自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

〈337カウントダウン〉 127は「コウライウグイス」 国内では主に日本海側の離島で少ない旅鳥として観察されていて、湖北では1983年の観察記録があるのみで激レアの野鳥です。 #337カウントダウン #湖北野鳥センター pic.twitter.com/ROqnZIZOm8

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月26日(月)のセンターの出現種です。 久しぶりにイソシギが登場! メジロやオオヨシキリなど小鳥類も活発です。 #湖北野鳥センター #今日の野鳥センター pic.twitter.com/v9xvvUpzQU

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

〈337カウントダウン〉 128は「チゴモズ」 漢字で「稚児百舌」と書き、モズの仲間でも小さめなのが名前の由来です。湖北では1例の記録がありますが、近年は著しく減少しており、絶滅が心配されている鳥です。 #337カウントダウン #湖北野鳥センター pic.twitter.com/J0mvRo1KMe

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月24日(月)のセンターの出現種です。 センター東側で32羽のアマサギを確認!久しぶりにモズの姿も見られました。 #湖北野鳥センター #今日の野鳥センター pic.twitter.com/YXcSgAaM4k

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

野鳥センター入り口では、巣立って役目を終えたツバメの巣の反対側にもうひとつツバメが巣を作りました。使用後の巣を再利用しようとするツバメも来ていて入口付近がツバメ達で賑やかです。 #湖北野鳥センター #ツバメ #巣作り #きせつのたより pic.twitter.com/uO35ucJyfx

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月24日(月)朝のセンター前です。 気温は26℃、天気は曇りです。 今日は梅雨の中休みのようです。朝から蒸し暑いですが、センター前はカワウや、カモたち、そしてカメたちで賑わっております。 #湖北野鳥センター #いまそら #琵琶湖 #湖北 pic.twitter.com/eNCXt7u4he

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

〈337カウントダウン〉 129は「ハイイロヒレアシシギ」 沖を通過するアカエリヒレアシシギの群れに稀に混じる超レア鳥、夏羽の美しい姿をぜひ見つけたいものです。 #337カウントダウン #湖北野鳥センター pic.twitter.com/Xl54LeUSLn

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月23日(日)のセンターの出現種です。 久しぶりにイワツバメが登場! チュウサギやセッカも出現しています。 #湖北野鳥センター #今日の野鳥センター pic.twitter.com/OpfwGVLcpL

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月23日(日)朝のセンター前です。 気温は23℃、天気は雨です。 朝から強い雨が降っております。雨は今後もしばらく続く予報が出ていますのでご注意ください。 #湖北野鳥センター #いまそら #琵琶湖 #湖北 pic.twitter.com/zVw1FEdY6s

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

〈337カウントダウン〉 130は「セッカ」 ヒッヒッヒと鳴きながら上昇、チャチャッと鳴きながら下降と、さえずり飛翔をします。繁殖期のオスの口の中は真っ黒です。 今日、センターの東側で鳴き声が聞かれました。 #337カウントダウン #湖北野鳥センター pic.twitter.com/r6dtizeaeC

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月22日(土)のセンターの出現種です。 ヤナギ島ではカルガモ、マガモ、ハシボソガラスの親子を確認!センター東側ではキジ♀が歩いてる姿が見られました。 #湖北野鳥センター #今日の野鳥センター pic.twitter.com/Yakgfr7ndZ

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月22日(土)朝のセンター前です。 気温は24℃、天気は曇です。 天気は下り坂になりそうですが、なんとか閉館までは持ってくれるでしょうか。 #湖北野鳥センター #いまそら #琵琶湖 #湖北 pic.twitter.com/IF9mT0Ysmv

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

〈337カウントダウン〉 131は「ヤマショウビン」 湖北では2~3例の超レア鳥です。美しい姿を見てみたい!!と思ってもこればかりは運ですね。 #337カウントダウン #湖北野鳥センター pic.twitter.com/9pkYrR2iRK

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月21日(金)のセンターの出現種です。 ヤナギ島にオシドリのオスが登場!カルガモの子どもたちもだいぶ大きくなりました。 #湖北野鳥センター #今日の野鳥センター pic.twitter.com/UT3m3YoAec

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月21日(金)朝のセンター前です。 気温は19℃、天気は雨です。 少し肌寒くなりましたので、いつもの服装にもう一枚上着があるとよさそうな天気となっております。 #湖北野鳥センター #いまそら #琵琶湖 #湖北 pic.twitter.com/OCleyMsegy

