- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
ベリカード89回目は『しゃこたん』🌊 北海道積丹町にある船舶気象通報局1670.5kHzを受信📻 通報場所は北海道小樽市で、遠隔操作による送信でした📡 #しゃこたん #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/GNtMt0vnbP
ベリカード88回目は『ドイチェ・ヴェレ』🇩🇪 通称「ドイツの声」になります😊 もちろん日本語放送になりますが、当時はまだ西ドイツでした💦 たしかケルンという都市から放送していたかと🤔 #ドイチェ・ヴェレ #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/Yx4L7cy1TS
ベリカード88回目は『ドイチェ・ヴェレ』🇩🇪 通称「ドイツの声」になります😊 もちろん日本語放送になりますが、当時はまだ西ドイツでした💦 たしかケルンという都市から放送していたかと🤔 #ドイツの声 #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/tPw1DARrVj
ベリカード87回目は『金華山灯台』🌊 宮城県石巻市鮎川浜からの船舶気象通報1670.5kHzを受信📻 船舶気象通報のベリカードとしては珍しくオールカラーでした🌈 #金華山灯台 #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/ZpwfCJCUQa
ベリカード86回目は『石廊埼灯台』 静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎にある船舶気象通報局1670.5kHz📻 ベリカードの画像ですが、火曜サスペンス劇場のクライマックスに出てきそうな風景ですよね😅 #石廊埼灯台 #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/Si4WBB5Bqp
ベリカード85回目は『犬吠埼灯台』🌊 こちらも船舶気象通報1670.5kHz📻 千葉県銚子市犬吠埼にある灯台からの気象通報でしたが、近くを通る船にとって大事な情報なのは言うまでもありません💦 #犬吠埼灯台 #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/fqrmnEpMAd
ベリカード84回目は『八丈島無線標識局』🏝️ 八丈島灯台の船舶気象通報1670.5kHzになります😊 ご覧のとおりハガキサイズにしたカラーコピー❓スタンプ❓でのベリカードでした👇 よく見たら大晦日に受信してましたね💦 #八丈島灯台 #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/iX5YWe6Rvf
ベリカード83回目は『RNC西日本放送』🍲 RNCは2回目の入手となります👍 ご覧の画像のとおり当時瀬戸大橋が来年開通ということで盛り上がってました🙌 #RNC西日本放送 #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/2wECLqM847
ベリカード82回目は『FTV福島テレビ』⛰️ よく覚えていないのですが、たぶん会津若松6chのほうで受信したと思います💦 デザインの『信夫三山暁まいり』ですが、新潟県でいうと関川村の『大したもんじゃまつり』みたいな感じなんでしょうか⁉️🤔 #FTV福島テレビ #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/jhesq9r5nl
返信先:@kushima_sankyo71枚目ゲットおめでとうございます! ゴルバチョフ時代のソ連放送、プロパガンダ感が薄くて意外と聞きやすかったんですね😌 短波での日本語放送、やっぱり趣がありますね〜 #モスクワ放送 #ベリカード #受信報告書
ベリカード71回目は『モスクワ放送』🇷🇺 短波5960kHzの日本語放送にて受信し、3回目の入手となります📻 当時のソ連はゴルバチョフ書記長の時でしたので、ガチガチのプロパガンダ放送的な感じはあまり感じなかったですねー😌 #モスクワ放送 #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/fIYY40WF2H
ベリカード80回目は『FM新潟』🌾 もちろん周波数は77.5MHz📻 10/1開局前の試験放送かテスト放送の時に受信した際のベリカードとなります😊 やっと新潟にも民放FM局が開局するということで、とても嬉しかった記憶があります🙌 #FM新潟 #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/n7VsZddBpt
ベリカード79回目は『ラジオオーストラリア』🇦🇺 当時の海外放送局では一番好きな局でした😊 ベリカードのデザインは1988年開催のブリズベンでの世界博覧会の会場っぽいです🌍 この受信報告書を送付した際、「ハロー日本」という番組で読まれました😅 #ラジオオーストラリア #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/oGEQXpAj4R
ベリカード78回目は『朝鮮中央放送』🇰🇵 朝鮮民主主義人民共和国...いわゆる北朝鮮の放送局のベリカードです❗️ 日本語放送の6540kHzを受信📻 当時一度郵便物の封が切られて届きました✉️ 北朝鮮側での検閲によるもの❓それとも日本側❓ 未だに謎です💦 #朝鮮中央放送 #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/ShDJpBHqM8
