自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

今日見て回った中で、一番よく分からない石塔がこちらだろうなと。明治二十四年銘“齋溪山大神”塔(1891)……と読んだ。この主銘は。「齋溪山大神」ってどんなお山の神さまですか。 #今日のいしぶみ

豆人@_mamehito_

#今日のいしぶみ

メニューを開く

確かにあった。三猿像でなしに、これぞ山王さまのお遣いだろうという石製猿像二対四体。ただね……ノーコメント。このご時世だし。お察しいただければ。 #今日のいしぶみ pic.twitter.com/C6kDVr5Ucy

メニューを開く

あと先日つぶやいたこの件x.com/_mamehito_/sta…で。参拝して参りました。平沢の日吉神社さん。 #今日のいしぶみ pic.twitter.com/r7fEOX3b60

豆人@_mamehito_

……本殿脇に石製猿像が安置されてるんですってね。「神猿(まさる)」と呼ばれ、夫婦円満・産育無事・家門繁栄にご利益があるのだという。宮城で石製猿像よ? 庚申塔でなくよ? 富谷の日吉神社さんと登米中田・弥勒寺さん境内の山王権現社さん以来三例目…… #今日のいしぶみ

メニューを開く

まぁ参道が何処から入るかとか、そういうことはつぶやかないでおく。まず分からんわ。私が長年気が付かなかったんだから。どうしても気になる!という同好の方にはこっそりお伝えさせていただければというところだけれど。 #今日のいしぶみ

メニューを開く

中森山のお薬師さまもね。地図だと結構な山の中に位置されているように見えたから覚悟を決めたのだけれど。全然そんなことはなかった。むしろ、ここまで参道も堂宇も立派に整備されているお堂が何故知られていないんだろう?と思うほどだった。 #今日のいしぶみ pic.twitter.com/i3gU1q6l9M

メニューを開く

西應宮さんとか、昨日うろ覚えで「六應社」ってお呼びしていたこと申し訳なや。京都の六曜社か。実際には、無縫塔・享保のお地蔵さま・石祠の三基の石造物が祀られていたお社。蓋しお坊さんを祀ったお社なのか。詳細はまだ調べられていない。 #今日のいしぶみ

メニューを開く

っちゅーことで、先日来度々言及していた村田・蔵王、行ってまいりました。下掲はお参りした箇所。の一部。小泉の西應宮、沼辺の八幡神社、沼田の中森山薬師堂、矢附の観音堂。 #今日のいしぶみ pic.twitter.com/6YVd7wNQuS

メニューを開く

と、思ってその御前で振り向けば、ご覧の通り蔵王連峰と円田盆地。すっかり青葉になった桜の木の下、清々しい風に吹かれていた。 #今日のいしぶみ pic.twitter.com/HsVukwoLyw

メニューを開く

湯殿山とか蔵王山なら分かる。蔵王町においても多い石塔だから。百歩譲って虎捕山とか刈田山とかならまだ分かる。何さ「齋溪山」って。二文字目は「溪」か、今でも若干怪しい。が、一文字目の「齋」は明瞭。齋が頭に付くお山ってとんと思い当たらん。 #今日のいしぶみ pic.twitter.com/UVS3Nq5Lid

メニューを開く

今更ながら、『蔵王町史 民俗生活編』の石造物の項「道ばたの神々」に目を通してみた。齋溪山大神塔および同所所在の石塔石祠は未採録なのだけれど、似たものが載っていれば……と。結果、皆無。 #今日のいしぶみ pic.twitter.com/wwzaxLJHdc

メニューを開く

🐝とか🐻とか。そういう心配をしなけりゃならない季節が来たかと思うと軽くウンザリする。その意味では、小村崎の竹駒さまなんか軽トラ幅一車線道のどん詰まりよ。うわぁ……と。 #今日のいしぶみ

メニューを開く

他方で! これまで知らなかった神社仏閣もまたあった。沼田の中森山薬師堂、沼辺中山の若宮八幡神社、小村崎の竹駒神社、円田の鳥王神社、小泉の六應社……中でも路傍祠の記号が伴っていた中森山薬師堂と六應社は是非ともお参りしたいが……お薬師さまは全くの山の中。怖いなぁ…… #今日のいしぶみ

