- すべて
- 画像・動画
自動更新
並べ替え:新着順
メニューを開く

#デジタル庁 が進めている #地域幸福度調査 で、これだけ客観的データを集められるなんて信じられない。これだけでも有効活用できる。 例えばCIOやCISOを任命しているか?など だが、まだまだ足りないデータが多数ある 教職員の性加害件数、災害時の想定被害者数に対する避難所や備蓄品の割合とか pic.x.com/eKt7MYVh7s x.com/mizuki_hodaka/…
#デジタル庁 が進めている #地域幸福度調査 の「暮らしやすさ客観指標」に「人口あたり図書館帯出者数」が入っている。図書館政策も、地域住民の幸福度に影響を与える 図書館帯出者数とは地域の人口に対して、図書館で本を借りた人の割合を示す指標で図書館の利用状況を把握できる #共産党 #参院選 x.com/jcp_cc/status/…
メニューを開く
#デジタル庁 が進めている #地域幸福度調査 の「暮らしやすさ客観指標」に「人口あたり図書館帯出者数」が入っている。図書館政策も、地域住民の幸福度に影響を与える 図書館帯出者数とは地域の人口に対して、図書館で本を借りた人の割合を示す指標で図書館の利用状況を把握できる #共産党 #参院選 pic.x.com/zcd5ic2wiG x.com/jcp_cc/status/…
67、図書館政策 図書館の廃館、民間企業への委託などを進めてきた政策を転換し、日本の図書館を元気にする提案です。 jcp.or.jp/web_policy/119… #比例は日本共産党 #日本共産党100の政策 #図書館職員 #公立図書館 #司書