ベリカード77回目は『モスクワ放送』🇷🇺 2回目で、9540kHzでの受信になります📻 もちろん日本語放送🇯🇵 当時はソ連ですね💦 そういえば一回だけ放送中にコメントを読まれた記憶があります🫧 内容は忘れましたが...😓 #モスクワ放送 #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/KPRef3EsTm
ベリカード76回目は『ラジオたんぱ』🏇 3回目の1987年度版の入手となります😊 受信周波数は新潟市から安定度バツグンの3.925MHz📻 デザインは送信機内部のようですが、このようになっているんですね😳 #ラジオたんぱ #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/m5S7r6DbXE
ベリカード76回目は『ラジオたんぱ』🏇 3回目の1987年度の入手となります😊 受信周波数は新潟市から安定度バツグンの3.925MHz📻 デザインは送信機内部のようですが、このようになっているんですね😳 #ラジオたんぱ #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/al29WtmwKn
ベリカード75回目は『エフエム宮崎』🌴 宮崎83.2MHzを受信📻 スポラディックE層の影響による受信となります⚡️ 残念なことにはき損して修復して到着しましたが、ご覧のとおり地元番組アナによるコメント入りの神対応は大変あっぱれです🪭 #エフエム宮崎 #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/Y6ERHYDef0
ベリカード74回目は『くしろハーバーレーダー』🚢 昨日に引き続き船舶気象通報局の釧路1670.5kHzを受信📻 こちらもハガキっぽいですが、間違いなくベリカードです😊 色鉛筆で塗ったものをカラーコピーしたっぽい感じですね✏️ #くしろハーバーレーダー #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/YCbJ65eWis
ベリカード73回目は『船舶気象通報まつまえ』🚢 松前1670.5kHzにて受信📻 北海道松前から毎時30分〜31分30秒に電波を発信してました📡 ご覧のとおり郵便ハガキに印刷のベリカードなんです💦 #船舶気象通報まつまえ #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/9pr3VhDPq9
ベリカード72回目は『NHK沖縄』🏝️ FM88.1MHzを受信📻 スポラディックE層による影響での受信となります📡 当時NHK札幌同様、こちらのNHK沖縄でもベリカードを発行していました😊 #NHK沖縄 #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/QzEiOKBfbj
ベリカード61回目は『モスクワ放送』🏰 短波4825kHzで日本語放送を受信📻 初の海外放送局のベリカードですが、ニッポン放送が1242kHzのところ中波のモスクワ放送が1251kHzだったため、混信が酷く憎き放送局でもありました😤 #モスクワ放送 #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/kJM3rCudNf
ベリカード70回目は『野島埼灯台』🌊 毎時12分〜13分30秒で1670.5kHzにて受信出来た船舶気象通報「のじま」です😊 多数の灯台にてこの船舶気象通報は同じ周波数で発信してましたが、発信する時間帯が決まってましたので受信は容易でした👌 #野島埼灯台 #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/Nmi5A9a7MV
昨日お休みしましたのでもう1枚☝️ ベリカード69回目は『ニッポン放送』🌃 こちらの放送局2回目となります💦 私自身としてはこの当時がニッポン放送として一番波に乗ってた時代だったのではと思います🤔 たしか「アイドル夢工場」っていましたよね❗️😅 #ニッポン放送 #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/a8XSJeSdOy
ベリカード68回目は『ABC朝日放送』🏯 大阪1008kHzを受信📻 当時は新潟市からも競合する周波数による影響が少なかったせいか、比較的良好に受信出来ました😊 番組については残念ながらあまり記憶が無いのが正直なところです😓 #ABC朝日放送 #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/V2pv6c2nyw
ベリカード67回目は『HBC北海道放送』🥔 JOHR札幌1287kHzを受信📻 夕方からでも比較的良好に受信出来ました😊 カードのデザイン画がとても芸術的ですよね🖼️ 馬を使って稲刈りをしてる⁉️🤔 #HBC北海道放送 #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/Bvg3PqhwLj
ベリカード66回目は『東海ラジオ』🐲 名古屋1332kHzを受信📻 東海ラジオの一番の思い出は当時岡田有希子さんがデビューまもない頃、東海ラジオの出演ラジオ番組を聴いていた記憶があります🫧たしか『ドキドキラジオ』って番組だったような⁉️🤔 #東海ラジオ #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/I2CKlkqYh3