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月20日(木)のセンターの出現種です。 ヤナギ島にヒドリガモのオスが登場!セッカやキジがセンター東で鳴いていました。 #湖北野鳥センター #今日の野鳥センター pic.twitter.com/u0JSSPv2CZ

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

〈337カウントダウン〉 132は「アオバズク」 眠い、まぶしい、何?って感じで昼間に偶然見つけた時の渋い顔のイラストです。近寄りすぎると目を見開いて威嚇する事があります。 #337カウントダウン #湖北野鳥センター pic.twitter.com/PmILooP33D

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月20日(木)朝のセンター前です。 気温は24℃、天気は曇りです。 久しぶりにセンター前でヒドリガモが見られています。 #湖北野鳥センター #いまそら #琵琶湖 #湖北 pic.twitter.com/3eX0eSOscM

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

〈337カウントダウン〉 133は「ハシブトアジサシ」 渡りの途中に立ち寄ったアジサシの群れの中に、1羽が見つかったという激稀な野鳥です。アジサシの群れも最近現れてません。ワクワクしながら1羽ずつ探す楽しい瞬間をまた味わいたいものです。 #337カウントダウン #湖北野鳥センター pic.twitter.com/DLBWJ2fN0L

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月19日(水)のセンターの出現種です。 センター前で朝からカルガモ親子(ヒナ4羽)を確認!センター東側では新たにツバメが巣作りをする姿も観察されています。 #湖北野鳥センター #今日の野鳥センター pic.twitter.com/SMzRkkZHxF

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月19日(水)朝のセンター前です。 気温は26℃、天気は快晴です。 カラッと晴れていて暑くなりそうな1日です。今日も朝からカルガモの親子が登場中! #湖北野鳥センター #いまそら #琵琶湖 #湖北 pic.twitter.com/kSQqtwxYVn

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月17日(月)のセンターの出現種です。 センター前にアカハジロ帰還!どこへ行ってたのやら…。 センター入口横で子育て中のツバメが今朝1羽巣立ちました! #湖北野鳥センター #今日の野鳥センター pic.twitter.com/T5NS4SwhP5

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月14日(日)のセンターの出現種です。 センター東側の電線にコムクドリが発見!! 季節外れの登場にびっくりです! #湖北野鳥センター #今日の野鳥センター pic.twitter.com/bjbjBdizdl

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

〈337カウントダウン〉 134は「タマシギ」 今日は父の日ということで鳥類界のイクメンといわれる、タマシギ。子育ては父のみで行います。母は・・・ #337カウントダウン #湖北野鳥センター #父の日 pic.twitter.com/myZKF7zftp

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月16日(日)朝のセンター前です。 気温は24℃、天気は快晴です。 今日は朝からカルガモの親子が登場中です! #湖北野鳥センター #いまそら #琵琶湖 #湖北 pic.twitter.com/GYyZeDgUCd

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

〈337カウントダウン〉 135は「カッコウ」 鳩時計で「カッコー、カッコー」というのを聞いた事があるという方は多いのではないでしょうか。特徴的な鳴き声から英名もカッコーとなっています。 #337カウントダウン #湖北野鳥センター pic.twitter.com/T3vykItOoe

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月15日(土)のセンターの出現種です。 センター東側にセッカが登場! カモの親子は3組出現しております。 #湖北野鳥センター #今日の野鳥センター pic.twitter.com/r9vrXmc1b0

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月15日(土)朝のセンター前です。 気温は28℃、天気は薄晴です。 今日も暑くなりそうな一日ですので、水分補給をしっかり摂っていきたいですね。 #湖北野鳥センター #いまそら #琵琶湖 #湖北 pic.twitter.com/xPyf7GwGPH

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

〈337カウントダウン〉 136は「ヒメアマツバメ」 稀な旅鳥として湖北を通過します。雨の日などに降りてきたアマツバメの群れに混じってないか探したい季節です。 #337カウントダウン #湖北野鳥センター pic.twitter.com/2cvCwOo2P9

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月14日(金)のセンターの出現種です。 久々にアカハジロが登場!ウミネコの軍団も何故かずっと見られています。 #湖北野鳥センター #今日の野鳥センター pic.twitter.com/uS5sw2Apea

