自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

「閃光のハサウェイ」 今でこそプラモとか立体物があるけれど発売当初は「絶対アニメ化しない」って宣言されてて。 見たことないガンダムや成長したキャラのイラストが美樹本晴彦さんの流麗なタッチで見れて「大気圏内を……飛ぶ!?」「膝にビームサーベル!?」とか衝撃が多かった #表紙推し懐ラノ pic.twitter.com/gR2pMLuvDJ

☪️🧐クイックラック@書籍狂🤖🦄@sharp12quickluc

メニューを開く

「ソード・ワールド」 同じ大陸を舞台にしたシェアード・ワールドというのもあって、色んな作品を色んな挿絵で楽しませてくれた。 米田仁士、草彅琢仁、末弥純、幻超二、狭霧光明(敬称略)……今から思うと贅沢な表紙だなあ #表紙推し懐ラノ pic.twitter.com/9PSqyNjEre

☪️🧐クイックラック@書籍狂🤖🦄@sharp12quickluc

メニューを開く

「戦士たちの邂逅」 「スチャラカ冒険隊、南へ」 「集え!へっぽこ冒険者たち」 当たり前のように受け入れてたけど、リプレイと同じイラストで小説読めてたのってかなり贅沢な気がする 実際本屋で「同じイラストレーターさんだ!」って手に取ってたし。ありがたい。 #表紙推し懐ラノ pic.twitter.com/zR9rIybmJz

☪️🧐クイックラック@書籍狂🤖🦄@sharp12quickluc

メニューを開く

「女神の誓い」 末弥純さんの描いた魔剣をぶら下げた魔術師と傍らで剣を構える黒衣の剣士のイラストがドラゴンマガジンだかRPGドラゴンだかの新刊紹介コーナーに載ってて発売日が待ち遠しかった作品 内容はなかなかハードだけれど、シリーズ中でもこの2人の活躍する3冊はどれも好き #表紙推し懐ラノ pic.twitter.com/GFPLWvZOfn

☪️🧐クイックラック@書籍狂🤖🦄@sharp12quickluc

メニューを開く

「卵王子カイルロッドの苦難」 イラスト担当されてたのが「秘境探検ファム&イーリー」の田中久仁彦さんで、当時は本屋に並んでもすぐに売り切れて重版されるのめっちゃ待った記憶。 まあ「卵っ!?」「趣味が盆栽!?洋風ファンタジーなのに!?」ってインパクトも強かったけど(笑) #表紙推し懐ラノ pic.twitter.com/wqDKSv7XDM

☪️🧐クイックラック@書籍狂🤖🦄@sharp12quickluc

メニューを開く

「機動戦士Zガンダム」 生まれて初めて自分の小遣い握りしめて本屋で買ったのって、これか逆襲のシャアかどっちかで。 アニメと同じタイトル、同じセル絵調で子供向きに寄せながら、中身はテレビよりもハードな内容で、「本屋で小説を買う」ってハードルを下げてくれた作品 #表紙推し懐ラノ pic.twitter.com/AngxgLsliA

☪️🧐クイックラック@書籍狂🤖🦄@sharp12quickluc

メニューを開く

#表紙推し懐ラノ ダビデの刻印はあえての2巻を選んだけどセンシティブなので隠したよ!今考えると表紙でこれってすごいな… pic.twitter.com/AvIRbMKd20

めーやー@Meyer_ultima

メニューを開く

今日の一冊。『革命暮れて皿洗い ガンゴースト』(川崎康宏)ライトノベルは表紙、口絵、本文のイラスト込みでライトノベルなんですよね。だから本の形で残っていることに意味がある。幡池裕行のイラストに心が刺激されるのですよ! #表紙推し懐ラノ 大吉堂オープンしました→daikichidou.web.fc2.com pic.twitter.com/No6ITq1UH4

大吉堂(10代の心を刺激する古本屋)@toyritz

メニューを開く

改めて本棚眺めて見たけど、一番買ってたであろう時期は表紙もだけどタイトルで刺さったのも多そうだなぁ… 本屋行く→ラノベコーナー見る→表紙orタイトルで手に取る→レジへGOを良くやってた気がする…   #表紙推し懐ラノ pic.twitter.com/VNKjPDRRfn

みーすけ@bird_yusuke

メニューを開く

「ドラゴンランス伝説」 海外作品のこのイラストのタッチは当時不思議な、不慣れな文化だったんだけど、筋肉の表情とか装飾品のタッチとか独特ですよね。大好き #表紙推し懐ラノ pic.twitter.com/tzSda4NtoY

