自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

🗓️2005年4月27日、「世界最大の旅客機」エアバスA380がフランスのトゥールーズ・ブラニャック空港で初飛行を行った。 総2階建て、座席数は約500席。2007年、シンガポール航空に初号機が引き渡され、2021年に生産が終了した。 #今日は何の日_Sputnik pic.x.com/VJc2My0N0i

Sputnik 日本@sputnik_jp

メニューを開く

🗓️1994年4月26日、名古屋空港に着陸進入中の中華航空140便が墜落し、乗員乗客271人中264人が犠牲となった。 中華航空史上最悪の航空事故。日本でも日本航空123便墜落事故に次ぐ大事故になった。 #今日は何の日_Sputnik pic.x.com/UsW2xhL33T

Sputnik 日本@sputnik_jp

メニューを開く

🗓️1990年4月24日、ハッブル宇宙望遠鏡がNASAのスペースシャトル・ディスカバリーに搭載され、フロリダ州ケネディ宇宙センターから打ち上げられた。 重量は11トン。2022年末時点の軌道高度は約540kmで、約96分の周期で地球を周回する。 #今日は何の日_Sputnik pic.x.com/X5biUGL5wJ

Sputnik 日本@sputnik_jp

メニューを開く

🗓️1997年4月22日、テロリストに占拠されていた在ペルー日本大使公邸に特殊部隊が突入し、最後まで人質となっていた日本人24人を含む71人が解放された。 事件は前年12月17日に発生し、約4カ月にわたり、最大約600人が人質となった。 #今日は何の日_Sputnik pic.x.com/CdvqmQ0rLe

Sputnik 日本@sputnik_jp

メニューを開く

🗓️1974年4月20日、東京国立博物館にてレオナルド・ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」の特別展示が始まった。同年6月までの会期中、来場者数は約150万人に達し、日本における西洋美術展としては史上最大の動員数を記録した。 #今日は何の日_Sputnik pic.x.com/PsorDsnLXL

Sputnik 日本@sputnik_jp

メニューを開く

🗓️1800年4月19日、伊能忠敬が日本地図作成のため、蝦夷地を目指して江戸を出発。日本人の寿命が50年の時代、55歳での出発だった。 #今日は何の日_Sputnik pic.x.com/D69i4HEijT

Sputnik 日本@sputnik_jp

メニューを開く

🗓️1942年4月18日、米軍は日本本土への初空襲(ドーリットル空襲)を行った。B25爆撃機16機が東京、名古屋、神戸などを爆撃。真珠湾攻撃から4か月後のことだった。 #今日は何の日_Sputnik pic.x.com/tz3n3suMH3

Sputnik 日本@sputnik_jp

メニューを開く

🗓️1972年4月16日、日本の文豪・川端康成が、神奈川県逗子市のマンションの一室で亡くなっているのが発見された。ガスを吸引しての自死だった。ノーベル文学賞受賞から3年半後のことだった。 #今日は何の日_Sputnik pic.x.com/Mfl7DdVMwn

Sputnik 日本@sputnik_jp

メニューを開く

🗓️1961年4月12日、ソ連の宇宙飛行士、ユーリー・ガガーリンを乗せた宇宙船「ヴォストーク1号」が打ち上げられた。ガガーリンは地球を1時間48分かけて1周し、人類初の有人宇宙飛行を成功させた人物となった。 #今日は何の日_Sputnik pic.x.com/ycZ09yFiUh

Sputnik 日本@sputnik_jp

メニューを開く

🗓️1921年4月11日、日本で「改正度量衡法」が公布され、計量単位が尺貫法から国際基準であるメートル法へと統一された #今日は何の日_Sputnik pic.x.com/FKczS9HQZU

Sputnik 日本@sputnik_jp

メニューを開く

🗓️1934年4月8日、東京・渋谷駅前に忠犬ハチ公の銅像が建てられた。 忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会はこの日を「忠犬ハチ公の日」と定めている。 #今日は何の日_Sputnik pic.x.com/YvhqVoRMiz

