自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう 今日の紹介は #キスジモモブトモリカ 「ももぶと」に「盛り」と昨今のインターネットに迎合した名前の蚊。太くねぇって!! ……近縁種の写真をみる限り確かに大腿部は太いのだが、モリに関しては落葉広葉樹林に生息する事由来だろう 冤罪である #おはようVtuber︎ pic.x.com/lnt5oWbIba

コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber@KotanKor_VTch

メニューを開く

#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう 今日の紹介は #ケスジドロムシ 河川の上流から下流まで、大規模な河川だけでなく流れの細い支流まで、河川のプロとさえ言えそうな生息環境の幅を持つ水生昆虫 なのだが、どちらにせよ柳や竹などの流木を必要とする種であるため……開発がね #おはようVtuber︎ pic.x.com/66rYFsJuSR

コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber@KotanKor_VTch

メニューを開く

#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう 今日の紹介は #クシヒゲアリヅカムシ 体長わずか2mmほど、普段は土壌や落ち葉の中でダニやトビムシなどの同じく微小な昆虫を捕食しているため、滅多に人の目には触れない昆虫 そのせいなのか生態もわからない部分が大半である #おはようVtuber︎ pic.x.com/AuIaky1kGJ

コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber@KotanKor_VTch

メニューを開く

#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう 今日の紹介は #チョウセンゴモクムシ 俗にゴミムシと呼ばれることも多いオサムシの仲間だが、実はけっこうカッコいい見た目の昆虫も多い 本種もその例に漏れずイイ感じなのだが……なんというか、名前まですこし優遇されてない……? #おはようVtuber︎ pic.x.com/LCRGiyVYUe

コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber@KotanKor_VTch

メニューを開く

#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう 今日の紹介は #ハラビロハンミョウ 地球上を埋め尽くすほどの繁栄をしながら、海にだけはほぼ存在しない昆虫 それなのに本種は何故だか、わざわざ濡れた砂浜海岸を好むオサムシの仲間である 当然ながら海岸の環境変化に弱い種となっている #おはようVtuber︎ pic.x.com/8JHbin3wmS

コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber@KotanKor_VTch

メニューを開く

#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう 今日の紹介は #クロイワゼミ 本当に鮮やかな緑色が特徴となっている日本固有のセミ ここで貼れる写真がないのが悔しいところだが……著作権の問題があるからね、ぜひ本種について調べてどのくらい緑色なのか確かめて欲しいなと #おはようVtuber︎ pic.x.com/Unxzv25Nzl

コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber@KotanKor_VTch

メニューを開く

#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう 今日の紹介は #ミナミトンボ 幼虫ヤゴの生育環境である水辺の環境はトンボに大きな影響を及ぼす 各種開発はもちろんの事、ホテイアオイなどの外来種の影響もやはり大きなものであり、実際に本種の生息地は1つホテイアオイによって失われている #おはようVtuber︎ pic.x.com/y3VUd2PDfU

コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber@KotanKor_VTch

メニューを開く

#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう 今日の紹介は #ゴマシジミ ゴマシジミの中でも関東、中部に分布する亜種は、絶滅が危惧されているゴマシジミ種の中でも、特に絶滅に近い亜種である クシケアリの仲間と独特の共生関係を持つ面白い蝶なので、良ければ調べてみて欲しい #おはようVtuber︎ pic.x.com/aFfNFbOHk5

コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber@KotanKor_VTch

メニューを開く

#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう 今日の紹介は #ミヨタトラヨトウ 1964年と1965年の2年間だけ発見されていたヤガ科の蛾 アヤメを食草としていると考えられている種であり、アヤメの生える湿地草原で発見されていたのだが……その湿地草原が別荘地として開発されてしまってね…… #おはようVtuber︎ pic.x.com/FovlNcyCHv

コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber@KotanKor_VTch

メニューを開く

#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう 今日の紹介は #ミドリトサカタケ コウモリガという昆虫の幼虫を寄生するキノコ、俗に言う冬虫夏草の1種である 子実体の発生環境と宿主、また胞子が宿主に届く幸運が必要な冬虫夏草にしては、分布が広い種ではあるのだが…… #おはようVtuber︎ pic.x.com/5wjmtttyv7

コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber@KotanKor_VTch

メニューを開く

#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう 今日の紹介は #アラゲカワウソタケ あくまで真偽不明の情報ではあるが、傘表面の毛がカワウソを想起させるからカワウソタケ、という和名になったらしい 北米や東アジアで見られる種であり、国内では生育地が減少しているキノコである #おはようVtuber︎ pic.x.com/RGh8C5j0j7

コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber@KotanKor_VTch

メニューを開く

#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう 今日の紹介は #ムニンキヤマタケ ムニンとは無人島(ムニンシマ)という小笠原諸島の古い呼び名からの名付け そして「絶滅種」の「キノコ」となればおおよそ察しはついているだろうと思う そう、いつものやつである #おはようVtuber︎ pic.x.com/jxYl2rnySn

コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber@KotanKor_VTch

メニューを開く

#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう 今日の紹介は #ツクシサカネラン 腐生植物や菌従属栄養植物と呼ばれる「光合成を行わない植物」の1種 土中の菌類が分解した栄養を横取りするため光合成を行わなくても問題ないという中々な生態なのだが……本種に関しては見つからなくなってるね #おはようVtuber︎ pic.x.com/INVtFpu3zt

コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber@KotanKor_VTch

メニューを開く

#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう 今日の紹介は #イシガキイトテンツキ 実は身近に生えている植物、テンツキの仲間 石垣島の山地にある湿地でしか見つかっていない種であり、現在では必死の捜索にもかかわらず発見できない種となってしまっている そしてそれ故の絶滅判定である #おはようVtuber︎ pic.x.com/YZ4JICfJWf

コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber@KotanKor_VTch

メニューを開く

#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう 今日の紹介は #マツラコゴメグサ 「生態系」という言葉が生み出される前に見つかり、そして見つからなくなってしまった植物 現在では絶滅してしまったと考えられているのだが、そんな本種でも標本は残っているというが凄いところでもあるのだが #おはようVtuber︎ pic.x.com/G9CnBoB2si

コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber@KotanKor_VTch

メニューを開く

#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう 今日の紹介は #ツクシアキツルイチゴ 鹿児島大学などで教鞭をとっていた日本の植物学者、初島住彦氏によって発見された木苺の仲間 1928年と1932年に同氏によって発見、採集され、標本とされているのだが、それ以降発見できていない植物である #おはようVtuber︎ pic.x.com/AQpOyFC9CS

コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber@KotanKor_VTch

メニューを開く

#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう 今日の紹介は #コシガヤホシクサ 野生下の個体はすでに絶滅し、筑波実験植物園で生育している現地由来の個体をなんとか自然環境下に戻せないかと試行錯誤している植物 環境省のサイトでどのような取り組みが行われているか読めるので良ければ #おはようVtuber︎ pic.x.com/wRG7DOzbyh

コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber@KotanKor_VTch

メニューを開く

#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう 今日の紹介は #ヌマベウスキヨトウ かなりラテン語で古代ローマな和名の響きを持つが、調べても特に和名の由来が出てこなかった小さな蛾 非常に地味なのが関係しているのかは不明だが、生活史も食草も不明という研究の進んでいない種でもある #おはようVtuber︎ pic.x.com/OIh7zAel3h

コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber@KotanKor_VTch

メニューを開く

#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう 今日の紹介は #ガマヨトウ ガマの穂といえばなんとなくイメージは湧くだろうか。本種はそのガマを食草とする湿地の蛾である 良好な湿地環境でのみ見られるため、本種の発見は湿地の状態を見極める一助となっている #おはようVtuber︎ pic.x.com/7ZcwjdFvdy

コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber@KotanKor_VTch

メニューを開く

#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう 今日の紹介は #オガサワラメンハナバチ 花に集まり蜜や花粉を集め、しかしどうやら蜂の巣は作らないみたい……?な小笠原諸島固有のハナバチ 地上に営巣する為、外来種グリーンアノールによる捕食圧を強く受けている種でもある #おはようVtuber︎ pic.x.com/UUiBRIlaZy

コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber@KotanKor_VTch

メニューを開く

#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう 今日の紹介は #クチキゴミムシ 倒木や腐朽木の内部で生活するゴミムシの仲間 それだけ聞くと普通なことに聞こえるが、ゴミムシはその多くがオサムシの仲間、そしてオサムシの仲間は肉食であることが多い昆虫である 何を食べているのか気になる… #おはようVtuber︎ pic.x.com/4ZiAnMkYDP

コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber@KotanKor_VTch

メニューを開く

#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう 今日の紹介は #コカシメクラチビゴミムシ いつもコンプラ違反すれすれを感じる名前、メクラチビゴミムシの仲間 紀伊半島、和歌山県すさみ町のコカシ峠で発見されている種であり、珍しいことにスギの植林地でしか発見されていない種でもある #おはようVtuber︎ pic.x.com/Lp0znYKpEn

コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber@KotanKor_VTch

メニューを開く

#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう 今日の紹介は #ナガヒゲサルオガセ 国内では北海道の常呂郡(ところぐん)と網走郡でのみ確認されている希少な地衣類 ……常呂郡がどこだか分からない?オホーツク海に面したサロマ湖って汽水湖があって……まあ北海道も広いからね…… #おはようVtuber︎ pic.x.com/Y71wOM64CS

コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber@KotanKor_VTch

メニューを開く

#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう 今日の紹介は #タカネトコブシゴケ 国外ではアカスカ、カナダのツンドラ地域という極めて厳しい環境に分布している地衣類 国内では八ヶ岳でのみ見つかっており、その分布の狭さこそが最大の懸念点となっている生き物である #おはようVtuber︎ pic.x.com/IYkzOK31gL

コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber@KotanKor_VTch

メニューを開く

#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう 今日の紹介は #カイガラムシツブタケ 名前の通り、ワックスエステルなどの物質で作った殻を身にまとい、植物に寄生する昆虫、カイガラムシ そしてそのカイガラムシに寄生するキノコが本種である 寄生もまた生き物同士の関係系の1つなのだ #おはようVtuber︎ pic.x.com/vkYi1jLJyT

コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber@KotanKor_VTch

メニューを開く

#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう 今日の紹介は #オオボタンタケ ブナの巨大倒木に生えるキノコ 国外でも太平洋沿岸の各地で発見されているのだが、国外のものとは子実体の大きさが異なるため、特殊な個体群として扱ったほうが良いのでは、という説が出ている種となっている #おはようVtuber︎ pic.x.com/CNpZwo5sc0

コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber@KotanKor_VTch

メニューを開く

#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう 今日の紹介は #タンポヤンマタケ 有性生殖を行うための生殖器(子実体つまりキノコの部分など)が発見できていなかった時に付けられた名前も、別で持っている冬虫夏草 こういった状態の菌類を「不完全菌」と呼んだりするのだとか #おはようVtuber︎ pic.x.com/LnH0ACosmq

コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber@KotanKor_VTch

メニューを開く

#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう 今日の紹介は #ハエヤドリトガリツブタケ 冬虫夏草。一般的には昆虫に寄生する真菌類の中で大型の子実体を持つものを指すことが多い言葉だが、この冬虫夏草の仲間には絶滅危惧種が多く含まれている これがまあ繊細な生き物なんだよね #おはようVtuber︎ pic.x.com/fbO8LRu07t

コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber@KotanKor_VTch

メニューを開く

#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう 今日の紹介は #ムニンチヂミタケ この紹介シリーズでは定番、過去1度しか発見されていないキノコである いや、案外久しぶりな気もするのだが ともかく1936年に小笠原諸島父島で発見されたキノコなのだが、まああまりにも分かってることが少ない… #おはようVtuber︎ pic.x.com/uobuRE0wiF

コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber@KotanKor_VTch

メニューを開く

#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう 今日の紹介は #番外編 用語解説「種」 生き物について語る上で言っても切り離せないのが「種の定義」である 一般には「生殖的隔離がなされているなら別種」と考えることが多いのだが、古生物や諸地域に遺存する種、単性生殖しかしない種には、ね #おはようVtuber︎ pic.x.com/6OEWTQm6ul

コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber@KotanKor_VTch

メニューを開く

#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう 今日の紹介は #番外編 『完新世の大量絶滅』 地球の歴史の中では多くの生命が生まれ、そして消えていった その歴史を鑑みれば絶滅とは普遍的な事象であるはずなのに、どうして生物の絶滅を防がなければならないのか その答えは絶滅の「速度」にある #おはようVtuber pic.x.com/I47dQzaz3c

コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber@KotanKor_VTch

メニューを開く

#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう 今日の紹介は #番外編 『生態系サービス』 自然に値段をつける、というと聞こえは悪いが、生態系や生物多様性から人間が受けている利益、つまり生態系サービスがどのくらいの経済的価値を創出しているのか試算する試みは行われていたりするという話 #おはようVtuber pic.x.com/wH2MA5bTqL

コタン・コロ@絶滅危惧種系VTuber@KotanKor_VTch

トレンド10:24更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    蒼海の涙編

    • 転生したらスライムだった件
    • 劇場版第2弾
    • 公開決定
    • 27%
    • 2026年
  2. 2

    ニュース

    選挙介入

    • 山本一郎
    • ロシア製ボット
    • ロシアから
    • プロパガンダ
    • 起きている
    • 勉強になりました
    • ロシア製
  3. 3

    藤田ニコル

    • 期日前投票
    • インスタ
    • 期日前
  4. 4

    使用不能

    • 電源喪失
    • FFP
    • 血液製剤
    • 3万本
    • 予備電源
    • 使えなくなった
    • 厚労省
    • 事後報告
    • 読売新聞
  5. 5

    エンタメ

    初出演

    • ベートーヴェン捏造
    • バカリズム
    • ショパン役
    • ショパン
    • 藤澤涼架
    • 史上最大
    • スキャンダル
  6. 6

    ITビジネス

    Aniちゃん

    • コンパニオン
    • コンパニオンモード
    • grok コンパニオン
    • grok
    • Ani
    • grok コンパニオンモード
    • Grok Ani
    • レベル5
  7. 7

    ファッション

    私の彼が姉の夫になった理由

    • トリプル主演
    • 秋田汐梨
    • 高田里穂
    • 影山拓也
    • せりな
  8. 8

    ニュース

    スプートニク

    • ロシアのプロパガンダ
    • ロシアから
    • プロパガンダ
    • ロシア政府
    • 表示されない
    • さや氏
    • 東京新聞
    • って話だ
    • 前代未聞
  9. 9

    ITビジネス

    Grokのコンパニオンモード

    • コンパニオン
    • コンパニオンモード
    • grok
    • NSFW
  10. 10

    ITビジネス

    himuro

    • JapanNewsNavi
    • 反ワク
    • 撒き散らし
    • SNS
    • 陰謀論
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