- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
おはようございます( ˶˙ᵕ˙˶ )☀️ 昨日帰りは車の外気温43度😱 そんな昨日は上司に頼まれて 飯能市まで🚙💨 飯能と言えば四里餅🫓 月曜日だからきっとお休みよ〜 なんて思いながら通ったら暖簾✨ 仕事中だもん、が、我慢😑💭 今日も引き続き月締め事務💻 佳い一日を🍒⸝⸝⸝♡︎ #宇倍神社 pic.x.com/66GaQbXtXC
宇倍神社ではこちらの作品を奉納させて頂きました。以前作った作品と一緒に飾らせて貰いました。 とてもゴジラ愛の溢れる方と出会えて貴重な経験でした。 宇倍神社では初代ゴジラとマイナスワン以外にも鳥取ゴジラ愛好会の方々の持ち寄ってくれた物もあります。 #ゴジラ #ゴジラジオラマ #宇倍神社 pic.x.com/zyJc84XpR0
【追記】 先日お詣りの 鳥取 #宇倍神社 #双履石(そうり) 御祭神の武内宿禰命(たけのうちのすくね):景行・成務・仲哀・応神・仁徳天皇の5朝に仕えされ、 ~ 360歳余りで亡くなった際、二つの草履を残し、その草履が石化したものが「双履石」~ 延命長寿や健康を祈願する場所、本殿裏山です/ pic.x.com/ClXC4bOlqz x.com/otogarika/stat…
先日お詣りの 鳥取 #宇倍神社 648年創建、県で唯一の名神大社 明治32年社殿、御尊像が五円紙幣に、以後大正・昭和と紙幣の図柄へ 長い参道に、その年の漢字が掲載されていました 2025年 ~まよわず「進化」~ 逆境に負けず成長、道を切り開いていく 鳥取の一宮、何とも言えない風格感じる神社でした
先日お詣りの 鳥取 #宇倍神社 648年創建、県で唯一の名神大社 明治32年社殿、御尊像が五円紙幣に、以後大正・昭和と紙幣の図柄へ 長い参道に、その年の漢字が掲載されていました 2025年 ~まよわず「進化」~ 逆境に負けず成長、道を切り開いていく 鳥取の一宮、何とも言えない風格感じる神社でした pic.x.com/UJzsutDkFo