自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

元々読書は好きだったけど扉を開いたと言えば小学校の図書館で読んだ歴史漫画で豊臣秀吉が大好きになった頃にテレビでやってたドラマにドはまりして休日出勤の父親に着いて行った帰りに土浦にあったデパートの本屋で買ってもらったドラマの原作司馬遼太郎『風神の門』ですな。 #読書への扉を開いた一冊 pic.twitter.com/emsSLXoIKh

きんどーちゃん@DlgooglVJL39393

メニューを開く

#読書への扉を開いた一冊 ミヒャエル・エンデ はてしない物語 幼い頃ファンタジーの世界にいざなわれたファンタジー小説の傑作! ハードカバー版が絶対にオススメ まるで自分が物語の主人公になったかのような仕掛けがあるので 暫く現実世界に帰ってこれないかも🤣 pic.twitter.com/Y5N1oygeR5

まひで😋🍦@Lemon_Hart_2897

メニューを開く

#読書への扉を開いた一冊 オトナになるまで保管していたのに、ライフスタイルの変化(お察しください🎎)によって、ピクチャーレコードと共に絵本全てを捨てたのを今となっては猛烈に後悔しています…😭

幻覚@蛇プニョ@genkakuheavy

#初めて買ったレコード がクラシックだったのは、確実に『母と子の世界のカラー童話シリーズ』の影響!著名な画家達の手による絵本と声優達による朗読劇が入ったピクチャーレコードからなる贅沢な絵本セット。最後に作品にちなんだクラシックの名曲も流れて…俺の音楽的初体験はココでした!☺️👍

幻覚@蛇プニョ@genkakuheavy

メニューを開く

#読書への扉を開いた一冊 これ、大好きでした😊 何処に行くにも 持って歩いていたので ボロボロになって 捨てられてしまいました💦 pic.twitter.com/ZJE5lnEXab

ブンブン・ゴンザレス・友部@PRmw7

メニューを開く

#読書への扉を開いた一冊 主人公と同じく私も生粹の江戸つ兒で。漱石は田舎者を馬鹿にし過󠄁ぎといふ批判󠄁があることは夙に存じてますけど、なにしろ武家の出で、すこぶる育ちがいい人なんですから、著作物に多少のヘイトが有つても、それは仕方が無い。 『坊つちやん』は、私の永遠のバイブル。 pic.twitter.com/F8tjwqAHsv

ヱリー♨️@GoyonoS0222

メニューを開く

#読書への扉を開いた一冊 幼少期:母の読み聞かせで『里見八犬伝』少年少女古典文学館 講談社 小学生:『真田十勇士 猿飛佐助』痛快世界の冒険文学 講談社 中学生:『あやしい探検隊 アフリカ乱入』椎名誠 山と溪谷社 高校生:『アクアポリスQ』津原泰水 朝日新聞社 大学生:『歴史』ヘロドトス 岩波文庫

おんじっこ@Morning_Weather

メニューを開く

#読書への扉を開いた一冊 小4の時、 児童書以外で初めて読んだ本。 アンネの書く日記が楽しくて自分も日記をつける様になり、文章を書くのも楽しくなった。 後に悲しい近代史を理解出来る様になってからは、1度も読めず、カバーもかけたまま。 完全版も読めないまま。 胸が痛い。 #アンネの日記 pic.twitter.com/eohJpvNHw0

メニューを開く

日本文学→人間失格 太宰治 海外文学→アルジャーノンに花束を       ダニエルキース #読書への扉を開いた一冊 #読書垢 #病み垢さんと繋がりたい #闘病垢さんと繋がりたい

マッツ@読書垢/闘病垢@OJMetnnC480AVU4

メニューを開く

#読書への扉を開いた一冊 小学生時代 ぼくは王さま 中学生時代 赤毛のアン

メニューを開く

#読書への扉を開いた一冊 小学生の時に読んだ世界名作全集に収録されていた 「黒い海賊」🏴‍☠️ ドキドキワクワクでもあったけど、黒い海賊の弟の赤い海賊が殺された場面で号泣したことは今でも鮮明に覚えているなぁ😌 それ以来、本が手離せなくなり小学4年で視力が0.2🤓

はやとⅡ@hatohatohatomuu

メニューを開く

#読書への扉を開いた一冊 小学生の頃にエンデの『モモ』を読んで面白かった記憶がある しかしながら読書が習慣化するのは大学に入ってからだった

perLod(ピリオド)🇷🇺🇨🇳🇮🇷🇿🇦🇵🇸🇾🇪🇸🇾🇱🇧🇨🇺@_perLod

メニューを開く

小学生時代『青い天使』倉橋燿子著 中高生時代『ナラタージュ』島本理生著 #読書への扉を開いた一冊

✾Chihana✾@Chihana_Book

メニューを開く

#読書への扉を開いた一冊 ミヒャエル・エンデのモモ です! 小学生の頃図書室で借りました。

眞琴@読書とか@book_cafe_maco

みんなたちー! みんなの #読書への扉を開いた一冊 をこのタグをつけて教えてほしーい! ちなみに私は『西の魔女が死んだ』ですー!

