自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

博物館は年中いけるからいいぞ。 『昭和館』 銃後の国民生活を主に展示している。 大東亜戦争の国民生活を見ることができる。映像資料(当時のニュース映像や流行歌、ポスター)が豊富にあり、当時を偲ぶのは映像の世紀だからなのか。 ラジオでの玉音放送を聞けるのはアツい。 #博物館に想いを寄せて pic.twitter.com/Fobscyi7J9

フリードリッヒ8世@o21eppO0O9F1ZBQ

メニューを開く

天気と気候がいいのは今だけ。 『板橋区立郷土資料館』 板橋区の郷土歴史が見れる。 茅葺き屋根の古民家。茅葺きが見れるのは練馬区と世田谷区の郷土博物館。 あとは東京たてもの園くらい。杉並区も古民家だが茅葺きだったかな? 土間があり、畳敷きの部屋。民俗風俗は文化。 #博物館に想いを寄せて pic.twitter.com/0MtWRSmvXV

フリードリッヒ8世@o21eppO0O9F1ZBQ

メニューを開く

博物館をはしごする。 パナソニック汐留美術館 『テルマエ展』 古代ローマの公衆浴場を召喚する。 紀元前後で花開いた入浴文化。その後ルネッサンスやルイ14世、産業革命すら凌駕した市民生活を刮目する。 パンとサーカスではなく、テルマエとワイン。2000年前の風俗文化。 #博物館に想いを寄せて pic.twitter.com/qKq66mwHvW

フリードリッヒ8世@o21eppO0O9F1ZBQ

メニューを開く

『法然と極楽浄土』 末法思想が流行し、民は極楽浄土を願う平安末期。法然が立ち上げた南無阿弥陀仏を唱えれば即ち救われる。 宗派としての浄土宗、僧としての法然、時代背景としての仏教。江戸時代での関わり。いかにして浄土宗は全国に広まったか。その軌跡をなぞる旅路。 #博物館に想いを寄せて pic.twitter.com/KnGgdp0DNi

フリードリッヒ8世@o21eppO0O9F1ZBQ

トレンド1:10更新

  1. 1

    僕は君のもの

    • 君は僕のもの
  2. 2

    HKT

    • 午後10時
  3. 3

    スポーツ

    五十幡

    • 五十幡亮汰
    • サヨナラ負け
    • 陽岱鋼
    • ファインプレー
    • サヨナラ
    • 日本ハム
  4. 4

    スポーツ

    雪肌精

    • スペシャル動画
    • 圧倒的な透明感
    • 白シャツ
    • 羽生結弦
  5. 5

    エンタメ

    髙地優吾の沼

    • 年齢非公開
    • 髙地
    • 年齢非公表
    • 優吾
    • 髙地くん
    • 髙地優吾
    • トレンド1位
    • やべっち
  6. 6

    エンタメ

    庭ラジ

    • 廉くん
    • King&Prince
    • 廉くんの
    • れんれん
  7. 7

    エンタメ

    瑠姫

    • 白岩瑠姫
    • Vivid
    • 大好きだった
    • JO1の
    • JO1
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    夫の家庭を壊すまで

  9. 9

    万世橋駅

  10. 10

    ニュース

    君は僕のもの〜

    • 君は僕のもの
    • Video
    • 覗き見
    • Snow Man
    • スノ
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