☪️🧐クイックラック@書籍狂🤖🦄@sharp12quickluc

メニューを開く

「ロードス島伝説」 戦記の出渕裕さんから山田章博さんに変わって描かれた戦記よりも時代を遡った「百英雄と魔神戦争」を扱った作品 表紙のイラストが変わるだけで物語が絵巻物語っぽく歴史を感じさせる気がしてたんだから、当時の俺は相当チョロかったのかもしんない(今も) #表紙推し懐ラノ pic.twitter.com/97CzHLQ4zE

☪️🧐クイックラック@書籍狂🤖🦄@sharp12quickluc

メニューを開く

「ザンヤルマの剣士」 「クレギオン」 弘司さんのイラストが大好きになったきっかけの2作 内向的なんだけどいざとなると勇気振り絞って前に進み続けるザンヤルマの剣士、矢神遼の目つきや、零細運送会社ミリガン運送の新人ナビゲーター、メイの不安そうな目付きとか好きだった #表紙推し懐ラノ pic.twitter.com/Hm6A9iCVVX

☪️🧐クイックラック@書籍狂🤖🦄@sharp12quickluc

メニューを開く

「聖刻1092」 ロボと魔法と剣のファンタジーTRPG「ワースブレイド」のノベル展開のひとつ 幡池裕行さんの描く操兵や練法師のかぶる仮面のデザインが好きだった 30年くらい前の本屋さんでこんな感じて平積みしてたのに一目惚れして買ったシリーズ #表紙推し懐ラノ pic.twitter.com/HQU51pFIFm

☪️🧐クイックラック@書籍狂🤖🦄@sharp12quickluc

メニューを開く

「サイバーナイト ドキュメント 戦士たちの肖像」 ワイヤーフレーム、正中線で切られたメックの外部と内部、ネックの胴体部に収納された両腕と操縦桿に「おおっ、そんな作りになってるのか!」ど大興奮した表紙 何度も #懐ラノ で呟いてるように内容も面白くて大好きなんだけど(笑) #表紙推し懐ラノ pic.twitter.com/u8fqaBrDdq

☪️🧐クイックラック@書籍狂🤖🦄@sharp12quickluc

メニューを開く

「海賊船ガルフストリーム」 同じ米田仁士さんのイラストでもこのゆるい系のイラストも大好物でして (^_^) ファンタジア大賞の入選作で、あらすじなんかも見るけれど、やっぱり購入の最後のひと押しは好きなイラストレーターさんかどうかってのも大きかったね #表紙推し懐ラノ pic.twitter.com/5wkTEIPNJq

☪️🧐クイックラック@書籍狂🤖🦄@sharp12quickluc

「エレニア記」 米田仁士さんの描くスパーホークもダイヤモンドの結界に覆われた玉座も物凄く好きなのよ 当時スニーカー文庫から海外作家さんのファンタジー作品出てるのも珍しかったんだけど、富士見のコレクションシリーズで慣れ親しんだイラストだったので手に取りやすかった #表紙推し懐ラノ

☪️🧐クイックラック@書籍狂🤖🦄@sharp12quickluc

メニューを開く

「エレニア記」 米田仁士さんの描くスパーホークもダイヤモンドの結界に覆われた玉座も物凄く好きなのよ 当時スニーカー文庫から海外作家さんのファンタジー作品出てるのも珍しかったんだけど、富士見のコレクションシリーズで慣れ親しんだイラストだったので手に取りやすかった #表紙推し懐ラノ pic.twitter.com/pEQvNJSJ55

☪️🧐クイックラック@書籍狂🤖🦄@sharp12quickluc

メニューを開く

「ロードス島戦記」 「魔法戦士リウイ」 同じキャラが別のイラストレーターさんの手で新しく描かれるのってコラボ感があってたまらん、ってことで出渕裕さん、横田守さん、左さんの手によるハイエルフのディードリット それぞれに味があって良い。好き。 ……ところで誓約の続刊は #表紙推し懐ラノ pic.twitter.com/61Oa4q3Ffh

☪️🧐クイックラック@書籍狂🤖🦄@sharp12quickluc

メニューを開く

「空見て歩こう」 当時「不幸な主人公量産機」とまで言われた冴木忍先生の、珍しく主人公が不幸じゃなかったお話……えっ、不幸な要素なかったよな?(急に不安になった) 伊藤真美さんのイラストがね、めっちゃ前向きで明るくさせてくれる感じがして今でも残してるのよ #表紙推し懐ラノ pic.twitter.com/ktfezSuMQ8

