自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

🐸#田んぼの生きもの調査 「生きもの調査」をやったあと、農家に感想を尋ねるとだいたい「こんなにいるとは思わなかった」と言われます。いままで何も見ていなかったことに気がつくのです。面白いもので、名前を知るとさらに親近感が増し、関心が高まってきます。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.twitter.com/CGYARmsBfL

全農広報部 田んぼの生きもの調査@tanbozennoh

メニューを開く

🐸#田んぼの生きもの調査 農家自身が「生きもの調査」をやる時は、子ども(孫でも誰でも)と一緒にやってみてください。子どもから「この虫何?」と質問攻めにあうはずです。これに少しでも答えるべく農家も必死に覚えざるを得なくなるという効果(!)があります。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.twitter.com/pDYDM0oKqt

全農広報部 田んぼの生きもの調査@tanbozennoh

メニューを開く

🐸#田んぼの生きもの調査 「田んぼの生きもの調査」が田植えや草取り、稲刈り体験と違うのは、その視点の広がりです。農作業の体験は草や稲に集中せざるを得ませんが、鳥や虫、魚、草花を探すことで興味や関心が田んぼだけでなくその周囲にまで広がっていくのです。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.twitter.com/abv3egiOkQ

全農広報部 田んぼの生きもの調査@tanbozennoh

メニューを開く

🐸#田んぼの生きもの調査 子どもたちは田植えや稲刈りの最中でも、気がつくとカエルや虫を追いかけています。それはもう本能的なものです。だったら、「生きもの調査」として、集中してやってもらったらどうでしょう。これって案外大事なことなのかも知れません。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.twitter.com/XTPw2nUTuK

全農広報部 田んぼの生きもの調査@tanbozennoh

メニューを開く

🐸#田んぼの生きもの調査 ◆農の生きもの編【コマツヨイグサ(小待宵草)】小さな黄色い花が一見可憐ですが、北アメリカ原産で環境省の重点対策外来種です。道端、荒地、市街地、畑地、樹園地、海岸や河原などの砂地に生育しており、その駆除が課題となっています。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.twitter.com/Y5dLa1aExk

全農広報部 田んぼの生きもの調査@tanbozennoh

メニューを開く

🐸#田んぼの生きもの調査 昔からある田植え体験、稲刈り体験と「生きもの調査」はどこが違うのでしょうか。それはその関係性です。前者は、食べる人⇔作る人という2者だけの関係ですが、後者はそこに生きものという第3者が加わり、食=農=環境の三角関係になります。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.twitter.com/A1E6c9avTG

全農広報部 田んぼの生きもの調査@tanbozennoh

メニューを開く

🐸#田んぼの生きもの調査 ◆農の生きもの編【ナガミヒナゲシ(長実雛芥子)】地中海原産の外来種。オレンジ色の花が道路際を占有しているのをよく見かけます。繁殖力が強く、ほかの植物の成長を妨げる成分を放出することから生態系に悪影響を与えるとみなされています。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.twitter.com/um3jDZIKfm

全農広報部 田んぼの生きもの調査@tanbozennoh

メニューを開く

🐸#田んぼの生きもの調査 【(3)生産者自ら行う生きもの調査】農家の生きもの調査(確認)が、お米の認証要件の一つとなっている場合があります。豊岡市「コウノトリ育むお米」、佐渡市「朱鷺と暮らす郷」米、大崎市「大崎耕土」世界農業遺産ブランド認証などです。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.twitter.com/6OadaoRTQN

全農広報部 田んぼの生きもの調査@tanbozennoh

メニューを開く

🐸#田んぼの生きもの調査 【(2)授業としての生きもの調査】小・中・高・大学の児童、生徒、学生さんが授業の一環で行うものです。「学校田」があると自由にできますが、ない場合は地元の農家に協力してもらい、近くの田んぼで実施します。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.twitter.com/20c3cQN6uB

