- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
オオミズゴケは野猫の糞尿によりだいぶ溶けてしまい、代わりにハイゴケ類が侵食し、モウセンゴケも消えてしまいました。野猫対策で超音波も数年前から入れてますが、効果を感じられず… #俺のビオトープ pic.x.com/d3JWZ9ZldY
猫その他がイタズラしようとするとこうなります。水中の謎植物はサジオモダカが種で増えたものっぽいですな~。 #湿地帯ビオトープ #俺のビオトープ pic.x.com/XPpLHpWyUg x.com/KENZK_kitaQ/st…
天気が良くてメダカ池眺めてると癒されますね~。プラ船の廻りを、バケツ稲で使ってた2x4材とレンガで囲みました。少しは紫外線劣化対策になりますかね。太陽電池によるエアレーションは夏場の高水温対策で導入しています。で、謎植物くん君はいったい誰? #湿地帯ビオトープ #俺のビオトープ
ヤゴ、今年も何種類か育ってくれてるみたい。ちょっと網ですくっただけでこれなので、密度も高いのかな。 もう巣立ったやつもいる。 今年はカエルが少なくて悲しみ💔 #湿地帯ビオトープ #俺のビオトープ pic.x.com/UbYeUZxLPf
ハマグリの殻の中にウジ状の蠢く者あり。 透き通ったからだの真ん中は緑色をしており、尾はない。 観察を続けます。 プラ舟の壁に着いている貝をひっくり返して確認。 モノアラガイでした。 気になっていたスゲの仲間はオニスゲのようです。 #湿地帯ビオトープ #俺のビオトープ #プラ舟ビオトープ pic.x.com/n6ywhL0iMi x.com/kyoko1001/stat…
アメンボは姿を消してしまいました。 スゲの仲間でしょうか。 ミゾソバとミソハギが元気に出てきました。 プラ舟の近くにヒトリで丸まってるコを発見。 ビックリさせてしまったようです。 2025.05.03 #湿地帯ビオトープ #俺のビオトープ #プラ舟ビオトープ x.com/kyoko1001/stat…
知り合いの田んぼから頂いた水田雑草を植え込んでひとまず完成。 既にトウダルやアオイトトンボ?が来ていた。 アマガエルが爆産してくれると嬉しい🐸 #俺のビオトープ #湿地帯ビオトープ pic.x.com/fJBfAhOuGH
水生昆虫の産卵床ストック水槽も兼ねて、もう1つビオトープ設置 最初に設置したビオトープとは異なり、地元の植物は皆無。土もただの赤玉土やソイルだけ 今回設置したほうが開放水面の面積が広くてトンボが来そう #湿地帯ビオトープ #俺のビオトープ #ベランダでビオトープ pic.x.com/cNtI43Zsqg
雨の中…がんばれ!!がんばれ!! さっきまで上体を起こせずにいました。写真を撮るのも憚られて固唾を飲んで見守っていたら、何度かゆらゆらして、ヒョイッと。ああ~、そこまで来たらもう少しだよ~!!(朝からびしょ濡れた愚かなとみこ) #俺のビオトープ #湿地帯ビオトープ pic.x.com/84QwLVleDw
実家ビオトープ、2年の間に自然発生でニョキニョキ樹木が生え始めている。ヤマアカガエルも産卵してて、うーむいいなぁ。#俺のビオトープ #湿地帯ビオトープ pic.x.com/WRioogkyBR x.com/sakana_gasagas…
親に「自宅で湿地帯ビオトープ!」を布教しようと持って行ったら、既に何年モノかという苔むしたエコトーン付きビオトープがあり、ヒキガエルがモリモリ育っていた。やるな、、、#俺のビオトープ #湿地帯ビオトープ
自作のゲンゴロウ用遠隔給餌機2号機から初めて送られてきた画像。一応機能しているようで一安心。空が映ってしまい見ずらいのはやむなし。。水中が完璧に映る角度は難しいんです。次回行った時に屋根などつけるかな。。#ゲンゴロウ #俺のビオトープ pic.x.com/Du4XiZJCTZ