☪️🧐クイックラック@書籍狂🤖🦄@sharp12quickluc

メニューを開く

「雷の娘 シェクティ」 ウィザードリィのモンスターデザインを担当されてた末弥純さんの、この油絵のような(いや、油絵よな?)タッチのイラストがとても幻想的でいつか本棚に並べたかったシリーズ 雷神の娘、って設定とマッチしててお話もイラストも好きだった #表紙推し懐ラノ pic.twitter.com/1c8XdL3H8T

☪️🧐クイックラック@書籍狂🤖🦄@sharp12quickluc

メニューを開く

「風の白猿神」 デビュー作で新人で、面白いかどうかもわからなかったけど購入したきっかけは「イラストがいのまたむつみさんだから」 当時風の大陸に手を出すには巻数が多すぎたんよねえ(それはそれで買っとけやと後悔) もちろん未だに手放してないのは面白かったからに他ならない #表紙推し懐ラノ pic.twitter.com/e1zyHbcSrQ

☪️🧐クイックラック@書籍狂🤖🦄@sharp12quickluc

メニューを開く

「黄金の鹿の闘騎士」 当時ハマってた「マトゥルスの血族」を描いてらっしゃった沢田一さんがイラスト描いてなかったら手に取ってたかどうか。でも話も面白くって結局同作者の月蝕紀列伝もトリシア先生もフローラも買ったんだからイラストレーターさんの功績は大きい #表紙推し懐ラノ pic.twitter.com/lNd4Ac2wrj

☪️🧐クイックラック@書籍狂🤖🦄@sharp12quickluc

メニューを開く

「道士リジィオ」 鶴田謙二さんというお名前を初めて知った冴木忍さんの傑作のひとつ 幼馴染の借金取りに追われる道士としては超級の腕前を持つリジィオ。実力はあってもおごらない、なんなら人が良すぎてよく騙されるリジィオが繊細なタッチで描かれていて一気に虜になった #表紙推し懐ラノ pic.twitter.com/xerzBOq6Bz

☪️🧐クイックラック@書籍狂🤖🦄@sharp12quickluc

メニューを開く

絞りきれません(いつもの事) #表紙推し懐ラノ pic.twitter.com/zqWGYbntrv

☪️🧐クイックラック@書籍狂🤖🦄@sharp12quickluc

メニューを開く

#表紙推し懐ラノ 魅力と魔力が凄まじい。 古代の「霊力」を現代にこれほど再現した例を他に知らない。 pic.twitter.com/LHt9MGX7Vr

メニューを開く

#表紙推し懐ラノ この退廃的な雰囲気と独特の色使い最高ですやん! 榊先生が棄てプリで人気作家さんに踊り出た時に、別々のレーベルでほぼ同時期に出さはったダークな話。どちらも話と絵柄がマッチしてて大好き。 魔方陣とかじっと見てまうよね? pic.twitter.com/LRYfoC7JQ3

国産のおにく@domestic_oniku

メニューを開く

#表紙推し懐ラノ 上下巻でつながる表紙にやられてジャケ買いしました! こうゆう複数巻でつながる表紙絵って最近みないよな。流行り廃りの問題かな。 あと、帯の煽り文句も最高やないですか? pic.twitter.com/QvL3L9dktL

国産のおにく@domestic_oniku

メニューを開く

ソードワールドノベルは外せない。 米田仁士先生、草薙琢仁先生、末弥純先生の表紙は今見てもワクワクする。 #表紙推し懐ラノ pic.twitter.com/bxmbUDS095

サモすけ@samosuke2460

メニューを開く

#表紙推し懐ラノ #妖精作戦 #平野俊弘 これをラノベと呼ぶのは違和感があるが、正確には表紙推しではなく「この表紙」推し。 何度か再販されその度にカバーイラストが変更されているが、個人的に妖精作戦と言えば平野俊弘(現俊貴)氏なのだ。 分かってくれる人はきっといる筈。 pic.twitter.com/cL97TQXc1b

麻守玄音@I5lsMTSKi14600

メニューを開く

#表紙推し懐ラノ #真鍋譲治 #魔群惑星 #星間特捜エンジェルバーズ 表紙推しというか、表紙で買ったのはこの2冊。アウトランダーズでどハマリしたので、真鍋先生じゃなければ買ってなかった。 なので、エンジェルバーズは2巻以降は買ってないのだ。中々面白くはあったけど。 pic.twitter.com/BNhZNdfO4y

デミタス・キッド@RMS117

メニューを開く

#表紙推し懐ラノ これはタイトルと表紙イラストで手に取ったなあ(例によって実物は行方不明)。 pic.twitter.com/mjFVnYYJkY

とどぱち@ZKFHH5JeHmPV3Sp

メニューを開く

#表紙推し懐ラノ 「陰陽師は式神を使わない 陰陽道馬身流初伝・入門篇」藤原京 著(スーパーダッシュ文庫) 内容もさることながら、藤城 陽先生の硬質なのに柔らかさを感じさせる絵柄が好きでした。 2000年代は藤城先生のイラスト見たら即ジャケ買いすることが多かったです。 pic.twitter.com/VKuQhw0xI4