Sputnik 日本@sputnik_jp

メニューを開く

🗓️1909年4月6日、米国の冒険家ロバート・ピアリー率いる探検隊が人類初の北極点到達を達成した。 #今日は何の日_Sputnik pic.x.com/jD1jtSm9m8

Sputnik 日本@sputnik_jp

メニューを開く

🗓️1968年4月5日、第二次世界大戦後から米国の施政下にあった小笠原諸島を日本に返還する協定が日米間で締結された。協定は同年6月に発効し、日本に復帰した。 #今日は何の日_Sputnik pic.x.com/wd10zdkBiA

Sputnik 日本@sputnik_jp

メニューを開く

🗓️1911年4月3日、東京の日本橋が木橋から現在の石橋に架け替わり、開通式が行われた。 日本橋は1603年の江戸開府とともに完成。現在の橋は20代目にあたるとされている。 #今日は何の日_Sputnik pic.x.com/S5jcDgCJVa

Sputnik 日本@sputnik_jp

メニューを開く

🗓️1963年3月30日、新幹線試験車両の速度試験が行われ、小田原 - 綾瀬間の試験路線で当時の電車としては世界最速となる時速256キロを達成した。 #今日は何の日_Sputnik pic.x.com/K79Gp9JCiL

Sputnik 日本@sputnik_jp

メニューを開く

🗓️1973年3月29日、同年1月のパリ協定により、米軍がベトナムから完全撤退した。 #今日は何の日_Sputnik pic.x.com/XKkzKqeACK

Sputnik 日本@sputnik_jp

メニューを開く

🗓️1979年3月28日、米ペンシルベニア州にあるスリーマイル島原子力発電所の2号機で、世界初のメルトダウン(炉心溶融)事故が発生。国際原子力事象評価尺度(INES)においてレベル5の事例となった。 #今日は何の日_Sputnik pic.x.com/aUc2XXrOSg

Sputnik 日本@sputnik_jp

メニューを開く

🗓️2014年3月18日、クリミアとセヴァストポリ市が正式にロシアに編入。事前に行われた住民投票では両地域で150万人以上が投票し、そのうち95%以上がロシア編入を支持した。 #今日は何の日_Sputnik pic.x.com/gRAZZtwrmd

Sputnik 日本@sputnik_jp

メニューを開く

🗓️1932年3月1日、関東軍主導のもと、満州国が中華民国から独立、建国を宣言した。初代皇帝として溥儀が即位。 #今日は何の日_Sputnik pic.x.com/XKO4tNEERr

Sputnik 日本@sputnik_jp

メニューを開く

🗓️1877年2月20日、ロシアの作曲家・チャイコフスキーのバレエ「白鳥の湖」がモスクワのボリショイ劇場で初演。 #今日は何の日_Sputnik pic.x.com/TYIBzUpkPy

Sputnik 日本@sputnik_jp

メニューを開く

🗓️1958年2月13日、日本の南極観測船「宗谷」の乗組員らが南極近海で巨大な未確認生物を目撃したとされる。後に、船長の松本満次氏が著書でその生物を「南極のゴジラ」と称した。 体長は20~30メートルあったとされているが、その正体は未だに謎に包まれている。 #今日は何の日_Sputnik pic.x.com/D164BKHK3E

Sputnik 日本@sputnik_jp

メニューを開く

🗓️きょうは日本の始まりの日、建国記念日。 紀元前660年2月11日(旧暦1月1日)、神武天皇が橿原神宮で初代天皇に即位したとされる。今年で建国から2685年を数える。 #今日は何の日_Sputnik pic.x.com/BMLFSAEIrt

Sputnik 日本@sputnik_jp

メニューを開く

🗓️1855年2月7日、伊豆・下田(現・静岡県下田市)でロシアと日本が両国間初の外交協定(日露和親条約/下田条約)を締結した。 #今日は何の日_Sputnik pic.x.com/Zy21lBDb7r

Sputnik 日本@sputnik_jp

メニューを開く

🗓️1978年11月18日、南米ガイアナのコミューン「ジョーンズタウン」で、米国の新興宗教団体「人民寺院」の信者ら約900人が集団自決する事件が発生。教祖ジム・ジョーンズの命令で毒入りジュースを仰いだとされる。 #今日は何の日_Sputnik pic.x.com/BYDLP2AkIm

