自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

過去生がスサノオだった私の記憶であるかもしれないし、起きてもいないことは降りてこない。さて、あなたはどのタイムラインを選びますか?(極秘伝・スサノオ外伝【終話】)#極口伝 #スサノオ外伝 #パラレルワールド #タイムライン

メニューを開く

これらの話を信じる信じないではなく、パラレルワールドを理解できてる人なら、ある”タイムライン”では実際に起きていたということだ。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

占星学的に約2000年の魚座(ピッセス)時代には成し得なかったことが、水瓶座(アクエリアス)の時代に切り替わったことにより、その封印が解除され、結界が外され始めた。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

しかし、スサノオはじめ名前や性別を変えられたり”封印”された高次元の神々も、見方を変えればある意味”温存”されて来たとも解釈できる。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

いずれにせよ、ユダヤから渡来してきたスサノオ始め、神と呼ばれた者たちによって、この日本という国が造られたことを、何が何でも歴史に残すまいとする勢力があったということだ。そして古事記、仏教(空海)、歴代藩主、神社本庁などあらゆる手段を使って亡き者にされたのだ。(続く)#スサノオ外伝

メニューを開く

そして、おかしな事に初代・神武天皇も同じく、”始馭天下之天皇(はつくにしらすすめらみこと)”と呼ばれている。結果的に初代と10代の天皇が”最初に国土を統治した天皇の意”である”はつくにしらすすめらみこと”と呼ばれるようになったと言う矛盾。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

そして、崇神天皇を別名”御肇国天皇(はつくにしらすすめらみこと)”として据えた。(これさえも本当に10代かは不明である)ここから日本の歴史が始まったかのように見せるため小賢しい操作が行われた。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

しかし、初代天皇であるスサノオを歴史的に消さなければならなかった勢力により、名前を”神武天皇”に変え、欠史八代(2代から9代)に適当な名前を割り当て、体裁を整え、キリのいい10代から崇神天皇を持ってきた。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

そして天皇の話に戻るが、大国主神は実質8人以上の天皇を作り出した。だから徳島には”天皇”と付く多くの地名が残っている。これが欠史八代と言われる天皇たちである。だから誰が天皇になったか、何人なったかさえも記録として曖昧なのだ。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

豪族たちが収めた米の半分は天照神(多くのシャーマンたち)に、半分はスサノオたちの後方支援に回した。まさに大国主神は”大国の主”に相応しい働きをした。これが、スサノオが大国主神を阿波に残した理由でもある。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

スサノオたちが西日本制覇に出向くに当たって、最も重要なのは”食料”である。その後方支援として大国主神は大胆な行動に出る。地元民の豪族たちに土地を分け与える代わりに、”天皇にならないか”と持ちかけた。そして”収穫した米の半分を収めること”と言う条件を付けた。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

欠史八代について・・・初代天皇・神武天皇以降、十代の崇神天皇までの間、欠史八代と言われる天皇が実際に存在したのか不明な期間があるが、実は2代以降の天皇をある人物(神)が作り出した。それが大国主神である。多分初めて聞く話だと思う。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

神々が集まって何するの?何か決めるの?高次元の神だったら集まらなくてもテレパシーで通信できるでしょ!今どき集まらないと何かできない神って人間以下なの?人間だってZOOM会議やってるのにw(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

出雲の”神在月”について・・・少なくとも古事記・日本書紀には書かれていない。ずっと後のことだ。結局は出雲に目を向けさせるために作られたまさに”神話”だw 業者が仕掛けたバレンタインデーとなんら変わらない。日本人は踊らされていることにまだ気づかない。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

もっと言うなら、神話=洗脳道具。ずっと洗脳されたまま、その情報を元に誤った情報を研究者やYouTuberは発信している。”女王の教室”じゃないが「「いい加減目覚めなさい!」(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

神話のほとんどは何かを隠すための道具にすぎない。夢を見たい方やそれでお金を得たい方は勝手にどうぞ。神代の話は、かなり現実的ですよ。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