全農広報部 田んぼの生きもの調査@tanbozennoh

メニューを開く

🐸#田んぼの生きもの調査 【(1)消費者参加の生きもの調査】生協や量販店などが消費者(組合員)に参加を募り、提携している産地を訪問し、生産者と交流しています。昔から田植え、草取り、稲刈り体験は行われてきましたが、近年は「生きもの調査」も人気です。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.twitter.com/xrw8yxwxac

全農広報部 田んぼの生きもの調査@tanbozennoh

メニューを開く

🐸#田んぼの生きもの調査 「田んぼの生きもの調査」は、(1)消費者が参加するもの、(2)学校の授業で行うもの、(3)生産者自ら行うもの、とおよそ3つに分けられます。いずれにしても、田んぼは私有地ですので(3)以外は田んぼの持ち主の協力が必要になります。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.twitter.com/Igov1BH1JL

全農広報部 田んぼの生きもの調査@tanbozennoh

メニューを開く

🐸#田んぼの生きもの調査 ◆農の生きもの編【ウイルス(virus)】イネを病気にさせるウイルスは、ウンカやヨコバイなどを媒介して広がります。細胞がなく他の細胞に入って生きます。ウイルスにとっての人体は、ヒトにとって地球以上の大きさ(養老孟司)だそうです。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.twitter.com/Acy58B25yd

全農広報部 田んぼの生きもの調査@tanbozennoh

メニューを開く

🐸#田んぼの生きもの調査 何年作り続けても連作障害を起こさずお米を実らせる田んぼは、我々が生きのびるために必要不可欠な資産です。耕作を続けること、休んでも元に戻せる状態に保っておくことが理想ですね。それは子孫への何より大事な贈り物になるはずです。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.twitter.com/ZDGmpDUDFC

全農広報部 田んぼの生きもの調査@tanbozennoh

メニューを開く

🐸#田んぼの生きもの調査 近年、田んぼもIT化が進み、水管理は田んぼの水口にセンサーを取り付け、水位を調整できる装置ができています。ただし、それで田まわりが軽減されたとしても、自分の仕事が生きものを支えているという「心もち」だけは持っておきたいですね。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.twitter.com/D5r6T0jHL4

全農広報部 田んぼの生きもの調査@tanbozennoh

メニューを開く

🐸#田んぼの生きもの調査 ◆農の生きもの編【ヨモギ(蓬)】草餅に使われ、天ぷらも美味しいですね。生きもの調査で「これがヨモギなのですか?」と言われたときは、こちらが驚きましたが、もうそれが当たり前なのでしょうか。春雨や蓬を伸ばす艸(くさ)の道(芭蕉) #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.twitter.com/g9df9i3jE3

全農広報部 田んぼの生きもの調査@tanbozennoh

メニューを開く

🐸#田んぼの生きもの調査 田んぼを見回る仕事を「田まわり」と言い、農家は水がちゃんと張られているか日々確認します。さて、もし水が切れていればヤゴやゲンゴロウにとって死活問題です。ということは、農家の田まわりは、水に棲む生きものたちをも育てているのです。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.twitter.com/iFPv0cReWQ

全農広報部 田んぼの生きもの調査@tanbozennoh

メニューを開く

🐸#田んぼの生きもの調査 田んぼは「水田」と言われるように、イネは水の中で育ちます。水の必要なときに十分な水が確保されないとイネは育ちません。従って、昔はいかに安定的に田んぼの水を確保するかが、稲作最大のテーマであり、実際に「水争い」も起きたのでした。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.twitter.com/Z96e0COXZo

全農広報部 田んぼの生きもの調査@tanbozennoh

メニューを開く

🐸#田んぼの生きもの調査 田んぼの畦草刈りをこまめにやるのは、「あの家はだらしないと思われたくない」という”近所の目”もあるそうです。でもそれは、皆の暮らす場所は気持ちよくあって欲しいという、「自分だけ良ければ」とは正反対の心持ちがあるからだと思います。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.twitter.com/LA1yxThJ41

