- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
おはようございます☀🤗 南伊勢町田曽浦慈眼寺の庚申さん✨ 漁師町の狭い道の行き止りに祀られて居ました✨ 笠付きの庚申塔型は南伊勢町では珍しいです🧐 #庚申信仰 #南伊勢町 pic.x.com/xw67O2ZTOk
午後は、「朝寝坊の観音」を鑑賞した後、西栄寺門前や上貝塚と谷の路傍に建つ庚申塔、下花輪神明神社鳥居前の庚申塔などを巡り、実物の庚申塔で座学の知識を確認しました。 #流山市立博物館 #庚申塔 #庚申信仰 pic.x.com/l4o0PTFvVx
その後お寺の御厚意で、本堂の大絵馬「俵藤太百足退治」や寺宝展示ケースの「二十一仏板碑」など市指定文化財を見学。 午後は、東福寺境内や参道の庚申塔、三本松古墳の碑、熊野神社の庚申塔、「耳垂れ地蔵」などを巡り、座学での知識を確認しました。 #流山市立博物館 #庚申塔 #庚申信仰 pic.x.com/p4xolUoLsm
おはようございます☁🤗 手のひらに乗る位に小さな庚申さんを見付けました✨🤩 10✕20糎で男子のお弁当箱サイズ🍱 沢山の庚申さんを見て来ましたがこんなに小さいのは初めてです🧐 #庚申信仰 pic.x.com/0Yl5sHaS1B
おはようございます☀🤗 たまにはこんな事もあります😮💨 資料を頼りに行ってみたら庚申さんでは無く千手面観音さんでした🧐 これはこれで良いのですが、資料には六臂の青面金剛で猿鶏などは不明とありました・・・🤔 三重県度会郡玉城町原 #庚申信仰 pic.x.com/auzY9s1SWO
おはようございます☀🤗 度会郡玉城町光徳寺の庚申さん✨ 昨日の庚申さんとご近所ですが、こちらは一面です✨ 頑張って耐えてる感のある邪気の腕が面白い✨ #庚申信仰 pic.x.com/twrcoHUorU
おはようございます☀🤗 度会郡玉城町の庚申さん✨ 三十三体石仏観音の案内につられて寄った所の庚申堂に祀られて居ました✨ 仮面を被った様な独特なお顔が印象的✨ 三重県度会郡玉城町原 #庚申信仰 pic.x.com/dIiZXpwR0m
おはようございます☀🤗 大紀町崎字横谷の庚申さん✨ 紀北町の庚申巡りの帰路、違う道を通ったら視界に祠が✨ 覗いてみたら、ちょつとふっくらした三面庚申さんでした🤩 #庚申信仰 pic.x.com/cYfk8ZjXWd
おはようございます☁🤗 紀北町馬瀬広禅院の庚申さん✨ この庚申さんも引本浦吉祥院、中里竜谷寺のものと月日の意匠が同じで、月にかかる雲が日本画的です🧐 これでこの地域三例目✨ 特に中里竜谷寺の庚申さんとは瓜二つで、同石工の作と思われます🤩 #庚申信仰 pic.x.com/7NCrooSjSO
おはようございます☀🤗 紀北町白浦の庚申さん✨ 眠っている様に見えます😴 この庚申さんを見に行った時に盃状穴でボコボコの棺台を見付けました😵💫 #庚申信仰 pic.x.com/8vW7f7wvJw x.com/17G6P5td1wOBgl…
おはようございます☁🤗 紀北町引本浦吉祥院の庚申さん其の弐✨ 吉祥院の庚申堂にはもう一基の庚申さんが祀られています✨ 小型ながら、なかなかの彫り🤩 #庚申信仰 pic.x.com/YBAvZNWPOD
おはようございます☀🤗 紀北町引本浦の彩色庚申さん其の弐✨ 前回見落としで紀北町再訪です✨ こちらもきっちり彩色されています✨ 青い青面金剛がリアル🤩 引本浦の二基以外は周辺で彩色庚申は見掛けません🤔 三重県北牟婁郡紀北町引本浦吉祥院 #庚申信仰 #彩色庚申 pic.x.com/C4j2WOi0Ao x.com/17G6P5td1wOBgl…
おはようございます☁🤗 色鮮やかな彩色庚申です🌈 ずっと前からお参りしたかった長浜の庚申さん✨ 武者人形風の凛々しいお顔🤩 邪鬼の顔はへのへのもへじに見える〜🤣 三重県北牟婁郡紀北町引本浦 #庚申信仰 #彩色庚申