こちら、先日ユンボで掘り返したビオトープに設置したゲンゴロウ用リモート給餌器2号機ライブストリーミングカメラ一体型。黒いおわんの中にカメラモジュールが入ってます。ポンコツな外見ですが、有能なのか、外見通りポンコツなのか、暫く様子観ないとわかりません。。 #俺のビオトープ #ゲンゴロウ pic.x.com/8LkGQjr7DK
重い腰を上げてようやく田んぼビオトープを作成した。 これから田土を足して水棲植物を植えていく。 しかし初めて自宅で胴長を履いた笑 #俺のビオトープ #湿地帯ビオトープ pic.x.com/hbw0ihGBNJ
連日色々羽化して、「忙しくなって来やがって…」って言いながら撮った1枚です。イメージ的には僕ヤバのお姉ちゃんの感じです。 #俺のビオトープ #湿地帯ビオトープ pic.x.com/fjBlgKcaL4
アメンボは姿を消してしまいました。 スゲの仲間でしょうか。 ミゾソバとミソハギが元気に出てきました。 プラ舟の近くにヒトリで丸まってるコを発見。 ビックリさせてしまったようです。 2025.05.03 #湿地帯ビオトープ #俺のビオトープ #プラ舟ビオトープ pic.x.com/grP73OQszK x.com/kyoko1001/stat…
今朝、プラ舟を覗くとアメンボがいました! どこから飛んで来てくれたのかしら。 嬉しいですね✨ #湿地帯ビオトープ #俺のビオトープ #プラ舟ビオトープ #アメンボ x.com/kyoko1001/stat…
この子はヤマサナエでした。ヤマサナエは2~4年1世代型、ヤゴで越冬し低地の河川などに生息するとのことで、多分これ去年のガサガサで川で見つけたヤゴ…。 とみこビオトープにはイトトンボ系は割とカジュアルに産卵していくようになりました。 #俺のビオトープ #湿地帯ビオトープ x.com/tomikopinkcats…
そのままじりじりと日に照らされながら待つこと15分位。立派なトンボになりました。 ガムシやヒメゲンゴロウたちも無事で水底の方をうろちょろしていました。 さて、この子が飛び立ったら少し水をかき出してエコトーンを復活させないと。 #俺のビオトープ #湿地帯ビオトープ
天気が良くてメダカ池眺めてると癒されますね~。プラ船の廻りを、バケツ稲で使ってた2x4材とレンガで囲みました。少しは紫外線劣化対策になりますかね。太陽電池によるエアレーションは夏場の高水温対策で導入しています。で、謎植物くん君はいったい誰? #湿地帯ビオトープ #俺のビオトープ pic.x.com/ufR2CmC7KN
そのままじりじりと日に照らされながら待つこと15分位。立派なトンボになりました。 ガムシやヒメゲンゴロウたちも無事で水底の方をうろちょろしていました。 さて、この子が飛び立ったら少し水をかき出してエコトーンを復活させないと。 #俺のビオトープ #湿地帯ビオトープ pic.x.com/p0dhRG5ZlT
エコトーンが若干水没していたものの、ヤゴの羽化のために置いた農家さんから頂いた庭石は水没していませんでした…いやなんか生えてるー!! #俺のビオトープ #湿地帯ビオトープ pic.x.com/xYlh4SfTUF
マンション7階住みでも湿地帯ビオトープをやってみる。 【目標】 トンボの飛来、羽化 夏場、ホカホカになるのを懸念しているがどうなることやら。。? #湿地帯ビオトープ #俺のビオトープ #ベランダでビオトープ pic.x.com/XA4lmtvvTK
我がベランダビオトープ。黄色い花が咲いてきたんだけど、何て花だろう。検索してみたけど、バラつきがあってよくわからない。 #俺のビオトープ #湿地帯ビオトープ #ベランダビオトープ pic.x.com/frsA9hoLda