全農広報部 田んぼの生きもの調査@tanbozennoh

メニューを開く

🐸#田んぼの生きもの調査 何年も耕すことなく放置された田んぼは、畦が崩れはじめ、セイタカアワダチソウ(外来種)やススキ、チガヤなどが目立つようになります。そこに植物が生きているという意味では同じでも、その風景はどこか単調で、殺伐とした感じがします。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.twitter.com/Uf15LnbnGN

全農広報部 田んぼの生きもの調査@tanbozennoh

メニューを開く

🐸#田んぼの生きもの調査 ◆農の生きもの・番外編【お稲荷さん(稲荷神)と狐】お稲荷さんは、五穀を司どる倉稲魂命(うかのみたまのみこと)が主祭神で、食べもの、稲作、農耕の神として広く庶民、農民の信仰を集めてきました。その神さまの使いとされるのが狐です。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.twitter.com/B917XhJ6RS

全農広報部 田んぼの生きもの調査@tanbozennoh

メニューを開く

🐸#田んぼの生きもの調査 畦の草刈りは、イネを育てるのが目的である田んぼ作りに欠かせない仕事です。しかし、その「目的」とは関係なく、「結果」として多様な草花が咲き、虫たちもやってきて、里山の美しい風景まで作り出している、そこが田んぼの面白いところです。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.twitter.com/uwvjSRD0zZ

全農広報部 田んぼの生きもの調査@tanbozennoh

メニューを開く

🐸#田んぼの生きもの調査 近年、お米に黒色の点ができる斑点米の被害をもたらすカメムシの仲間は、畦などに生えている雑草で増えたあと、稲の穂が出たら田んぼに侵入して害をなすことが問題となっています。そうなる前までに、畦や周辺の草刈りが重要になっています。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.twitter.com/zwNH0PAp2p

全農広報部 田んぼの生きもの調査@tanbozennoh

メニューを開く

🐸#田んぼの生きもの調査 田んぼの畦草刈りは、なぜ必要なのでしょう。畦は、水を溜めるだけでなく、人が通り、作業をするための道でもあるので、見通しよくする必要があります。また、適度な草刈りは、草の根も太くならない程度に残るので、畦が崩れにくくなります。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.twitter.com/pvTReG9bHj

全農広報部 田んぼの生きもの調査@tanbozennoh

メニューを開く

🐸#田んぼの生きもの調査 ◆農の生きもの編【むし(虫)】江戸時代の日本人は「害虫」という言葉はほとんど使わず、農作物を害する虫たちは「蝗(いなむし)」あるいは「虫」と呼び、それは自然に発生するもの(天災)ととらえていました。(瀬戸口明久「害虫の誕生」) #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.twitter.com/Jc9mZqHQO8

全農広報部 田んぼの生きもの調査@tanbozennoh

メニューを開く

🐸#田んぼの生きもの調査 【春の七草(3)】ナズナ(薺)、ハコベ(繁縷)は、田んぼの畦や畑にたくさん咲いています。さて、スズナは蕪、スズシロは大根ですが、それらの代わりにヨメナ(嫁菜)、ノビル(野蒜)との説もあり、それだと田んぼの畦に見つかります。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.twitter.com/o14INqo3P5

全農広報部 田んぼの生きもの調査@tanbozennoh

メニューを開く

🐸#田んぼの生きもの調査 【春の七草(2)】冬の畦を歩いてみると、湿り気の多い場所にセリが、乾いている場所にホトケノザ(コオニタビラコ)、ゴギョウ(ハハコグサ)が生えますが、まだ花は咲いてないので少し見つけにくいようです(「うねゆたかの田んぼの絵本」) #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.twitter.com/eywQCjAeua