八岐大蛇伝説について・・・ハッキリ言おう。幼稚な”作り話”である。八岐大蛇を退治したら”天叢雲剣”が出てきたなんて、普通に考えて、大蛇の尻尾から剣が出てくる理由も根拠もない。他ではさんざんスサノオをこき下ろしておきながら、なぜここで英雄扱いしたのか?(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

ちょっと前に阿波にはヘブライ語の地名がたくさんあると話した。探せば探すほど出てくる。例えば、徳島県山川町湯立(ゆだて)→ユダ。阿南(あなん)→アモン(マナセ王の息子)・・・等々。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

その後、”鬼籠野”が”神山”と名前を変えるが、「鬼」から「神」に変更されたのがその証拠でもある。当然のことだ。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

本来”鬼籠野”は”尾呂野”だった。悪意がある連中により鬼が籠に閉じ込められたイメージにされた。”オロ”はヘブライ語で”光”を意味した。スサノオらは光通信を行い、まさに”光(オロ)の野”であったと言うこと。だから尾呂(オロ)の字を当てたのだ。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

しかし、スサノオたちは親愛のポーズ(手を空に向け開く)をし、徐々に仲良くなっていった。つまり鬼(スサノオ)たちが籠(こも)った山野だから鬼籠野(おろの)。閉じ込めたって言うのは、スサノオを何が何でも悪者扱いにしたい連中が作った嘘である。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝 pic.twitter.com/ui0tPEBsGr

メニューを開く

”鬼籠野”について・・・一説には鬼を籠に閉じ込めた=暴れたスサノオを閉じ込めたなどと解説している研究者がいるようだが、恥ずかしい。スサノオたちはユダヤから阿波の東海岸、阿南に漂着し神山(鬼籠野)に定着した。その頃、その風貌から、鬼が出たと恐れられた。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

天の岩戸神社の祭神の一人に猿田彦神があるが、初代天照(ボス)が亡き後、天照のお世話係だった伊魔離神を推薦したの中の一人が(天照派であった)猿田彦神だったので一緒に祀られている。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

実際に現地を訪れた人によると、伊勢神宮より、伊魔離神が拠点にした天岩戸(恵利原の水穴)の方が神気を感じるらしいと言う話を聞く。ただ祭神として伊魔離神と言う名前は残っておらず、天照大神(2代目)として祀られている。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

しかしスサノオは妻でもある豊玉姫神(=大宜津比売)を推薦し、結局、伊魔離神と二人を畿内に呼んだ。その本拠地跡が、伊魔離神は五十鈴川上流「天の岩戸神社」(磯部町恵利原)、豊玉姫神は八大龍王神社(伊勢町切原)である。もちろん伊勢神宮などなかった頃だ。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

もちろん阿波の気延山にも神殿があったわけだから、そこに残る多くのシャーマンも”天照”と称したかはわからないが預言者として占いや祈祷を続けていた。後世、”卑弥呼”と呼ばれたのもそこのシャーマンたちのことだろう。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

初代天照神亡き後、2代目として白羽の矢がたったのは葬儀の先導を務めた”伊魔離神”だった。スサノオの幹部神(武甕槌神や武経津主神、他)たちが推薦した。そして本拠地のある畿内の伊勢に呼んだ。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

”黄泉”とはその泉の上を指す。つまりマナセ王を祀った大泉神社より上。気延山の頂上までを指す。気延山の頂上までの間に、天照の鳥葬場所や多くの亡くなったシャーマンや後に神社弾圧で自決したシャーマンたちの古墳群があることからも、”黄泉の国”と言われている。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

実は阿波には古代ユダヤのヘブライ語などの地名がついた場所がいくつも隠れている。(王の子供の名前だったり、アークが隠されている場所が”ユダ(ユダヤ)”と読める地名だったり。)ユダヤから神々が漂着した証拠である。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

ヘブライ語で”ヒラ”とは”高貴な”という意味である。スサノオが下った坂は?マナセを祀った泉の湧く坂=泉の湧く”高貴な(=ヒラ)”人物を祀った坂。泉平(または比良)坂(よもつひらさか)となる。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

