- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
【 #今日の名建築 】1999年竣工、〈沖縄県平和祈念資料館〉。建物の外側の柱廊、敷石や植栽のある中庭、エントランスホール前の広いピロティ、石畳のスロープなど、伝統的な沖縄建築を新しい形で再現しています。 ⇒ casabrutus.com/categories/arc… pic.x.com/T15r03F352
【 #今日の名建築 】1963年改装、カルロ・スカルパが手がけた〈クエリーニ・スタンパリア財団〉。どこかイスラム風の水路のある庭園、あえて運河の水を内に導き入れた地上階など、随所にスカルパならではの詩的なディティールが満ちています。 ⇒ casabrutus.com/data/architect… pic.x.com/KQ3GEqC1DX
【 #今日の名建築 】1991年開館、〈高知県立坂本龍馬記念館 本館〉。長さ70mにも及ぶガラス張りの空間は、斜張橋のように2本ごと8組のケーブルで吊ることでピロティを作り出しています。 ⇒ casabrutus.com/categories/arc… pic.x.com/4ChxUhVFj9
【 #今日の名建築 】1974年竣工、岡田新一が設計した〈最高裁判所〉。内外の壁は御影石張りで茨城県の稲田石を使用。石の延べ総面積は70,000平米近いといいます。 ⇒ casabrutus.com/data/architect… pic.x.com/8O5Dbls2XR
【 #今日の名建築 】2002年開館、〈ポーラ美術館〉。館内のほとんどは地下にありながら、ガラスの窓や天井から自然光がふんだんに差し込みます。 ⇒ casabrutus.com/data/museums/3… pic.x.com/jU4u4PIbf9
【 #今日の名建築 】トーマス・ヘザウィック設計の〈ヴェッセル〉。階数にして154。2,500段の階段を上る、空に向かう遊歩道です。 ⇒ casabrutus.com/categories/arc… pic.x.com/SfYb3b5wPG
【 #今日の名建築 】2007年竣工、伊東豊雄が設計した〈多摩美術大学図書館〉。薄いアーチが連続して奥へと誘う図書館。森のような建物を目指して地下1階・地上2階の低層になっています。 ⇒ casabrutus.com/data/architect… pic.x.com/Bo7iGFDy3w
【 #今日の名建築 】谷口吉生が手がけた〈鈴木大拙館〉。館を象徴する水鏡の庭には波紋を発生させる仕掛けを設け、水面に映り込む幻想的な景色に静と動の揺らぎを与えています。 ⇒ casabrutus.com/categories/arc… pic.x.com/RQN96O8Y8l
【 #今日の名建築 】1956年竣工、リチャード・ハイン設計〈ホーリークロス教会〉。砂漠の真ん中、赤茶色の岩山の上にそびえる小さなチャペル。十字架をかたどった窓が特徴的 です。 ⇒ casabrutus.com/data/architect… pic.x.com/mMhWsiY1sa
【 #今日の名建築 】2011年竣工、クライン ダイサム アーキテクツが設計した〈代官山 蔦屋書店〉。白地部分とガラスの組み合わせでファサード自体がTを描くほか、小さなTの連なりが白い外壁を構成しています。 ⇒ casabrutus.com/data/architect… pic.x.com/c18qJUdC43
【 #今日の名建築 】京都、四条河原町にある〈東華菜館 本店〉。ウィリアム・メレル・ヴォーリズ唯一のレストラン建築です。 casabrutus.com/categories/arc… pic.x.com/HFcIZeOzWX
【 #今日の名建築 】2007年開館、〈中村キース・へリング美術館〉。「混沌から希望へ」をテーマに北川原温が設計。躍動感のあるダイナミックなフォルムと色彩が、八ヶ岳の大自然の中で際立ちます。 ⇒ casabrutus.com/data/museums/3… pic.x.com/L2pFMJvGcj
【 #今日の名建築 】10年の時を経て復原を果たした、荻窪にある〈荻外荘〉。築地本願寺で知られる建築家・伊東忠太が手がけた貴重な邸宅建築の一つです。 ⇒ casabrutus.com/categories/arc… pic.x.com/nH7dAmxN84
【 #今日の名建築 】2009年竣工、1894年に建設したジョサイア・コンドル設計のオフィスビル〈三菱一号館〉を復元した〈三菱一号館美術館〉。赤レンガの建物は保存されていたレンガを基に当時に近い製法で新たに230万個を製作し、職人の手で一つずつ積み上げました。 ⇒ casabrutus.com/data/architect… pic.x.com/4vIxnj6AOE