メニューを開く

地図を広げては、路傍祠や石碑、神社のマークを探しに探し、その都度グーグルマップでチェックして……という具合。中には、沼辺の寄門大聖不動明王、関場の蔵本沢不動明王などもあったけれど、そこんところは大先達のひとめぼれさんが既にお参りしていらした。流石っす…… #今日のいしぶみ

メニューを開く

とーいうことでだ。今宵は何をさておいても、先日来熱い眼差しを注いでいる蔵王・村田のことがまず気がかりなのであることよ。当方が追い求めている子安観音さまや山神さまのお姿にお会いできるかは兎も角……ゼンリンさまのお力をお借りしたら、アヤシイ箇所がボロボロ出てきた。 #今日のいしぶみ

メニューを開く

それに対して土地の人々は、小さな供養塔を建てることで神仏への謝罪と領主へのささやかな抵抗を試みたのではないか。……と、推測されている。でもまず、そこのところはせめて、蔵王での狩猟の記録を探ってみないと分からない。さてまず。 #今日のいしぶみ

メニューを開く

先生曰く……供養された鶴は撃ち落とされた鶴ではないか。当地の領主・片倉家は、一般百姓には鶴の禁猟を固く命じる一方で、自らは鷹狩りなどで鶴猟に興じ、献上品や賞味の的としていた。 #今日のいしぶみ

メニューを開く

兎に角、ああだこうださんには感謝。改めて郷土史を探るきっかけをいただけたこと、ありがとうございます。上巻のほうも合わせて読んでみたらまた、興味深いお話がポロポロ出てくる。先に取り上げた安永の鶴供養塔もバッチリ載っていた。曰く、地元でも全く知る人がいなかったとの由。 #今日のいしぶみ pic.twitter.com/NNPygHnkAb

メニューを開く

惜しむらくは、これが当時の全国一般的な話であるのか、当地・刈田郡のどこかでのことなのか、それが分からない。刈田に厩猿の信仰があったかどうかは、ついぞ分からない。もっと深く広く史料を探っていけば出てくるのかしらんね……と。 #今日のいしぶみ

メニューを開く

一方で阿子島先生は前掲書中、当地の猿の伝承をひくにあたって、 “…また馬小屋の守り神さまとされて、猿をつれて馬のご祈祷をして歩く商売の人もいましたし、猿の頭を馬小屋にかざったりしている家もありました。…” とも記していらっしゃる。 #今日のいしぶみ

メニューを開く

むしろ、お猿さんは“山王さまの使い”だから、と集落の方々が考えたというのは……同じ平沢のことであるし、そのかみの平沢領主の高野氏とも縁深いという三本槻の日吉神社さんあってのことなのかしらん。……何か、伝承中で一番ワルなのはわんころのような気がしてならんのだけれど。 #今日のいしぶみ

メニューを開く

…承前)これは実際にまつった人たちがまだ存命なので、確かな話しなのです。” ……以上。恐らくは阿子島先生ご自身が聞き取られたお話なのか。ということで、件の猿頭供養塔は厩猿関係碑ではなかった。 #今日のいしぶみ

メニューを開く

供養塔のことが載っていたのは、ああだこうださんからご教示いただけた阿子島雄二著『郷土物語白石地方の歴史』下巻。昭和五十四年の刊。まさしく仰られた通りの伝承が掲載されていた。 #今日のいしぶみ

メニューを開く

続報。こないだツイートした、蔵王町平沢の大正二年銘猿頭供養塔(1913)について、宮城県図書館でちょいと調べものをしてきたので追記。 #今日のいしぶみ

豆人@_mamehito_

今日お目にかかれた石の一部。ごくごく一部。でもだ。今確認作業をしているところだけど……市町村史の類には、たぶん下掲全て未採録ですわ。宗建イさん! やっぱり↓の猿頭供養塔! どーーーっこにも載ってないですわ!! うわーですようわー!!! #今日のいしぶみ

