トレンド16:54更新
20位まで見る
並べ替え:新着順
今日の1枚。 京都鉄博で保存中の151系パーラーカーの座席。 今のグリーン車と遜色ない、むしろそれ以上に豪華なモダンなシートでした。 #いいねした鉄道ファン全員フォローする #旅行好きな人と繋がりたい #京都鉄博 #京都鉄道博物館 #151系 pic.twitter.com/HTGdXfiW6O
#京都鉄博 昨日はC612とC622が扇形庫から出て仲良く並んでた😊 🚂SLスチーム号はC56160号、SL北びわこ号やSLやまぐち号でも大活躍していた頃を思い出した。元気そうで嬉しかったなあ。 pic.twitter.com/C3VoJ176ky
117特有のやつ これクーラーだけど 風の入切と風向変えれるから便利!w #117系 #京都鉄博 pic.twitter.com/goGsh1lq3L
この橋にある架線柱のようなものは、京都市電(路面電車)の名残り? #京都鉄博 #京都市電 pic.twitter.com/sN4PL5Opn2
整備を受けたC56が、転車台に乗ります。蒸気機関車は低速でも迫力がありますね。維持・整備に従事されている皆様、本当にお疲れ様です。 #京都鉄博 #C56 #蒸気機関車 pic.twitter.com/UgV8ksbgJI
自動起床装置。 展示物の中で最も新鮮味がなかった… #京都鉄博 pic.twitter.com/cVvmJGmFao
こんな大きなディーゼルエンジンと変速機をデミオに載せたんだから、マツダの技術はすごいんだな。 #京都鉄博 #ディーゼルエンジン #マツダ pic.twitter.com/PQ9QAA2fWF
屋外の展示車両、今回はヘッドライト点灯でした。 やっぱり通勤型電車といえば103系ですね! 関東でお世話になった編成とは若干形態が異なりますが、懐かしい…。 #京都鉄博 #103系 pic.twitter.com/xpSGN1p2rt
おはようございます。 昨日、4/29で #京都鉄道博物館 さんが6周年を迎えられました。おめでとうございます。 今朝は、#京都鉄博 開業前の一コマ、大阪の交通科学館閉館を告げるHMを掲げた201系。2014年5月撮影 pic.twitter.com/LxF9C0kgKl
やまぐち、出雲、雷鳥←わかる 明星・あかつき、あさかぜ、なは、富士、さくら←まぁ、わかる きのくに、立山←ちょっと待て 銀河←そのヘッドマークはおかしい(褒め言葉) #京都鉄道博物館 #京都鉄博 pic.twitter.com/urZ2fnBSpN