- すべて
- 画像・動画
自動更新
並べ替え:新着順
メニューを開く
母智丘神社の境内にある記念碑。明治3年(1870年)の神社の大改修を記念して建立されようとしたもの。 碑名が入るべきところは空白。地頭の三島通庸をはじめ役人の名は刻まれている。建碑の途中で廃藩置県があり、鹿児島藩が消滅。それで記念碑は未完成のまま。 #母智丘神社 #都城市 #宮崎 pic.x.com/aDthHA2pwI x.com/benobe5858/sta…
メニューを開く
母智丘神社。「もちお」と読む。鎮座地は宮崎県都城市横市。母智丘という山の上に巨石群があり、ここに「稲荷大石」あり。持尾稲荷とも呼ばれていた。明治3年(1870年)に三島通庸がこの一帯を整備し、「母智丘神社」とした。 #母智丘神社 #三島通庸 rekishikomugae.net/entry/2025/04/…