全農広報部 田んぼの生きもの調査@tanbozennoh

メニューを開く

🐸#田んぼの生きもの調査 【春の七草(1)】せり(芹)・なずな(薺)・ごぎょう(御形)・はこべら(繁縷)・ほとけのざ(仏の座)・すずな(菘)・すずしろ(蘿蔔)の7種類です。さて、これらは田んぼで育つ田んぼの生きものです。畦を歩いて見つけてみましょう。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.twitter.com/YgYklqdPlb

全農広報部 田んぼの生きもの調査@tanbozennoh

メニューを開く

🐸#田んぼの生きもの調査 日本人は万葉の昔から、季節毎に咲く多くの植物を眺め、そこに気持ちを重ね、自らの気持ちを歌に詠んできました。それら畦に咲く野の花の風景にふと立ち止まらせる感性も、それを美しいと感じさせる情感も、農の営みが提供してきたといえます。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.twitter.com/8r3992gAVu

全農広報部 田んぼの生きもの調査@tanbozennoh

メニューを開く

🐸#田んぼの生きもの調査 ◆農の生きもの編【チガヤ(茅)】神社の参道にチガヤで編んだ直径数メートルの輪を作り、それをくぐることで半年の災厄を祓い、無病息災を願う行事が「茅の輪くぐり」です。毎年六月末に行われる「夏越しの祓(なごしはらえ)」で行われます。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.twitter.com/sadmAC9gZ1

全農広報部 田んぼの生きもの調査@tanbozennoh

メニューを開く

🐸#田んぼの生きもの調査 草花の名前を知ってるからといって、農業経営に役立つわけではないという考えもあることでしょう。しかし、彼らの名前を呼ぶようになれば、日々の仕事がより楽しくなるかも知れません。それは他の仕事では味わえない「農の魅力、豊かさ」です。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.twitter.com/wkumBdthxG

全農広報部 田んぼの生きもの調査@tanbozennoh

メニューを開く

🐸#田んぼの生きもの調査 手間のかかる畦草刈りという仕事が、「生物多様性の保全に役立っている」ということは、まだまだ広く知られているとはいえません。「田んぼの草花調査」は、畦は農家がつくった日本最大級の「野の花壇」であることを知る取り組みでもあります。 #食と農を未来へつなぐ #全農 pic.twitter.com/M54pgB3oyG

全農広報部 田んぼの生きもの調査@tanbozennoh

トレンド7:53更新

  1. 1

    エンタメ

    西園寺さんは家事をしない

    • 松本若菜
    • 火10
    • シングルファーザー
    • 落とす勢い
    • ひうらさとる
    • sixtones 松村北斗
    • TBSドラマ
    • 火曜ドラマ
    • 松村北斗
    • 西園寺さん
    • 松村北斗さん
    • 連続ドラマ
    • TBS
    • SixTONES
  2. 2

    ニュース

    いま日本においては30年ぶりに経済の明るい兆しが出てきました

    • 経済の明るい兆し
    • 30年ぶりに経済の明るい兆し
    • むしろ地獄
    • 明るい兆し
    • にしこり
  3. 3

    国交省の役人

    • 上級国民
    • 相談しましょ
    • 国交省
  4. 4

    あすか120%エクサレント

    • あすか120%
    • 新作発表
  5. 5

    インターホンの日

    • 海外ドラマ
    • サンフランシスコ
    • サンフランシスコ平和条約
  6. 6

    書店ゼロの自治体

    • 書店ゼロ
  7. 7

    明治製菓

    • オレンジジュース
    • 1954年
  8. 8

    スポーツ

    ディサシ

    • マドゥエケ
    • バディアシル
    • パーマー
    • ギャラガー
    • チェルシー
    • ヴィラ
    • ファウル
  9. 9

    エンタメ

    ドラマ化決定

    • 火10
    • シングルファーザー
    • 落とす勢い
    • ひうらさとる
    • sixtones 松村北斗
    • 火曜ドラマ
    • 西園寺さん
    • TBS
  10. 10

    エンタメ

    ソクバッキー橋本

    • ソクバッキー
    • HiHi JetsのHiしか言いません!
    • Hiしか
    • テレビ東京
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