツブルク音楽祭1979ライブ。シェルの鋭い語りとともに、キリキリと迫るシェーンベルク《ワルシャワの生き残り》の胃に穴が空きそうな緊張感。ストラヴィンスキー《火の鳥》もキレとしなりの名演。ポリーニとのベートーヴェンも是非聴きたかった。#オルフェオ祭り pic.twitter.com/wma7cYkTwu

Der Rosenkavalier, op. 59🇦🇹@Octavian_KV488

メニューを開く

マエストロ #アバド Happy birthday🎉 このドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」の演奏では、ベルリン・フィルの機動力がよく現れている👍 #アバド生誕祭 #生誕91年 #没後10年 x.com/BerlinPhilJapa…

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団@BerlinPhilJapan

🎂今日6月26日はクラウディオ・アバド(1933–2014)の誕生日です🎈この日を祝って、アバドの指揮でドヴォルザークの交響曲第9番《新世界より》をお聴きください。2002年にパレルモで行われたヨーロッパ・コンサートの映像です。全編はこちらより: digitalconcerthall.com/ja/concert/86?… pic.twitter.com/vq4TNJlYCW

メニューを開く

#試聴録 #1044 #ブルックナー :交響曲第4番 変ホ長調 WAB104《ロマンティック》 #クラウディオ・アバド ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 1990 DG 2024年で生誕200年を迎えるブルックナー、アバドによる《ロマンティック》。ノーヴァク版使用。 #アバド生誕祭 pic.twitter.com/KPF0h4NqNB

芒 隆@世に棲む人 📻@bou_ryuu614

メニューを開く

#アバド生誕祭 DVDをもういっちょ! ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱つき」 カリタ・マッティラ、ヴィオレッタ・ウルマーナ トーマス・モーザー、アイケ・ヴィルム・シュルテ クラウディオ・アバド ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 2000年5月 pic.twitter.com/NY6tYX3ppg

Classic Darling@classicfunfun

メニューを開く

#アバド生誕祭 #クラウディオ・アバド 続いてもベルリンフィルジルヴェスターコンサート1993からヴァーグナー・ガラコンサート 楽劇“ヴァルキューレ”から“ヴァルキューレの騎行” ベルリンフィルハーモニー管弦楽団の演奏 クラウディオ・アバドの指揮です。 youtu.be/TR8Hb1itdhc?si…

野口一郎@QgzcbLcYvwQ0YbH

メニューを開く

今日はアバドさんの誕生日ということで、手に取ったのは、VPOとのマーラー第3交響曲。 これは本当に名演です。特に、ゆっくりとしたテンポで歌い上げられる壮大な終楽章。 広大なダイナミックレンジでVPOの美音を余すことなく捉えた優秀録音でもあります。 #アバド生誕祭 pic.twitter.com/xxMjN7mYg7

鉄シュー@shuichi0411

メニューを開く

#アバド生誕祭 #クラウディオ・アバド 次はヴァーグナー 1993年(平成5年)のベルリンフィルジルヴェスターコンサートから 楽劇ヴァルキューレから第一幕をTr ズィークフリート・イェルザレム Ms ヴァルトラウト・ マイヤーでお送りいたします。 youtu.be/9J-hxk81FJk?si…

野口一郎@QgzcbLcYvwQ0YbH

メニューを開く

#アバド生誕祭 ベルクのアリア「ぶどう酒」 ロマン派の甘く香る、そしてヌルいマーラーがまだ続いているようなアバド美学。 Berg: Der Wein, Concert Aria youtu.be/61AH8tgDheM?si…

マティビ@matv_

メニューを開く

#nowlistening #アバド生誕祭 VPOとのマーラー交響曲 第3番 から第4~第6楽章を聴きます。ジェシー・ノーマンのソロが素晴らしい。名盤4つの最後の歌の2年前の歌唱。当時のアバドの印象を変えてくれた重厚で深遠な表現。第6楽章は最も好きなうちのひとつ。BPOとの再録より当盤の方が自分の好みです。 pic.twitter.com/RbCzh0yX1A

9歳白文鳥@RHj4Vl2cTs9QteE

メニューを開く

#アバド生誕祭 アバド指揮 ベルリンフィル ベートーヴェン 交響曲第7番 感動的なローマライブの映像です。 Apple MusicのMVで全曲視聴できます。 01:30- 演奏開始 music.apple.com/jp/music-video…