メニューを開く

#今日のいしぶみ 静岡県某所 それとどうやら富士市には石碑マニアがいるらしいね、やはり現代の在村知識人は今なお全国にいるのかしら pic.twitter.com/HIptexBjR1

新町신정@shin2001to

メニューを開く

とりあえず。蔵王・白石・村田・柴田……そういう土地なんですよあの辺り。この土日は県南詣でかしら。辰山のシダ薮↓を思い出す今日この頃。まーだ阿子島先生のご著者を確認できていない猿頭供養塔のこともありますし。下調べして、いっちょ行きますか。……楽しいですよ? 皆さん。 #今日のいしぶみ pic.twitter.com/k5VcW1fYgq

メニューを開く

一つ。以前にも、蔵王町は円田盆地の北端部、それから村田町の関場・沼辺・沼田の辺りって、石塔石仏の悉皆調査資料が刊行されていないとつぶやいた。要は何があるか未知数なんである。そんな中でこうポンポン見つかるとなると……もしかしたら、もしかするのかも、しれない。うふふ。 #今日のいしぶみ pic.twitter.com/OcyWh61V2b

メニューを開く

(三峯山塔……石黒先生の図録によると、東北地方最古の明和七年銘塔もあの辺りにあるのな。白川小奥の石神社さんに……) #今日のいしぶみ

メニューを開く

また、疑念は尽きないにしろ……一応宮城県最古級の子安観音塔である天正十年銘文字塔、伝享保年間銘刻像塔は、そのまんま蔵王町の宮にある。……ここまで古いとか最古とか言わなくても、とは思うけれども。それにしても意味深すぎる。あの辺りは。 #今日のいしぶみ pic.twitter.com/V2UkdYm0xb

メニューを開く

もう畳み掛けてしまうか。東北地方で二番目に古い三峯山塔である明和八年銘三峯山大権現塔(1771)は、宮から東へ山を越えて大河原町小山田に。宮城県現状最古の二十日夜待塔と目される延享四年銘月光菩薩塔(1747)は白石川を挟んで対岸の白石市白川内親にある。 #今日のいしぶみ

メニューを開く

この際なので。こちらの鳥居脇には、下掲の石塔がある。安永三年銘子安観音塔(1774)……は何度か当方のツイートにも登場していただいている。その他にだ。画像三枚目は、宮城県現状最古の“鶴”関係碑である安永六年銘鶴供養塔(1777)。宮城の鶴供養塔の最古は、ここにある。今のところ。 #今日のいしぶみ pic.twitter.com/Rf07p7WD2G

メニューを開く

ついでに言えばで。その“山神三社”、石塔としてでなくお宮さんとしても蔵王町に存在する。蔵王町宮、東北道蔵王PAのすぐそばに鎮座されているこちら↓のお社……ゼンリン住宅地図に記載されている社名は、「正一位山神三社」。 #今日のいしぶみ pic.twitter.com/hLqg1wPRWg

メニューを開く

……ここまで共通項のある石塔同士が、全く関係ないわけなかろうて。んでついこの間、その幣束山神塔の新例も見つかった。蔵王町は円田盆地の北のどん詰まりである小村崎に、全く未知の安永四年銘塔(1775)が存在していることが分かったのだx.com/_mamehito_/sta…#今日のいしぶみ

豆人@_mamehito_

ギョッとしとるのね……こういうことx.com/_mamehito_/sta…があったから。完璧に幣束山神塔。新例がとんとご無沙汰の幣束どーんなこの石塔が、蔵王盆地北端部の路傍にいきなしあった。なんだろう。次は蔵王行けってことかしら。こないだの土曜日行ったばかりなんだけど。 #今日のいしぶみ

メニューを開く

“幣束山神塔”。碑面に大きく幣束の図像を表したこの種の石塔は、着甲山神刻像塔と造立年代が享保年間以降一部重複し、分布も白石市北半部を中心に蔵王と村田。全く重複している。現状最古の享保二年銘塔(1717)には「三社山神」銘があるのだx.com/_mamehito_/sta…#今日のいしぶみ pic.twitter.com/3D6AuDqzyK

