- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
猪苗代湖が #ラムサール条約 に登録されました。 世界で福島県唯一の #バンダイホソガムシ を残せるように。後世に誇れる水環境を整えられるように頑張らなくてはなりません。 1枚目:鬼沼から猪苗代湖、磐梯山を望む 2枚目:しぶき氷と猪苗代湖 3枚目:名倉山から望む翁島と猪苗代湖 #カワセミ水族館 pic.x.com/ciA22h9CpV
ヒミズは森や草原の落葉の下に生息するモグラの仲間です 視力を持たず嗅覚や聴覚を使って餌を探すと言われています 吻端部にはアイマー器官と呼ばれる非常に繊細な感覚器を持ってます #猪苗代町 #アクアマリンいなわしろ #カワセミ水族館 #ヒミズ #嗅覚 #クンクン pic.x.com/qvcky5rTaq
昨日一昨日の掃除も終わり、本日より釣り堀の営業を再開しております。 是非足をお運びください。 体験料(竿、餌、バケツ)200円、魚(ニジマス)1匹600円、リリースは禁止となっています。唐揚げにしてご提供しています。食べられる分だけお釣りください。 #カワセミ水族館 #猪苗代町 #命をいただく pic.x.com/pS68hbBZ32
マルコガタノゲンゴロウ 3センチに満たない大きさで、お腹が赤褐色なのが特徴的です。 福島県でも生息地は限られており、#国内希少野生動植物種 に指定されています。当館では #アクアマリンふくしま 時代から含めると15年飼育を継続し、本種の置かれる現状について啓発しています。 #カワセミ水族館 pic.x.com/TReUz6Yxd9
午後のフィーディングタイムはお客様がいらっしゃらなかったので、飼育員の見えてる風景を撮影してみました。 この暑さでも食欲旺盛で一安心です😮💨 #ユーラシアカワウソ #カワウソ #猪苗代町 #カワセミ水族館 #福島県 #ゆき #チロル pic.x.com/3ACnI0mbI1
朝の見回り時にいつものカブトムシポイントを散策していると、オオツノトンボがとまっていました。カブトムシは見られず… オオツノトンボは会津では湿地やその周辺の草原などで見かけることが多いです。 毎年1.2頭水族館の周りでも目にします。 #オオツノトンボ #カワセミ水族館 #猪苗代町 pic.x.com/4kGw4tyBK6
もう少し小分けにあげようとしたけど失敗してダバダバいってしまった😂💨 この、がっついてくるのが最高に楽しい😁💨TSPみたい。行って良かった! 〜このあと、二人で6つ買って、丁寧に餌やりしました(笑)〜 #カワセミ水族館 #猪苗代町 #鯉 #餌やり #錦鯉 pic.x.com/k3vUI1uzzT x.com/f6tAh2kyACYB94…
持ち帰り用の袋も種類があるのか😳💨より一層いい😳👍💨 やはり、金魚はいい😊👍💨 #カワセミ水族館 #猪苗代町 #金魚美術館 #ゆらゆらきんぎょちゃん #金魚 pic.x.com/ceP2WmckFR x.com/f6tAh2kyACYB94…
まゆは15分、私は25分程で完成。 1·2枚目私、3·4枚目まゆ。 まゆの配置が斬新😂💨 #カワセミ水族館 #猪苗代町 #金魚美術館 #ゆらゆらきんぎょちゃん #金魚 x.com/f6tAh2kyACYB94…
まゆは15分、私は25分程で完成。 1·2枚目私、3·4枚目まゆ。 まゆの配置が斬新😂💨 #カワセミ水族館 #猪苗代町 #金魚美術館 #ゆらゆらきんぎょちゃん #金魚 pic.x.com/CQysPOUhPq x.com/f6tAh2kyACYB94…
ナカジマツブゲンゴロウ Laccophilus nakajimai 与那国島特産種で流水性のゲンゴロウです。和名、学名についてる「ナカジマ」は、あの「オイカワ丸 @oikawamaru 」氏であるという噂も…. #オイカワ丸 #カワセミ水族館 #猪苗代町 #与那国島 pic.x.com/77lreSOCiF
ウスチャツブゲンゴロウ 南西諸島に生息しているゲンゴロウで、開けた浅い湿地に生息しています。上翅の黄白色の横帯が特徴的です。 #ウスチャツブゲンゴロウ #カワセミ水族館 #猪苗代町 #南西諸島 #与那国島 pic.x.com/RaIu4hl51F