アルマンド@Musik1756

メニューを開く

アバドのベートーヴェン7番録音だとウィーン・フィルやベルリン・フィルのがありますが、ロンドン響ファンにはなぜ蜜月時代にベートーヴェンを録らなかったの……なので、嬉しい放送、良い演奏です☺️ ブリテンは正規録音ないかな。火の鳥はロンドン響との1972年録音DG盤がありますね👍 #アバド生誕祭 pic.twitter.com/YuZu6jf7oq

ボクノオンガク@bokunoongaku

メニューを開く

#アバド生誕祭 アバドといったら僕はプロハスカとのルルかな。全曲も聴きたいな✨ Berg: "Lulu" Suite / Prohaska · Abbado · Berliner Philharmoniker youtu.be/1ISSTjTveQo?si…

マティビ@matv_

メニューを開く

クラウディオ・アバドのラストコンサート@ベルリンフィルを聴いてる。 #アバド生誕祭 #クラウディオ・アバド pic.twitter.com/BZoLGrnlKl

午後のペンギン@after12_penguin

メニューを開く

#アバド生誕祭 #クラウディオ・アバド 次もベートーヴェン 交響曲第8番 ヘ長調 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団で聞きます。 youtu.be/ZZLpE4YHors?si…

野口一郎@QgzcbLcYvwQ0YbH

メニューを開く

#NowListening ヴェルディ《シモン・ボッカネグラ》 クラウディオ・アバド/ミラノ・スカラ座(1977) 従来必ずしも芳しくなかった作品の評価を一変させた名演。隅々にまで息づくイタリアオペラのフレージング。標題役カプッチルリとマリア役フレーニの何と伸び伸びと歌っていることか。 #アバド生誕祭 pic.twitter.com/LzqeUrRd92

Kazuhiko TAKEO@kazut0323

メニューを開く

6月25日 #アバド生誕祭 アバド2回目のマーラー「復活」。アバドはこの曲を3回録音しており、1回目は1976年にシカゴ響と、3回目は2003年にルツェルン祝祭管と録音している。よほどこの曲に思い入れがあるのだろう。 amzn.to/45XjLPz

NadegataPapa@NadegataPapa

メニューを開く

#アバド生誕祭 何度も上げてる写真だけど1998年ザ・シンフォニーホールのマーラー3番はいまだに脳内再生できる奇跡の名演。終演後、ウェスティンホテルレストランでマエストロと遭遇してサインいただいた思い出🥹🚚🙏 pic.twitter.com/PUrDnGc6as

はいかー/Hiker🚛😎@kuro4o

メニューを開く

#アバド生誕祭 #クラウディオ・アバド 本日6月26日は指揮者クラウディオ アバド氏の誕生日 YouTubeから若き日のアバド氏の指揮を視聴します ベートーヴェン 交響曲第7番 イ長調 管弦楽はRAI交響楽団です。 youtu.be/4dFx0TweiCI?si…

野口一郎@QgzcbLcYvwQ0YbH

メニューを開く

#アバド生誕祭②】蔵出しエアチェック音源はバルトークラジオで放送、アバド指揮ロンドン響、1977年5月、ブダペストのエルケル劇場Liveを聴く😎 ブリテン:青少年のための管弦楽入門、ストラヴィンスキー:火の鳥組曲、ベートーヴェン:交響曲第7番。ブリテンはレア。LvB7もLSOで嬉しい😍 #imakiiteiru pic.twitter.com/gsNielhi1Y

ボクノオンガク@bokunoongaku

メニューを開く

6月26日 #アバド生誕祭 2014年に亡くなったので、今年は没後10年です。 x.com/NadegataPapa/s…

NadegataPapa@NadegataPapa

6月26日 #アバド生誕祭 アバドが亡くなってからもう6年。 1986年、アバドはウィーン国立歌劇場の音楽監督に就任。翌年WPhと来日し、開館間もないサントリーホールでベートーヴェンの交響曲全曲演奏を行った。NHKFMは生中継し、私は新入社員だったにもかかわらず家に帰って工ア・チェックしたのだ。 pic.twitter.com/XYlD6CJXUt

NadegataPapa@NadegataPapa

メニューを開く

アバドといえばボレロの雄叫び…😱w #アバド生誕祭 pic.twitter.com/k36dGFaVHa

名曲カフェ「エグモント」@CafeEgmont

メニューを開く

#nowlistening #アバド生誕祭 次はVPOとのブルックナー5番。最近ちょっと苦手なブルックナー。記念イヤーでもあまり手が伸びません。ただのクラシック好きなので嗜好に波があります。当盤(とミスターS)は第4楽章終結部のフルートの上昇音型が無性に聴きたくなる時があるので手に取ることがあります。 pic.twitter.com/Du4nH520cJ