姉の天照の遺体を見て、ショックで泣いていたスサノオは、実の父に慰められていたのである。この話が、イザナギとイザナミの”泉(黄泉)平坂”の話にすり替えられた。イザナギが黄泉から逃げ帰ってきた時に菊理姫が現れて、何かを語ったとあるが、詳細は書かれていない。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

何回も言っているが、イザナギ神とイザナミ神は姉妹で、イザナギ神は武甕槌神の奥さんである。ではイザナミ神の本当の夫は誰か?それが白山神(=菊理神)である。つまりスサノオ始め三貴子と呼ばれる天照神、月読神(=大山祇神)の父親である。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

それと先日メッセンジャーと白山比咩神社に行った際に、禊場の社と反対側の岩に菊理神が留まっており、”訳あって性別を変えられた”とメッセージが降りてきた。神社側は当然否定するだろうけどw(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

以前にも書いているが前方後円墳は男、円墳は女。だから、男神である。もう一つの根拠は「本地垂迹資料便覧」に”鎌倉末期から室町期の間に、白山神が男神から女神に転身していたらしい。”との記述がある。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

菊理神が男神だというその根拠はいくつかある。一つは八倉比賣神社の大鳥居の右側に神社がある。必ず神社の右側には格上の神が祀られる。そこにあるのは城山神社(白山神社)である。その場所には前方後円墳がある。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

ちょうどそこに菊理神(きくり又はくくり)がいて、スサノオを慰めた。やはり肉親でもある姉の死を目の当たりにし、かなりショックだったのだ。菊理神といえば石川県白山市にある白山比咩神社の菊理姫を連想するだろう。だが女神ではない。男神である。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

駆けつけたスサノオは気延山山頂の五角形の祭壇の上の、鳥葬の途中の自分の姉の姿を見て逃げた。元々気の弱い側面も持っていたスサノオは、気延山の頂上から一気に駆け降り、現在の阿波史跡公園の東側で跪いた。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

この天照神の葬儀に実はスサノオは参列していない。かなり遅れてやってきた。理由は簡単。西日本制覇をして、大物主として畿内(ヤマト)に拠点を移していたからだ。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

気延山の天照の神殿の上に”天乃真名井神社”(今の大泉神社)がある。真名井=マナセ王のこと。マナセ王は日本に来ることはなかったが、天照は妃という立場を利用して、強力な後ろ盾が必要だったのでマナセ王を持ってきたのだ。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

天照神がマナセ王の妃だったということはどの古文書にも出てこないし、誰も言わない。当然だろう。ユダ国14代目マナセ王の妃。名前は”メシュレメテ”。天皇家の皇祖なんて言ってしまっているし、不都合だよねw(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

トレンド20:40更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    兄弟対決

    • 7期
    • 僕のヒーローアカデミア
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    マジLOVE1000%

    • 1000%
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    ネクタル

    • グランブルーファンタジー
    • オロロジャイア
    • グランデフェス
    • ロジャー
    • キャラクター
    • フェス
  4. 4

    エンタメ

    怪盗クイーン

    • はやみねかおる
    • 公開決定
    • スーパー
  5. 5

    スポーツ

    ノーアウト満塁

    • 無死満塁
    • 2球で
    • ダブルプレー
    • 点が入らない
    • 2球
    • 点取れない
    • 送りバント
    • ノーアウト
  6. 6

    ネコトモ

    • サッカー
  7. 7

    給食への感謝が薄れる

  8. 8

    ぱるたん

    • レギュラーモデル
    • 世界で1番
  9. 9

    グリーンランド

    • ナガシマスパーランド
    • ベニーランド
    • ひらかたパーク
    • 東京ドームシティ
    • ホロライブ
  10. 10

    スポーツ

    グリフィン

    • 5点台
    • 奈良間
    • ムエンゴ
    • 巨人ファン
    • ストライク
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