- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
🐸#田んぼの生きもの調査 in 徳島・小松島市 【アイセバ2⃣/2⃣】 出穂している田んぼも多くイネも伸びているので、捕虫網を振って葉につく虫たちも捕まえました。会場に戻り、水生昆虫、クモ、バッタ、トンボ、ハエの仲間、鳴き声を聞いた鳥まで全て書き出しました。 #食と農を未来へつなぐ #全農 #虫 pic.x.com/tBEU7pnnfz
🐸#田んぼの生きもの調査 in 徳島・小松島市 【アイセバ1⃣/2⃣】 7/12-13、第7回生物の多様性を育む農業国際会議(ICEBA)に参加しました。1日目は、市内圃場での生きもの調査も実施され、県内外の高校生の他韓国、台湾からの参加もあり、皆で田んぼに入りました。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.x.com/8S2fUffEcT
🐸#田んぼの生きもの調査 in 福島 【会津編8⃣】 喜多方市の田んぼは、赤トンボが羽化する時期でもあり、イネの葉っぱにはヤゴから成虫に成りたての個体がたくさん止まっていました。田んぼ脇に流れる水路には小魚が泳いでいるのが見え、参加者の網にも何匹か入りました。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.x.com/KFUrsEyXxh
🐸#田んぼの生きもの調査 in 福島 【会津編7⃣】 7/6、喜多方市環境にやさしい農業推進協議会主催の生きもの調査が、堂島地区公民館、近隣田んぼで実施され親子、協議会メンバーが田んぼに入りました。捕まえた生きものはテント下のバットにあけて図鑑で名前を調べました。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.x.com/qMsnj7B46d
🐸#田んぼの生きもの調査 in 福島 【会津編6⃣】 西会津の田んぼでみつかった生きものは、ユスリカ幼虫、沢蟹、糸トンボ、姫ゲンゴロウなど計33種。林からはウグイスの声が聞こえました。会場に戻っての生きものクイズでは子どもたちはどんどん手を上げ答えていました。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.x.com/rwvqe0r4rf
🐸#田んぼの生きもの調査 in福島 【会津編5⃣】 7/5、新潟県境、会津地方北西部に位置する西会津町にて、恒例となったJA会津よつば青年連盟北地区主催の生きもの調査が、教育委員会の協力で開催され、地元の親子、農家が田んぼに入って生きものをつかまえました。 #食と農を未来へつなぐ #全農 #会津 pic.x.com/kIGWNMJR41
🐸#田んぼの生きもの調査 in福島 【会津編4⃣】 宮川小学校の子どもたちが捕まえた生きものは、赤トンボや糸トンボのヤゴ、コオイムシ、ゲンゴロウの成虫や幼虫、雨ガエルやオタマジャクシ…等々。なかでもお腹の赤い赤腹イモリは「可愛い~!」と大人気でした。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.x.com/QXswpVWEFl
🐸#田んぼの生きもの調査 in 福島 【会津編3⃣】 7/4、会津美里町立宮川小学校5年生の「生きもの調査」に参加しました。田んぼは、昨年同様元木博人さんの無農薬田です。すぐ隣が山林なので、生きものを捕まえたあとは涼しい木陰で観察することができました。 #食と農を未来へつなぐ #全農 #木陰 pic.x.com/4haKPnxCXT
🐸#田んぼの生きもの調査 in 福島 【会津編1⃣】 7/3、喜多方市立熱塩加納小学校「農業科」授業の生きもの調査に参加しました。農業支援員、JA、JA青年部、普及所も加わるにぎやかな調査となり、それぞれが捕れた生きものの名前を発表し合いました。 #食と農を未来へつなぐ #全農 #授業 pic.x.com/GkC4L7wnYX
🐸JA全農プレゼンツ2025🌾 #田んぼの生きもの調査 in神奈川県⛰ 本日の田んぼの生きもの調査が終了しました👏😁 今日のイベントが皆さんの思い出に残ってくれたら嬉しいです🙌 暑かったので、ゆっくり休んでくださいね☀️ #全農 #食と農を未来へつなぐ pic.x.com/whBiUClyTr
🐸JA全農プレゼンツ2025🌾 #田んぼの生きもの調査 in神奈川県⛰ 今日見つけた生きものを復習👀 谷川先生と内藤さんから田んぼと生きもの関係についても説明いただきました🧑🏫 #全農 #食と農を未来へつなぐ pic.x.com/KraNg4xcAD
🐸JA全農プレゼンツ2025🌾 #田んぼの生きもの調査 in神奈川県⛰ 見つけた生きものを皆んなで観察😆🔍 この田んぼに住んでいる生きものたちも 地元のお米を食べることでこの生態系が守られます😌みんなで地元のお米をたくさん食べましょう🍚🥢 #全農 #食と農を未来へつなぐ pic.x.com/te056PkQge
