- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
貸倒引当金を設定するときに売上債権を受取手形抜きで計算して間違ってしまいました。あと退職給付費用を退職給付引当金繰入としてしまいました。繰入とかけば間違いないと思っていました。 #簿記3級 #自己投資 pic.x.com/8STlOFkyo1
4問目 前期の期首に取得したものであり利用可能期間5年で償却とかいてあったのですが何か嫌な予感がしたのですが何かわからないので素直に8万円割ることの5年と素直に書いて間違いました。前期とあるので1年使っているので4年で計算しないといけませんでした。 #簿記3級 #自己投資 pic.x.com/uRaJlSEzg0
車両運搬具の減価償却の計算がよくわからず間違ってしまいました。購入額ー残存価額*当期走行距離/見積総走行距離でした残存価額を引くのを忘れました #簿記3級 #自己投資 pic.x.com/bRq1RgNUZa
消耗品費の仕訳を貸借逆に書いてしまったので修正が必要になったのですがどう書くかわからなかったので消耗品費と書いたら間違ってました正確には誤記入です。 #簿記3級 #自己投資 pic.x.com/fSP5nX43ar
~~ #簿記3級 トライアル講座 ~~ \8月生開講のご案内/ 3級合格知識を25時間で解説‼️ <水道橋本校> 生講義 ✅8/ 2(土)10:00~ 土日祝の5日間クラス ✅8/27(水) 19:00~ 週1回のゆっくりクラス 開講講義は、無料体験できます!お申込は、その後で‼️ ▼ lec-jp.com/boki/class3/tr… pic.x.com/0dI3s96Gfg
同じ仕訳を三分法、分記法、売上原価対立法で書いたものですが好みは三分法です。決算日に棚卸商品を計算しないといけないのですが途中売買益などの計算をしなくて良いのが助かります。 #簿記3級 #自己投資 pic.x.com/HQj2ZtRIgw
課税所得の算定方法。税引前当期純利益は80000円で会計上費用計上した減価償却のうち200円については税法上損金不算入とされる。ただ8万円に200円を足すだけでした。 #簿記3級 #自己投資 pic.x.com/VPj0y2hoHW
仕訳科目がわからなかったのですが特許権を償却するとあったので償却を付けて貸方に特許権をいれて相殺したら正解でした。とりあえず書いてみるものです #簿記3級 #自己投資 pic.x.com/DQFYbZg87f
新潟株式会社は会社の設立にあたり株式200株を1株600円で発行し全株式の払い込みを受け払込金額は普通預金とした。なお株式の発行費用2000円は現金でしはらった。創立費を株式交付費と書いてしまいました。 #簿記3級 #自己投資 pic.x.com/TDwYfzInHM
連結会計の手形取引の修正で当期においてS社はP社に対して約束手形2万円を振出した。P社は手形を銀行で割引現金を受け取った(割引料は0円)なお手形の満期日は当期末から3か月後である。素直に支払手形を短期借入金に切り替えれば答えは出てました。 #簿記3級 #自己投資 pic.x.com/m2MPoRe0mU
連結会計の内部取引、債権債務の相殺消去と貸倒引当金の修正をしましたがイマイチ理解できていないので資料なしでしてねといわれたら絶対できません #簿記3級 #自己投資 pic.x.com/gklPZutCXe
①の利益剰余金と非支配株主持分がよくわからなかったのですが資料の日付がわかれば簡単に数字がでましたが今の私では3つある貸借対照表の見方がわかりませんでした。 #簿記3級 #自己投資 pic.x.com/gTPlVIgZjj
3月31日の連結貸借対照表における非支配株主持分の金額の計算をどれで計算するか忘れてしまいました。①の非支配株主持分+③の非支配持分ー④の非支配持分でした。考えてみたら簡単な問題でした。 #簿記3級 #自己投資 pic.x.com/Rc2mDAqqZa
前回s社株式を60%7000円で非支配株主持分はいくらという質問で頭がフリーズしましたが今回は(資本金+利益剰余金)*40%とちゃんと計算できました。 #簿記3級 #自己投資 pic.x.com/3fPYifzdcO
みん欲し商業簿記テキスト先に買って、ついに決心して工業簿記のテキストも揃えたんで、、3級合格後ここから2級を目指す決意を‼️年内合格はもうキツいかぁ〜1年目指す?とりあえず2級を諦めず合格報告できるその日📍まで✊#簿記3級 #簿記2級 pic.x.com/Xj5gZ6FCf8