【 #今日の名建築 】2023年竣工、〈SAGAアリーナ〉。スポーツだけでなく、ライブなどのエンターテインメントにも対応する、日本全国でもまだ例の少ない新時代のエンタメアリーナとして設計されました。 ⇒ casabrutus.com/categories/arc… pic.x.com/dOBvfChZRV
【 #今日の名建築 】隈研吾の設計による温泉宿〈草津温泉きむらや〉。湯畑に自然に転がっている浅間石を、湯気を思わせるカーブを描きながら外壁に配しています。 ⇒ ow.ly/96ZY50XoP6w pic.x.com/pGYOHWCUf4
【 #今日の名建築 】2002年竣工、日本設計が手がけた〈糸満市役所〉。連続する水平の斜めに配置されたルーバーは、沖縄の民家に見られる伝統的な建築様式である“アマハジ(雨端、軒下のこと)”をモチーフにしたものです。 ⇒casabrutus.com/categories/arc… pic.x.com/PvAfuuRyHL
【 #今日の名建築 】1997年開館、吉村順三の遺作のひとつ〈天一美術館〉。谷川の岩壁の前に佇む建築は別荘のような趣で、エントランスからは平屋に見えますが、敷地の高低差を利用した2階建てになっています。 ⇒casabrutus.com/data/museums/3… pic.x.com/duYJ6AgKvx
【 #今日の名建築 】杉本博司の〈硝子の茶室「聞鳥庵」〉。ベネッセアートサイト直島の、杉本博司の初期作から最新作までが一堂に会する施設、〈杉本博司ギャラリー 時の回廊〉で見ることができます。 ⇒casabrutus.com/categories/art… pic.x.com/SjpWeQ6lZC
【 #今日の名建築 】1965年竣工〈大学セミナーハウス〉。大地に楔を打ち込んだような逆ピラミッド形の本館(写真)は、その景観とコンクリート打ち放しの荒々しい質感が見る者を圧倒します。 ⇒casabrutus.com/data/architect… pic.x.com/HKxz81GbR9
【 #今日の名建築 】2014年開館、フランク・ゲーリー設計〈フォンダシオン・ルイ・ヴィトン〉。風をはらんだ12枚の帆のような乳白色のガラスパネルが建物を覆っています。 ⇒casabrutus.com/data/architect… pic.x.com/75V6I2Waes
【 #今日の名建築 】2005年竣工、〈日本橋三井タワー〉。低層部は本館と高さや列柱のバランスを揃え、新しい都市のランドマークでありながら街の記憶を継承しています。 ⇒casabrutus.com/data/architect… pic.x.com/TlKSKGo0U3
【 #今日の名建築 】現代美術作家・杉本博司の長年の構想が実現された壮大なランドスケープ、〈小田原文化財団 江之浦測候所〉。100mの長大なギャラリー棟、石舞台、光学硝子舞台、茶室、化石を展示する〈化石窟〉などから構成されています。 ⇒casabrutus.com/data/museums/3… pic.x.com/CbdxOIHPKq
【 #今日の名建築 】隈太一が設計した、曲線的な構造が目を惹くサウナ〈SAZAE〉。1000枚以上の合板の積み重ねによるヒダのような形状はサウナ内の光に陰影を生みだし、曲線的な構造は座った際に体にうまくフィットするように設計されています。 ⇒casabrutus.com/categories/arc… pic.x.com/gClP4f77n7
【 #今日の名建築 】彫刻家・朝倉文夫が自ら設計・監督した住居兼アトリエ〈朝倉彫塑館〉。コンクリート造と数寄屋造、趣が異なる建築が融合しています。 ⇒casabrutus.com/categories/arc… pic.x.com/JnPYsheZY2
【 #今日の名建築 】1955年竣工、ル・コルビュジエ設計〈ロンシャンの礼拝堂〉。石積みにセメントを吹き付け石灰で白く仕上げた壁はそれ自体が柱の代わりとなって、コンクリート打ち放しの大屋根を支えています。 ⇒casabrutus.com/data/architect… pic.x.com/F1iCcu3Nr3
【 #今日の名建築 】〈OMA NY〉を率いる建築家・重松象平が手がけた〈天神ビジネスセンター〉。ピクセル構造のガラスが幾重にも重なったユニークな外観が特徴です。 ⇒casabrutus.com/categories/arc… pic.x.com/8sLkPw9L81
【 #今日の名建築 】1978年竣工、竹山実と駒田知彦が設計した〈渋谷109〉。道玄坂の途中に位置し、三叉路に面して階段やエレベーターを収めたコアが立ち上がっています。 ⇒casabrutus.com/data/architect… pic.x.com/XRN4PAmdLT