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

〈337カウントダウン〉 137は「ヤイロチョウ」 幻の鳥とも言われ、鳴き声を聞くのも姿を見るのも難しい鳥です。湖北では稀な夏鳥として観察されたりします。 #337カウントダウン #湖北野鳥センター pic.twitter.com/DeWDZQ1zSb

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月13日(木)のセンターの出現種です。 本日もセンター前にウミネコが登場! カルガモ、マガモの親子以外に、セキレイの子どもたちも登場! #湖北野鳥センター #今日の野鳥センター pic.twitter.com/vxwJAvl84o

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月13日(木)朝のセンター前です。 気温は25℃、天気は曇りです。 今日も朝から暖かいので、熱中症にご注意ください。 #湖北野鳥センター #いまそら #琵琶湖 #湖北 pic.twitter.com/cDWDy86r9e

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月12日(水)のセンターの出現種です。 センター前にウミネコやユリカモメが登場! 沖ではカモメも見られています。 #湖北野鳥センター #今日の野鳥センター pic.twitter.com/ztmoeq9B8q

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

〈337カウントダウン〉 138は「アマサギ」 アマサギの英名はCattle Egretで直訳すると牛サギ。牛が動くと飛び出す昆虫を狙うためアマサギは一緒に行動しているといわれています。湖北では牛が見られないためトラクターの後ろをついて歩く姿等が見られたりします #337カウントダウン #湖北野鳥センター pic.twitter.com/gMLA3l8sCp

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月12日(水)朝のセンター前です。 気温は25℃、天気は快晴です。 今日も朝から暖かいので、熱中症にご注意ください。 #湖北野鳥センター #いまそら #琵琶湖 #湖北 pic.twitter.com/wiLIvzsorw

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

〈337カウントダウン〉 139は「コヨシキリ」 湖北では、この時期に通過していく旅鳥です。鳴き声で存在に気が付きますが、姿がなかなか見られないのでもどかしい鳥のひとつです。 #337カウントダウン #湖北野鳥センター pic.twitter.com/Ne33nOh5ZE

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月10日(月)のセンターの出現種です。 センター沖にウミネコなどのカモメ類が登場! 今日も終日アカハジロが見られています。 #湖北野鳥センター #今日の野鳥センター pic.twitter.com/lSSDBNg6Rx

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月10日(月)朝のセンター前です。 気温は22℃、天気は快晴です。 今日は暖かくなる予報となっていますので、熱中症にご注意ください。 #湖北野鳥センター #いまそら #琵琶湖 #湖北 pic.twitter.com/xniCv7kHQw

湖北野鳥センター@kohokuWBC

メニューを開く

6月9日(日)のセンターの出現種です。 今日もセンター前でヤナギ島でアカハジロを確認!お昼頃にはセンター沖でオオハムが見られました。 #湖北野鳥センター #今日の野鳥センター pic.twitter.com/99HUDM0xEC

湖北野鳥センター@kohokuWBC

トレンド23:41更新

  1. 1

    ニュース

    君は僕のもの〜

    • 君は僕のもの
    • スノは君のもの
    • Video
    • 覗き見
    • なべふか
    • Snow Man
    • スノ
  2. 2

    僕は君のもの

    • 君は僕のもの
    • お守り
    • キーホルダー
  3. 3

    横浜BUNTAI

    • 生配信中
    • 順次発送
    • 2024年
    • 9月中旬
  4. 4

    スポーツ

    五十幡

    • 五十幡亮汰
    • DH解除
    • サヨナラ負け
    • 陽岱鋼
    • ファインプレー
    • 日本ハム
    • スーパー
  5. 5

    エンタメ

    青い珊瑚礁

    • 松田聖子
    • ハニちゃん
    • ハニ
    • Bunnies Camp
    • 日本のアイドル
  6. 6

    うごんば

    • 生配信中
    • プロセカ感謝祭
    • Vivid
    • 生配信
    • イラスト
  7. 7

    エンタメ

    がん検診

    • デーモン閣下
    • 上手な医療のかかり方大使
    • がん検診啓発特使
    • かかりつけ医
    • がん検診に行くべし!
  8. 8

    バルファルク

    • BGM
    • モンハン
    • ハンター
    • 20周年
  9. 9

    スポーツ

    延長12回

    • 北海道日本ハム
    • ファインプレー
    • 12回裏
    • ナイスプレー
    • 12回
    • 日本ハム
  10. 10

    ITビジネス

    古川陽介

    • ジュビロ
    • 静岡学園
    • J1
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