🐸JA全農プレゼンツ2025🌾 #田んぼの生きもの調査 in神奈川県⛰ 田んぼに移動して調査スタート‼️ どんな生きものがいるでしょうか🤗 参加者の驚きの声、笑顔が見られました😊 大小様々な生きものが見つかったようです🐸🕷🦗 #全農 #食と農を未来へつなぐ pic.x.com/H8xxFmASzz
🐸JA全農プレゼンツ2025🌾 #田んぼの生きもの調査 in神奈川県⛰ 本日は神奈川県伊勢原市で田んぼの生きもの調査🌞 約50人の皆さんが参加してくれています😄🌈 今回の生きもの調査の講師は谷川先生✏️😁 生産者の内藤さんにも協力いただいています☺️ #全農 #食と農を未来へつなぐ pic.x.com/vlI51jWGqr
🐸#田んぼの生きもの調査 in 兵庫・香美 【開催報告➁/2】 田んぼの一方から前進すると、生きものは逃げて反対側の畦近くに集まってきます。そのカエルたちをすかさず捕まえるので、水槽は彼らで大賑わい。秋、ヤゴたちとは成虫として会えることでしょう。 #食と農を未来へつなぐ #全農#コープ pic.x.com/648MBn0M4X
🐸#田んぼの生きもの調査 in 兵庫・香美 【開催報告①/2】 6/28,コープこうべ「コープス親子で米づくり体験ツアー・生きもの調査が開催されました。田んぼ学習会のあと、春に田植えをした田んぼで生きものを探しました。近くからホオジロの声も聞こえました。 #食と農を未来へつなぐ #全農 #コープ pic.x.com/toa3ITNGFI
🐸#田んぼの生きもの調査 番外編in 神奈川県 【開催報告2⃣】 今回は田植え体験中心&雨天のため、生きもの観察タイムの時間が短くなりました💦 アマガエル・ガムシなどが見つかりました👀 秋には稲刈り&食べちゃう会も開催します🍚 #食と農を未来へつなぐ #全農 #生協ユーコープ pic.x.com/bnnYj3gQwA
🐸#田んぼの生きもの調査 番外編 in 神奈川県 【開催報告】 2025年6月14日(土)生協ユーコープ主催 #伊勢原米作って食べちゃう会 田植えが行われました🌾 あいにくのお天気の中でしたが、生産者さんのご指導のもとでチャレンジ✨ 最後まで元気に頑張りました😊 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.x.com/P9F1C43c6y
🐸#田んぼの生きもの調査 in兵庫・豊岡 【開催報告2/2】 今回の調査では、黒ゲンゴロウ、小縞ゲンゴロウ、ナマズなど37種の生きものを確認できました。市内や周辺市町村に立てられた巣塔ではコウノトリがヒナを育てている姿を見ることができます。 #食と農を未来へつなぐ #全農#コウノトリ pic.x.com/apa4f68dIM
🐸#田んぼの生きもの調査 in兵庫・豊岡 【開催報告1/2】 6/21、コープ自然派兵庫主催生きもの調査に参加しました。「コウノトリ育むお米」圃場は、JAたじま営農生活センターからすぐです。広い田んぼなので好きな場所に裸足で入り、生きものを探しました。 #食と農を未来へつなぐ #全農 #コウノトリ pic.x.com/WKoRm2gq6r
🐸#田んぼの生きもの調査 in 埼玉県 【開催報告】 6/14、埼玉県加須市の(株)プレナスさんの田んぼでの田植えイベントに参加させていただきました。目標地点まで田植え定規を転がしつつその目印に沿って植えていきました。次回はこの田んぼで「生きもの調査」の予定です。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.x.com/Vix6SKmyhm
🌾田んぼの生きもの調査実施🐸 6/5に喜多方市立熱塩加納小学校の農業科の授業で田植えを実施! 最初は田んぼに入るのをためらう子どもたちも終盤には一人前のスピードに!😲 泥からの救出劇もあり、子どもたちのにぎやかな声に心が癒されました🤭 #全農福島 #ふくのまうしぜん #田んぼの生きもの調査 pic.x.com/uVP1S9GOPN
🐸#田んぼの生きもの調査 人家の周りにある林が「屋敷林」です。もとは風や雪から家を守る目的で植えられたものですが、田んぼや畑の周りに屋敷林が点在することで、生態系につながりができ、多くの鳥や虫の生きる場所としてとても重要であることがわかってきました。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.x.com/ab2TfDcdcx
🐸#田んぼの生きもの調査 「朝トビ川越すな、夕トビ傘持つな」トビ(鳶)は、気流に乗り大空を昇っていきます。朝の上昇気流は、低気圧の接近で発生することが多く、雨は川を増水させる危険性があること、夕方のそれは晴天をもたらす、とのことわざ(言い伝え)です。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.x.com/520UxOJm6R