ロゴゥ@rogo0108

メニューを開く

#表紙推し懐ラノ コバルト文庫多めですな。 なぜ1巻ばかりかと言うと、やはり思い入れが大きいからw そして女神さまのお気に向くままの3巻の発行年を見たら2000年Σ(゚д゚;)! ......私は24年間もずっと4巻を待ち続けてるのね(´;ω;`) pic.twitter.com/bE0DzaCY7x

いずみ@izumi7094

メニューを開く

#表紙推し懐ラノ Amazon.co.jp: 銀月のソルトレージュ: ひとつめの虚言 (富士見ファンタジア文庫 147-2) : 枯野 瑛, 得能 正太郎: 本 images.app.goo.gl/j4ekQQSST2M468…

no/w/here@endknight

まだ信じられない、銀月のソルトレージュの挿し絵の人がNEWGAME!の作者であることが

no/w/here@endknight

メニューを開く

本好きの下克上の椎名優さんはエンジェル・ハウリング(作・秋田禎信)が印象深い #表紙推し懐ラノ bookwalker.jp/dec26888df-d6c…

no/w/here@endknight

メニューを開く

#表紙推し懐ラノ 富士見ファンタジア版ザ・サードの挿絵描いていた後藤なおさんは今どうしてるのだろう。

no/w/here@endknight

メニューを開く

#表紙推し懐ラノ 衝撃だったのは『アレキサンドリア物語』(山崎晴哉)の姫野美智と『創竜伝』(田中芳樹)のCLAMP。姫野さんの画集は出ないのかしら。CLAMP展では創竜伝関連は出るのかしら。と、今でも衝撃が胸の中に轟いています。 pic.twitter.com/CAXVKWSyoq

懐かしラノベ愛好会@naturanoclub

#懐ラノ を様々な角度で楽しもう。ラノベといえばイラスト! このイラストがきっかけで手に取った、シリーズもののこの巻がイチオシ、などなど、オススメの表紙イラストを #表紙推し懐ラノ で教えてください。 *懐ラノとはゼロ年代含むそれ以前のラノベ(定義・ジャンル不問)のことです。

大吉堂(10代の心を刺激する古本屋)@toyritz

メニューを開く

#表紙推し懐ラノ 文学少女と穢名の天使 神秘的、絵画チックで何処か寂しさを臭わせる絵が素晴らしいですね 作品の内容も大好きな文学「オペラ座の怪人」がテーマで私の好きな話の一つです アイツは怪物になりたかったけど、俺はラウルになりたかった この台詞が今でも心に残ってます pic.twitter.com/V2jgIzf0QH

吾妻史人@HIGASHI_DA

メニューを開く

#表紙推し懐ラノ 手元でぱっと出るのはこのへんかな。本当はブラインドアレイよりピジョンブラッドにしたかったが見つからず。あと鈴木先生絵で一押しのリバティランドの鐘は実家なので表紙詐欺と言われても納得な鉄分のうみまちあげとく。。 pic.twitter.com/hMI1remPvz

ながら@Nagara_KDZK

トレンド4:51更新

  1. 1

    ニュース

    警察のみんな

    • にじ
    • にじさんじ
    • 警察
    • 好きになってよかった
  2. 2

    グルメ

    パシフィック成功

    • 叶さん
    • ほんとうにありがとう
    • パシフィック
  3. 3

    スポーツ

    10日間

    • 叶さん
    • にじGTA
    • 大好きだ
    • 本当にありがとうございました
    • 星川
    • enigma
    • GTA
    • 警察
  4. 4

    約10日間

    • 叶さん
    • 本当にありがとうございました
  5. 5

    ニュース

    本当に楽しかった

    • ギャング
    • みんなありがとう
    • 警察
  6. 6

    スポーツ

    半グレ

    • CLUB.3
    • ミラン
    • 永久不滅
  7. 7

    mec崖越え

    • 本当に本当に
    • 崖越え
  8. 8

    VtL

    • エモすぎる
  9. 9

    スポーツ

    バストーニ

    • リヴァコヴィッチ
    • ダルミアン
    • バレッラ
    • ペッレグリーニ
    • ディマルコ
    • ドンナルンマ
    • カラフィオーリ
    • 3バック
  10. 10

    スポーツ

    タイブレーク

20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