- すべて
- 画像・動画
自動更新
並べ替え:新着順
メニューを開く
ストア派とエピクロス派が対立した ストア派は徳を追求した結果、得られる不動心を大切にした エピクロス派は物質的な充足を苦、精神的な充足が快として飢えない、渇かない、寒くないの最小限の欲望を満たし、感情を遠ざけるため、修道院のような生活をした #哲学と宗教全史 amzn.to/4bulmh1
メニューを開く
不安を取り除くヘレニズム哲学が生まれる マケドニア王国のアレクサンドロス大王は、アテナイやスパルタの共同体ポリスを解体する アイデンティティを失ったギリシャ人が不安を取り除くため、禁欲的なストア派と最小限の欲望を満たすエピクロス派が生まれる #哲学と宗教全史 amzn.to/4bulmh1
メニューを開く
ソクラテス以前と以後に分かれる イオニアは🇹🇷の地方で、都会のアテナイから情報が入りつつ奴隷もいて暇だったため、誰もが納得する万物の根源や世界の構造を考える自然哲学が始まる アテナイは自分中心で、人間の内面に注目する超自然的な思考が生まれた #哲学と宗教全史 amzn.to/4bulmh1
メニューを開く
根源を問う学問である 世界はどうしてできて、何でできているのか? 人間はどこから来て、どこへ行くのか? 哲学は世界の全てを考える 自由だった人間が神を生んで魔術化して神に支配され、科学で脱魔術化して自由になったが 再び科学に支配され始めている #哲学と宗教全史 amzn.to/4bulmh1
メニューを開く
数多ある積読の中からボチボチこれを読み始める事にする。世界情勢もキナ臭いし、いろいろな事を考える上で、基礎から学んでみようかと🤔 なにせ分厚いので、ゆっくりと😅 #哲学と宗教全史 #出口治明 pic.x.com/yTxrfwBeem