9歳白文鳥@RHj4Vl2cTs9QteE

メニューを開く

マエストロ・アバド生誕91年!🎉 Congratulation on Maestro Abbado’s 91st anniversary! (写真は2009年ルツェルン、2008年ウィーン) #アバド生誕祭 pic.twitter.com/mmMBydFfvC

メニューを開く

#アバド生誕祭 クラシックの指揮者と言えばC.アバドだったな、ベルリンフィル以前の。で、後輩がS.ラトル&バーミンガム市響をやたら推してて。ベーム、カラヤン、バーンスタインはちょっと遠い存在。

メニューを開く

#アバド生誕祭】今日6月26日はミラノ出身の指揮者でベルリン・フィルの音楽監督を務めたクラウディオ・アバドと、ミラーの前で指揮してベルをリンと鳴らすのが得意な僕の誕生日です(←重要) 昔は学指揮と打楽器やってたし本当に得意(笑) 後でアバドの蔵出しエアチェック音源聴いてツイートします🥰 pic.twitter.com/QH5LccywAO

ボクノオンガク@bokunoongaku

メニューを開く

#nowlistening #アバド生誕祭 外出前にもう一枚。CSOとの幻想交響曲。ミュンシュとカラヤンしか聴いたことがなく音楽についての知識も欠如していたのでコルネットの華麗な音に驚いた記憶があります。当時メータ、小澤、アバドは若手三羽烏と言われていてアバドが3番手だったと思います。 pic.twitter.com/MSO46FVpAs

9歳白文鳥@RHj4Vl2cTs9QteE

メニューを開く

#nowlistening #アバド生誕祭 ブレンデルとの協奏曲に続いてマーラー5番CSOとの演奏を家事のBGMに。BPOよりこちらが好み。1973年の来日時当地ではK.550と英雄、アンコールでロザムンデ間奏曲が演奏され当時中2の私は初VPOに感動。評論家は何もせず棒を振ってるだけ、と評価。評論家嫌いのきっかけ。 pic.twitter.com/jrfHy0gHvW

9歳白文鳥@RHj4Vl2cTs9QteE

メニューを開く

#アバド生誕祭 #アバド 本日はイタリアの名指揮者 クラウディオ・アバドのバースデー🎂🎉 生きていれば91歳、没後10年 熱心な聴き手ではなかったが、実演は良かった スカラ座とのヴェルディ「レクイエム」が最高だった⤴️ レコードや💿📀もオペラ中心にそれなりに所有している オペラの名盤多数❗ x.com/IgorNxt/status…

Igor-Markevitch1912@IgorNxt

#アバド 若い頃よく聴いたレコード。 シカゴ響とウィーン・フィルとのマーラー交響曲1〜6番、スカラ座とのヴェルディ「レクイエム」、ロンドン響との『セビリアの理髪師』「春の祭典」、ウィーン・フィルとの「田園」等。 平均点の高いオールラウンドプレーヤーだが、やはりオペラ指揮者といえよう。 x.com/IgorNxt/status…

Igor-Markevitch1912@IgorNxt

トレンド7:40更新

  1. 1

    略奪された花嫁

  2. 2

    決勝進出

    • 世界ランク3位
    • 銀メダル以上確定
    • ストレート勝ち
    • フランス戦
    • 銀メダル以上
    • スロベニア
    • 31-29
    • ネーションズリーグ
    • 52年ぶり
    • 銀メダル
    • バレー男子日本代表
    • バレー男子
    • すごい試合
    • バレーボール
    • ネーションズ
  3. 3

    スポーツ

    小川の首

    • 山本智大
    • リベロズ
    • 小川智大
  4. 4

    メダル確定

    • 52年ぶり
    • 男子バレー
    • 金メダル
  5. 5

    今年も半分

  6. 6

    ニュース

    注意が必要です

    • 日本列島
    • 今日の天気
    • 天気予報
  7. 7

    蓮舫に投票

  8. 8

    スポーツ

    ムシアラ

    • リュディガー
    • 開催国
    • VAR
    • ドイツが
    • 試合中断
    • PK
    • ミュラー
  9. 9

    スポーツ

    ノイアー

    • シュマイケル
    • リュディガー
    • ゴール取り消し
    • ドルトムント
  10. 10

    本日はよろしくお願いします

    • ジュンブラ
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