豆人@_mamehito_

1・2. 追記 陣場山の一角に二基並んで建てられている。うち、1. 享保二年銘塔の塔頂部には「三社山神」「奉寄進」の各銘、碑面向かって左下には「古本町五十一人」銘が刻まれている。 ※下掲画像二枚目は昭和四十九年刊『白石市文化財調査報告書第12号 道ばたの碑』より引用 #幣束山神塔

メニューを開く

『山神三社権現』。恐らくは……並んで安置されているからには、刻像塔のほうも同様の御名をお持ちなのだろうと。山神三社権現塔。着甲山神刻像塔はそうお呼びするべきなのかもしれない。そして、全く同一の神さまを祀っているのだろうという石塔が、もう一種、あの辺りには存在する。 #今日のいしぶみ pic.twitter.com/MQFGjzEmdV

メニューを開く

さて。今年は春からいきなし山神さまとのご縁が続いている。村田と蔵王とまた村田と。そんな中で、この武人姿の神さまがいったいどういった山神さまであるのかは全くの不明。でも、その御名?は分かっている。辰山山神社の寛延三年銘塔(1750)と併祀されていた石塔に、刻まれている。 #今日のいしぶみ pic.twitter.com/OH187O7VWE

メニューを開く

……ここまで説明がクッソ長いな?? 久方ぶりにくどくどやった。お目汚しごめんくださいまし。ここまでの云々、現状♡を押してくださっている500人もの皆さまに届いている気が全くしない。いや平伏して感謝なんですが。 #今日のいしぶみ

メニューを開く

村田町では既に二例の存在を確認しているけれど、いずれも紀年銘不詳。であるからこそ、現状第二位の古さを誇る正徳六年銘石祠に私は俄然注目した。そういうわけなんである。だからこその、だからこその! だからこその「何てものを……!」だったんである。 #今日のいしぶみ

メニューを開く

まだるっこしいからまとめてしまおう。今回の関場の事例は……村田町の山間部において、造立最初期である正徳年間において既に「着甲山神刻像塔」という石仏を建て、それを敬い祀る信仰があったという何よりの証拠なのだ。 #今日のいしぶみ

メニューを開く

その周りにあるのが時代の下った元文辺りのものばかり……いわんや、村田をや。そこから私は、最古例こそ大河原にありはすれど、やはり着甲山神刻像塔を古くから造立、持続的に信奉していたのは、白石のほうなのだろうと考えていた。……それが間違いだったとは。 #今日のいしぶみ

メニューを開く

が。紀年銘不詳をどうにかこうにかしようとするとドツボにハマる。なので一旦置いておくとして……ここまでおさらいしてきて、正徳・享保の二例がある白石に比べて、他町村は年代的に遅れている印象がある。大河原の正徳の事例はよしとしてもだ。 #今日のいしぶみ

トレンド6:23更新

  1. 1

    エンタメ

    転移迷宮編

    • ヒトガミ
  2. 2

    グルメ

    雨の月曜日

    • 雨がすごい
    • 台風みたい
    • 会社行きたくない
    • 月曜日から
    • 警報級の大雨
    • 雨雲レーダー
    • 気が重い
  3. 3

    ニュース

    自民党の力

    • 政治刷新本部
    • 舐めている
  4. 4

    ニュース

    根拠示さず

    • 選挙で使わず
  5. 5

    陰陽師代120万円

    • 陰陽師代
    • 退職したい
    • 退職代行サービス
    • 退職代行
  6. 6

    愛犬の日

  7. 7

    ITビジネス

    ショイグ国防相

    • ショイグ
    • ロシアのプーチン大統領
    • プーチン
  8. 8

    スポーツ

    オコエ瑠偉

    • オコエ
    • 一日天下
    • 井上温大
    • 2試合連続
    • 巨人・高橋礼
  9. 9

    エンタメ

    寿美菜子

    • 戸田恵子
    • 悠木碧
    • やす子
  10. 10

    試験電波

20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