ベリカード65回目は『NHK札幌』❄️ 当時NHKはほとんどの放送局が発行してませんでしたが、札幌放送局は発行していることでしたので受信報告書を送付して入手しました😊 たしか第一放送の567kHzを受信したと思いますが、数十年前のことですのでさすがに忘れました😅 #NHK札幌 #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/NcP3CuxQZb
ベリカード65回目は『NHK札幌』❄️ 当時NHKはほとんどの放送局が発行してませんでしたが、札幌放送局は発行していることでしたので受信報告書を送付して入手しました😊 たしか第一放送の567kHzを受信したと思いますが、数十年前のことですのでさすがに忘れました😅 #NHK札幌 #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/iEhZseWTH8
ベリカード65回目は『NHK札幌』❄️ 当時NHKはほとんどの放送局が発行してませんでしたが、札幌放送局は発行していることでしたので受信報告書を送付して入手しました😊 たしか第一放送の567kHzを受信したと思いますが、数十年前のことですのでさすがに忘れました😅 #NHK札幌 #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/v9BQAIXUmn
ベリカード64回目は『KBC九州朝日放送』🍜 福岡1413kHzを受信📻 RKB毎日放送の他にもう一つある福岡のラジオ放送局になります📡 当時の新潟市からは1422kHzのRFラジオ日本の電波が強かったため、やや聴き取りづらい放送局でもありました😥 #KBC九州朝日放送 #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/yijuG24Ljt
昨日お休みしたのでもう1枚 ベリカード63回目は『RKB毎日放送』🍜 福岡1278kHzを受信📻 こちらの放送局も前後の周波数にて競合局が無く、距離はあるものの比較的良く受信出来ました📡 当時ザ・ベストテンの九州での生中継でも大活躍してた放送局でしたよね😊 #RKB毎日放送 #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/yIhpOs47a4
ベリカード62回目は『MBS毎日放送』🐙 大阪1179kHzを受信📻 当時新潟市からは前後の周波数も含め競合局が無く、夜間は比較的クリアに受信可能でした📡 当時MBSといったら「ヤングタウン(通称ヤンタン)」という超人気番組がありましたが、今でやってるのかな⁉️ #MBS毎日放送 #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/wvFIjVixdh
ベリカード61回目は『STV札幌テレビ放送』🐻 札幌1440kHzを受信📻 テレビという名称が付きますがラジオ局でもあります📡 たぶんラジオ局は後付け⁉️ 当時新潟市からは昼間は受信出来ないものの、夜間は比較的良く受信出来ました😊 #STV札幌テレビ放送 #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/Lr5wwvGocz
ベリカード60回目は『ラジオ大阪』🐙 大阪1314kHzを受信📻 イラストでのベリカードもなかなかいいですね😊 こちらを描いたHIBINOさんは今どうしているんでしょう⁉️😯 ていうか当時宛名の下にある受信機がものすごく欲しかったんです🤭 #OBCラジオ大阪 #ベリカード #受信報告書 pic.x.com/4SszRri8I0
人気ポスト
家の壁にシール貼り始めて、「あーついにこの日が」と思ったんだけど、息子のこの感性がとっても好き
【絶妙リアクション】「あれ?塩がない…」熱海富士、取組直前に“エア塩撒き”の珍事 news.livedoor.com/article/detail… 手にした塩を撒こうとした熱海富士の手に塩がなく、空振った本人が自らの手を見つめて「えっ!?」と驚き。熱海富士の何とも言えないリアクションに「可愛すぎる」などの声があがった。
猫 犬吸い 犬 猫抱っこ
1人暮らし始めて3年経ったお部屋
JWマリオット・ホテル東京のクリスマスアフタヌーンティー、“ピスタチオ×苺”タルトやシュトーレンなど - fashion-press.net/news/140199
【明かす】今井翼、滝沢秀明氏といまも続く交流「久しぶりに連絡して」 news.livedoor.com/article/detail… ことし芸能生活30周年を迎えライブを開催。「彼(滝沢氏)、映像作るのが得意なんですよ。だから“オープニング映像を作ってくれない?”っていったら“いいよ”って言って」とエピソードを明かした。
美容院でレイヤー入れても、いざ自分でセットすると髪ペタッとしてレイヤー感出ない、、って子はこのコテの入れ方やってみて。ふわっとまとまって綺麗にレイヤー見える。
登山好きのみなさん...山でカレー麺を食べる時はコンビニのポテサラを入れるのです...笑っちゃう程ウマいです😂😂😂
これめちゃ好きだけどどこに売ってるかわかる人いますか😢
鬼頭はるかの免許が今年で切れてるのも神がかってるしユニコーン交代は免許更新回から始めよう
SNSのバズまとめ
SNSのバズまとめ一覧