Sputnik 日本@sputnik_jp

メニューを開く

🗓️1945年7月17日、第二次世界大戦でドイツの降伏後、ベルリン郊外のポツダムでソ連・米・英の3巨頭が会談(ポツダム会談)。戦後の国際秩序やドイツの処遇、日本の降伏条件などが話し合われた。 #今日は何の日_Sputnik pic.x.com/Eeu7b0FMjM

Sputnik 日本@sputnik_jp

メニューを開く

🗓️1925年7月10日、米テネシー州デイトンで、州法に違反しダーウィンの進化論を教えたとして逮捕された高校教師ジョン・スコープスをめぐる裁判が始まった。 裁判の末、スコープスは有罪判決を受け、100ドルの罰金支払いが命じられたが、その後州の最高裁判所で無罪となった。 #今日は何の日_Sputnik pic.x.com/N5CK83ceff

Sputnik 日本@sputnik_jp

メニューを開く

🗓️1954年3月1日、米国はビキニ環礁で #核実験「キャッスル作戦」の一環で水爆実験を実施した。 炸裂した爆弾「ブラボー」の威力は15メガトン(広島原爆の1000倍)に及ぶ。環礁周辺が深刻な放射能汚染に見舞われたほか、日本のマグロ漁船「第五福竜丸」も被曝した。 #今日は何の日_Sputnik pic.x.com/YtIZEHD27m

Sputnik 日本@sputnik_jp

メニューを開く

🗓️1872年(明治5年)1月29日、日本では明治政府が初となる全国戸籍調査を実施した。 これにより、当時の日本の総人口は男1679万6158人、女1631万4667人の3311万825人と判明した。 #今日は何の日_Sputnik pic.x.com/DXE9uod6Aw

Sputnik 日本@sputnik_jp

メニューを開く

🗓️今日は何の日? 1961年4月11日、「#ユダヤ人 問題の最終的解決」を指揮したナチス・ドイツ親衛隊中佐、アドルフ・アイヒマンの裁判がエルサレムで開廷した。第2次世界大戦後、アイヒマンはアルゼンチンに潜伏していたが、1960年にイスラエルの情報機関によって捕らえられる。 #今日は何の日_Sputnik pic.x.com/KlUEyopBj1

Sputnik 日本@sputnik_jp

トレンド17:53更新

  1. 1

    レッドライオン

    • サンライトパワー
    • ボウマン
    • ヴォイッジバブル
    • チャンピオンズマイル
    • JRA
    • スミヨン
    • 8倍
  2. 2

    エンタメ

    ただ声一つ

  3. 3

    スポーツ

    バウアー

    • 129球
    • 佐野恵太
    • 中4日
    • バウアーさん
    • ナックルカーブ
    • 10奪三振
    • サノス
    • 3タテ
    • 2点縛り
    • 初勝利
    • ベイスターズ
    • 3連勝
    • 中4
    • DeNA
    • 8回1失点
    • 伊勢
  4. 4

    最低人気

    • カムニャック
    • タイセイプランセス
    • シュタルケ
    • ヴァルキリーバース
    • ブラックタイド
    • 1番人気
    • 8年ぶり
    • 2着
    • 金子オーナー
    • タイセイ
    • JRA
  5. 5

    真崎エリカ

  6. 6

    エンタメ

    約4時間

    • 多部未華子
  7. 7

    ITビジネス

    救助された

    • 山岳遭難
    • アイゼン紛失
    • 4日前
    • 男子大学生
    • 携帯電話
    • 富士山
    • アイゼン
  8. 8

    BRIGHTEST HEART

    • ウイニングライブ
    • 応援してくれた
    • ウマ娘
  9. 9

    エンタメ

    アニメウマ娘

    • あーし
    • ウマ娘 シンデレラグレイ
    • ジュニアクラウン
    • シンデレラグレイ
    • ウマ娘
    • 第1クール
  10. 10

    グルメ

    スイーツパラダイス

    • SideM
    • イラスト
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