- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
⛩葛木水分神社(奈良県御所市) 式内の水分神社で唯一の名神大社。とは言え現在の社地は狭く、社殿も・・・。なぜ名神大社なのか疑問が生じます(大和国に他に著名な水分神社として宇陀、吉野、都祁がありますが比べるのがおこがましいほど)。葛城氏に配慮?くらいしか理由が #大和国名神大社巡り pic.x.com/ShJfUJCx9c
⛩葛木坐火雷神社(奈良県葛城市) ⛩葛木坐火雷神社としては平安時代に衰え、当地にあった笛吹神社の末社になったと伝えられます。明治時代に笛吹社から葛木坐火雷神社へ改称。笛吹氏が祀った笛吹神社は崇神天皇から与えられた苗字で宮廷音楽をおこなっていたという。 #大和国名神大社巡り pic.x.com/1Pka6sJLul
⛩火幡神社(奈良県王寺町) 王寺町内に名神大社が2社ありますが、その1つ。 創建当時の祭神は火之戸幡姫命で布を織る人々の信仰の対象で、神社付近には布織集落が多かったことが推察されます。当時多くの神社は武人の神であったのに対し、火幡は唯一産業振興祈願の神でした。 #大和国名神大社巡り pic.x.com/N7Re2WMlS6
⛩大名持神社(奈良県吉野町) 六国史終了時点で大和国で神階が正一位なのは、⛩春日大社、⛩大神神社、⛩石上神宮、と当社のみです。正一位となった理由はわかりませんが、春日、大神、石上と方を並べるほど重要視されていた式内社であったのでしょう。 #大和国名神大社巡り pic.x.com/7OvjIkuxjx
⛩多坐弥志理都比古神社(奈良県田原本町) 創建は紀元前580年。 多氏の祖神、神八井耳命を祀ったとされます。 国内最大の平地に鎮座する式内社。 摂社に式内社4社を有し、元伊勢伝承の神社も有する。 現在、本殿改修中(2029年3月まで) #大和国名神大社巡り pic.x.com/LCHJq1h5HR
⛩大和神社(奈良県天理市) 崇神天皇は渟名城入姫に磯城瑞籬宮に置いてある鏡の置き場所を探して来るように伝えました。彼女は倭大国魂神が宿る鏡を持って旅に出ましたが、体調不良に陥り、皇居から約10kmほど北の場所に鏡を祀ったという。その後、現在の社地で祀られることに。 #大和国名神大社巡り pic.x.com/8ibXsN6ncX
⛩穴師坐兵主神社(奈良県桜井市) 紀元前28年、倭姫命により創建。 室町時代に式内3社(穴師坐兵主神社、穴師大兵主神社、巻向坐若御魂神社)を穴師大兵主神社の鎮座地に合祀。 ※穴師は採鉱を生業にしていた部族 #大和国名神大社巡り pic.x.com/rmkQcYU39A
人気ポスト
日本館つまらないとか言った奴誰だよ、めっちゃ面白いじゃねぇか!!! #大阪・関西万博
こうも暑いと頭バカになるよな!
福岡のサンリオ1番くじで 「テーブル」当たったんで 大阪まで持って帰ります
お父さんお母さんごめんなさい。 あなたの息子は2年前から【チー牛】から【コスプレイヤー】に進化してます。(無整形)
この画像を待ち受けにした人世界で100万人ぐらいいるのでは(私もしました)
わかるよ無惨様。わたしも38℃の名古屋市の日中を見て思うもん。 #鬼滅の刃
昨日食べたバカのデザート、雪見だいふくのウィスキードブ漬け。半解凍で食べると脳髄が噴き出すほど美味いので是非やってほしい。ちなみに酔っ払います
今日7月5日に何かが起こるらしいから、冷蔵庫に少し残ってたエバラ焼肉のたれを炒飯で使いきった(〃´o`)フゥ…
おせっかい女子 なんかヤダ
ドレスコードでもあるんか?ってくらいにメルセデスやBMWに乗ってる若いお兄ちゃんこんな格好なのなんでなん?
電車遅延
読み込みに失敗しました
再読み込み