- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
#日本映画の隠れた名作を発掘しよう 「ブギーポップは笑わない」 2000年 出演 吉野紗香 氏 黒須麻耶 氏 酒井彩名 氏 三輪明日美 氏 時系列を行き来させながら 登場人物たちのエピソードを描き ストーリーが一つに収束して行く 低予算感はあるものの ストーリー展開は(ツッコミ所はあるものの)緻密 pic.x.com/WbH7KGrtRX
#日本映画の隠れた名作を発掘しよう 「沙耶のいる透視図」 主演している高樹沙耶さんの芸名元にもなったものですね。すばる文学賞は映画っぽい題材が多くて面白かった。 pic.x.com/xPEyn6tqwK
#日本映画の隠れた名作を発掘しよう 『暗号名 黒猫を追え!』 元々は1987年にスパイ防止法制定促進の為に作られたプロパガンダ映画 "B連邦スパイ" と "北方共和国" 工作員たちの日本での工作活動、それを阻止しようとする日本の公安警察の闘いを描いた作品ですが、普通にエンタメとして面白いです pic.x.com/B6lK9o9lFd
#日本映画の隠れた名作を発掘しよう 見る手段がないほど誰も知らない名作も結構知ってるけども、サブスクで見れるぞダイナマイトどんどん!!!!!!!!! 隠れてるのか隠れてないのか分からないけど、これは本ッッッツ当に名作なので! pic.x.com/DkQa3uZkiA
#日本映画の隠れた名作を発掘しよう #白痴(1999) #坂口安吾 の原作を、 #手塚眞 監督が大胆な解釈で映画化。 イマジネーションが爆発した独創的な映像の洪水。 #手塚治虫 が天国で拍手喝采しているのでは?👏 pic.x.com/laiZdkfqfn
#日本映画の隠れた名作を発掘しよう 惑星大戦争/The War in Space(1977年・東宝) 『スターウォーズ』日本公開決定に沸いていた 昭和52年当時…………… 東宝がSFブームに便乗し、出した回答が本作である。 ”本家”のシーンに寄せようと似たような構図を pic.x.com/dbZZFJY1vL
#日本映画の隠れた名作を発掘しよう 『軍旗はためく下に』(1972) 結城昌治の直木賞受賞作を『仁義なき戦い』の深作欣二が監督した反戦ドラマ。敵前逃亡の汚名を着せられた兵士の未亡人が夫の死の真相を追及していく過程を通して軍隊の非人間性と戦争の不条理を描き出す。 pic.x.com/MTd9OyXFKf
#日本映画の隠れた名作を発掘しよう 怪竜大決戦 1966 松方弘樹 江戸時代からある怪盗・忍者 児雷也の大活劇 巨竜、大がま、大蜘蛛、大鷲 東映の特撮映画 昭和40年代以降、忍者物が下火になり ほとんど児雷也は映画、テレビから消えてしまった pic.x.com/e0y8uQlkjA
#日本映画の隠れた名作を発掘しよう 『典子は、今』(‘81) サリドマイド児として生まれた辻典子さん本人の主演。 両腕のないハンデをハンデと思わず日々を生きる彼女、普通に接する周りの人々の描き方にはお涙頂戴的な湿り気がなく、普遍性をもつ青春映画の輝きがある。 多くの人に観られるべき佳作。 pic.x.com/4teiG9K3YB