【 #今日の名建築 】谷口吉郎が育った住居跡に建つ〈谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館〉。一つの建物で日本のモダニズムを代表する2人の建築家のデザインが楽しめる贅沢な建築ミュージアムです。 ⇒casabrutus.com/categories/arc… pic.x.com/rOwImTphow
【 #今日の名建築 】菊竹清訓による〈沼津市芹沢光治良記念館〉。中世ヨーロッパの教会と海底を融合させたモダン建築です。 ⇒casabrutus.com/categories/arc… pic.x.com/2RVsZXH2V8
【 #今日の名建築 】2005年開館、菊竹清訓による晩年の作〈九州国立博物館〉。周囲の自然や空の色を映す壁面には、紫外線を99%カットするダブルスキンガラスを使用しています。 ⇒casabrutus.com/data/museums/3… pic.x.com/UOit33HqeN
【 #今日の名建築 】伊東豊雄が手がけた〈水戸市民会館〉。訪れる人々を圧倒する木造大架構の吹き抜け空間や、豊かな“余白”のあるホワイエやラウンジなど、伊東の理想とする公共建築が体現された場所です。 ⇒casabrutus.com/categories/arc… pic.x.com/BRWt5onhZQ
【 #今日の名建築 】2002年竣工、青木淳が設計した〈ルイ・ヴィトン 表参道ビル〉。トランクが無作為に積み重ねられたような外観をした建物。全体は、不均質なカゴ状の構造体になっています。 ⇒casabrutus.com/data/architect… pic.x.com/qDJn9Ts8K2
【 #今日の名建築 】1963開館、村野藤吾が手がけた〈日生劇場〉。天井に2万枚といわれるアコヤ貝が貼られ、壁を色とりどりのガラスモザイクが彩ります。 ⇒casabrutus.com/data/architect… pic.x.com/zcH5DdTZgE
【 #今日の名建築 】2016年開館、〈神勝寺 禅と庭のミュージアム〉。アートパビリオン《洸庭》は名和晃平|Sandwichが設計。杮葺きを応用し全体を木材で包んだ舟形の建物です。 ⇒casabrutus.com/data/museums/3… pic.x.com/RQSqfjIHcq
【 #今日の名建築 】2010年竣工、〈ブルジュ・ハリファ〉。中東の新興都市ドバイに建ち上がった、現時点において世界で最も高い建造物。高さは828.9m、160階建てで、ホテル、住宅、オフィス、展望台などを内部に収めています。 ⇒casabrutus.com/data/architect… pic.x.com/m6iTQ43nbI
【 #今日の名建築 】ヘルツォーク&ド・ムーロン設計、香港の現代視覚文化美術館〈M+〉。横から見ると逆T字に見える、水平と垂直の2つの要素で成り立ち、正面から見ると垂直のタワーのファサードは映像スクリーンを兼ねています。 ⇒casabrutus.com/categories/arc… pic.x.com/bGG5pwoBqD
【 #今日の名建築 】2003年開館、〈神奈川県立近代美術館 葉山館〉。一色海岸に面した絶景の地に位置する施設は、生活の中でも美術館に親しめるようにと、エントランスホールから中庭、レストラン、庭園、図書室など、観覧料なしでの利用が可能です。 ⇒casabrutus.com/data/museums/3… pic.x.com/lKTIO7yxFj
人気ポスト
猫のいる会社なので 社長の仕事はこれです
【2005年】女の子部屋 コンセプトを決めて部屋作り♡
立入禁止の理由 「 ハ チ が い て ま す 」
この値段で絶対買ってはいけないものが勢揃いしてる
NHKニュース、確認。
カーセンサー解約かな
ホテルに着いた途端、老板から「お前日本人だろ!リンゴ食え!4つ持ってけ!タバコ吸うか?これ旨いぞ!」みたいなスゲー歓待を受けてるんですが…
10センチのヒール履いてるのに身長差これでおわった、ほんとにかっこよくて苦しい、毎日会いたいᵕ̩̩_ᵕ
息子(10代)とダンナ(50代)が、ヒーヒーゼーゼーしながらしゃがみこんでおり、話もうまくできない状態になっていて、何事!?と思ったら 買ったマウスに付属していた電池の名前を連呼して、立っていられないほど爆笑しているのだった。 男って、何歳になっても、笑いのツボが変わらんのですね・・・
多分、これはサンジにも言わない。 #ほぼ日手帳に載せたい細かすぎるワンピの好きなところ
SNSのバズまとめ
SNSのバズまとめ一覧



