- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
「いまドキッ!埼玉」ご視聴ありがとうございました📺 番組を通して #学芸員のおしごと や特別展「#群れる鳥」に興味を持っていただけたら嬉しいです! 明日(11/16)の #ミュージアムトーク や12/13開催イベント「鳥はなぜ集まるのか」でも鳥の魅力をたっぷりとご紹介します。ぜひご参加ください! pic.x.com/UZ2I17RIXU
大阪市立自然史博物館特別展「#学芸員のおしごと」展でも展示されている「根掘り:Collecting trowel」という道具がポストされています。是非会場でも探してみて下さいね🧐 📔ウシクグ(カヤツリグサ属 Cyperus orthostachyus Franch. et Savat.)は茎や葉をもむとレモンのような香りがする植物です🍋✨ pic.x.com/1Rc4HLONCi x.com/yokogawa12/sta…
うっすら手持ちの根掘りが足りないなぁ、と思ってたんですが、2ヶ月ぶりの某調査地で見つかりました!!みんなでウシクグやウシクグや!!さわやかな香りする!!って言いながら採集したときに置き忘れてきたようです!!
館内の電灯のLED化工事のため、特別収蔵庫の植物標本棚を動かしました。植物研3人の学芸員で動かせて良かった。一部、棚を塞ぐ形になっており、しばらく標本室が機能しません。工事期間が終わる12月6日まで実質閉室となります。新規の調査の日程調整はそれ以降でお願いします。 #学芸員のおしごと pic.x.com/gOIQn4Z5Bn
おはようございます!本日はMSC当番です!明日・明後日・明明後日の行事や学芸員課程の講義の準備をしつつ、余裕があれば標本を広げて、みなさんのご来館をお待ちしています。 #学芸員のおしごと pic.x.com/wlLrJXOytZ
#大阪市立自然史博物館 特別展「#学芸員のおしごと」にあわせ、ミュージアムショップでは関連フェアを開催中📝 ショップ正面には学芸員の監修を受けたオリジナルグッズ🔍を、書籍コーナーには学芸員の執筆書籍をはじめ博物館関連図書を集めました📖ぜひご覧下さい! pic.x.com/aFnue2jrJ9
本日は月に1回の水草標本整理会。コレクションラベル付けがひと段落して、マウントを進めました。ひたすらPotamogeton。左が雑種じゃない標本たち。右が雑種+未同定。 #学芸員のおしごと pic.x.com/bqpFkExPYU
開幕初日から行事のトップバッターみたいで、10時~ギャラリートークでしゃべった後、11時~/13時30分~/15時~子どもワークショップ「はくぶつかん ハカセのおしごと」を担当します。今回は子ども向けのギャラリートークみたいな感じで、1日4回ギャラリートークすると思えば。 #学芸員のおしごと x.com/yokogawa12/sta…
いよいよ明日から開幕です!展示を見に来た感想とか、SNSや様々な告知見た感想とか、関連することならなんでも #学芸員のおしごと展 でツイート(ポスト)してください!展示の大半は撮影可能ですので、写真も! 学芸員のおしごと-集める・調べる・伝える- omnh.jp/tokuten/2025os…
本日は展示ケースのLED化に向けた工事業者さんの調査の立ち会い。鉱物置いてる台座の下に蛍光灯の安定器が隠されてたなんて知らんかったなぁ、とかいろいろ勉強になる。こんな仕事もあります。 #学芸員のおしごと pic.x.com/bzEaJ9jws5
本日はテーマ別自然観察会「秋の木の実・草のタネ」でした!高槻市自然博物館あくあぴあ芥川との共催。見つけたタネを割ったり、飛ばしたり、嗅いだり、くっつけたりして楽しむ行事です。観察したタネの一部は100円ショップのケースに入れてあくあぴあで展示してもらっています。 #学芸員のおしごと pic.x.com/E22Oz7L87o
特別展の準備中。ニタリクジラの頭骨をひっくり返すためのエアークッションをコンプレッサーでふくらませてます。船用のコンテナの隙間に詰めるやつらしい。こんなんあるんかー。 #学芸員のおしごと pic.x.com/zR8CAuc0Iz
おはようございます!本日は情報センターの窓口当番です!標本整理や #学芸員のおしごと展 の準備をしながらみなさんのご来館をお待ちしています! #学芸員のおしごと pic.x.com/YZneqemb4M
休館日の本日は、展示替え作業を行いました! 戦後80年企画展「兵士たちの目線 南方で描かれた記憶」と特別展示「映画『ペリリュー-楽園のゲルニカ-』を知る」は明日から開催、皆様のご来館をお待ちしております! #戦後80年 #学芸員のおしごと #帰還者たちの記憶ミュージアム #映画ペリリュー pic.x.com/avvz28TppR
セミ幼虫の飼育(その2)。 どうせなら育てながら観察もしたい。樹(ガジュマル)の根の様子が見えるように、透明アクリ箱を用意。白い幼虫が見やすいように黒のカラーサンドで埋めて、幕で覆う。(つづく) #学芸員のおしごと pic.x.com/6j7qvBBWx1
今年からクマゼミ幼虫の飼育を開始すべく、とりあえず卵の枝を拾いまわる。 晴天のもと、大阪長居にて。 「クマゼミ孵化観察マニュアル」Nature Study 65(6): 9-10.大阪市自然史博友の会 omnh-shop.ocnk.net/product/1751 これに基づき、来月孵化させる予定。 #学芸員のおしごと pic.x.com/zMRYciBCpr
人気ポスト
11/8に解散後ライブしたのに元KAT-TUNのみなさん供給すごくてこれ
ピーターパン空の旅のキューライン、実物はなく、影だけでぶら下がってるベルを自分の影で鳴らせる仕掛けに大感動😭🔔🧚♂️ #kairi_wdw
この子になら煽られても許す
バス停にいつもいると思っていた黒猫が、2匹のシフト制だと知った時の衝撃。 #猫 #地域猫
たしかに日本社会は特に文科系の博士号取得者に対して冷淡だと思います。 しかし、(臆面もなく、こんな新聞記事を晒すのは恥ずかしいのですが)公立高校の教員をしていた時、学位を取得したら、経歴換算が加えられて給与が増えて助かったことを思い出しました。
失礼な観光客カップル落ちてた
1人暮らし始めて3年経ったお部屋
東京駅で 時間が空いたら ここに行くよ、と カメラマンの友人が話していた “インターメディアテク”に やって来た。 丸の内のKITTE内、 2・3階の広いフロアを 東京大学所蔵の 学術標本が埋め尽くしている。 鉱物からマンモスの牙、 クジラの骨格まで。 しかも入館料無料。♪ ここなら 何時間でも
この2人、私の中では 実写版 ジャイアンとスネ夫 #良いこと悪いこと #イイワル
【反響】紅白SNS、「出場歌手の会見当日の朝食」紹介 朝から中華料理食べる猛者も news.livedoor.com/article/detail… M!LKはメンバーの個性が反映されており、「いなり寿司8個」の吉田仁人、「シューマイ、チャーハン」の曽野舜太に対し、佐野勇斗は「ようかん」山中柔太朗は「クロワッサンふたくち」だった。
SNSのバズまとめ
SNSのバズまとめ一覧