🎼🌹姫華☆🌹🎼@pinkyhimeka1

メニューを開く

『霧のむこうのふしぎな町』かな。 大人になって再読したけど、やっぱり好き。 あのお菓子屋さんに行きたいって思ってた。 #読書への扉を開いた一冊

メニューを開く

#読書への扉を開いた一冊 それ以前にも本はちらほら読んではおりましたが、本格的に読書にハマった一冊がこれだと思います。 島田荘司『異邦の騎士』 『占星術殺人事件』や『斜め屋敷の犯罪』を読了後だったゆえ、この時の感動は言葉になりませんでした。 衝撃でボロボロ泣いた思い出の一冊です。 pic.twitter.com/6HVHbhhUjo

小寺無人@第2回黒猫ミステリー賞@kodera_nobel_

メニューを開く

#読書への扉を開いた一冊 『おとうさんがいっぱい』 三田村信行 小学生の頃、部屋に一人この本を読みふけり得体の知れない何かに恐怖し、不思議と勇気ももらえたトラウマ怪奇児童書。今読んでもあの頃の記憶が鮮明に蘇ってくるのは、きっと本の方も私を憶えてくれているからなのでしょう。 pic.twitter.com/1s37EaOsaE

うまいごす(呉須色)@umaigos

メニューを開く

#読書への扉を開いた一冊 私の場合はやはり #アンデルセン童話 ですね‼️🇩🇰 親指姫、醜いアヒルの子、マッチ売りの少女、赤い靴、パンを踏んだ娘、ある母親の物語…… 特に好きだったのは『人魚姫』かなぁ🧜‍♀️海に住む人魚という存在に想像力を掻き立てられ報われずに終わる愛は子供心にも切なかった🥲🌊 pic.twitter.com/1BIr9A4NPA

まのしおん@letsswimupwards

メニューを開く

#読書への扉を開いた一冊 素敵なタグをみつけたので参加します! 何度読んだのか数え切れないくらい好きな作品 小学生の頃買って貰った本はボロボロだったので大人になってから買い換えて未だに手元に持っています😊 #きょうはなんのひpic.twitter.com/81qunfH9WK

カノア@読書&積読📚と日常(低浮上)@KanoA_book

メニューを開く

#読書への扉を開いた一冊 アンデルセン童話全集、グリム童話全集…それとディズニー等。親はかなり本を私に与えてくれていた。 でも一番好きになって、幼いながらも心が震え、本を読む意味を教えてくれてのはウィータ『フランダースの犬』。 pic.twitter.com/ttlc8ALljn

メニューを開く

#読書への扉を開いた一冊 宮本輝さん 『ここに地終わり海始まる』 出版当時、15歳でこの本の装丁に惹かれて買って、小説と宮本輝さんにハマりました✨ やはり特に強く印象に残り、このタイトルの詩の舞台である ポルトガルのロカ岬に2回も行って、小説のようにラブレターも出しました(それは1回)💌 pic.twitter.com/okC3uJzuwp

空の上のゆず@soranouenoyuzu

メニューを開く

#読書への扉を開いた一冊 とにかく本を読めと言ってた父が小1の頃買ってきたのが『ナイチンゲール』で、その後買ってきたのは広島の原爆をテーマにした本 これらは全く面白くなかったんだけど、その一年後自らの意思で買ったのが『野口英世』 『小学2年生』で紹介されてて興味を持ったのがきっかけ pic.twitter.com/rIe8QV4MpZ

メニューを開く

#読書への扉を開いた一冊 #読書好きな人と繋がりたい 「はやみねかおる先生・都会のトム&ソーヤ」です‼︎ もう二人の年齢は超えてしもうたけど、何気なく手に取った本屋で最高の「ジュブナイルミステリー小説」と出会う事が出来て良かった〜  絶対に完結するまで読み続けます。 pic.twitter.com/SYnbwiVv4L

鷹浜圭一郎@IYUVzOg2pHcUlWj

メニューを開く

#読書への扉を開いた一冊 一冊に絞れなくて恐縮なんですが 絵本で 『ろくべえ待ってろよ』 『こんとあき』 幼少期から大量の絵本を読んで貰える環境だったので、本を読む習慣は自然と出来ていたんだけれど"好きな本"はこの2冊が最初。

いろは@i_ro__ha

メニューを開く

#読書への扉を開いた一冊 ありきたりですけど、子どもの伝記全集の「野口英世」です。小学校低学年の時かな。そして日々の習慣になったのは中学。通学バックのサイドポケットがジャスト文庫本サイズ。往復2時間の通学のお供になりました。この頃少し背伸びして漱石や三島を読んでました。 pic.twitter.com/WJ0ZfjJ0ze

みみさん🐾🐈‍⬛📖@読書垢@mimi_76672548

メニューを開く

#読書への扉を開いた一冊 カラフル/森絵都 小6のときに学校の図書室で借りて読んだ。 あれがわたしが読書にハマった瞬間。絵本じゃない、挿絵もない、大人が読むみたいな文字だけの本もこんなに面白いんだ、という衝撃はきっと一生忘れない。

misa@読書ときどき映画@yom_neru_kuu

メニューを開く

高3の頃、なんとなく家にあった湊かなえさんの『告白』を読もうとしたが、最初の1〜2頁で諦める ↓ たまたまその隣にあった角田光代さんの『八日目の蝉』を読み始めたら、引き込まれる ↓ 読了後、再び『告白』に挑戦。読み始めたら引き込まれ、読了 ↓ 「小説」に魅了される #読書への扉を開いた一冊 pic.twitter.com/vC0yYKIHvp

眞琴@読書とか@book_cafe_maco

みんなたちー! みんなの #読書への扉を開いた一冊 をこのタグをつけて教えてほしーい! ちなみに私は『西の魔女が死んだ』ですー!

てっすぃ~@grief_gentleman

メニューを開く

思い出した!マリア様がみてるを書いていた今野緒雪さんの夢の宮シリーズ!今調べたらもしかして改装版出てる?欲しい!!🥹🥹🥹 #読書への扉を開いた一冊

メニューを開く

南英男「抹殺検事」 で読書が好きになり、 伊坂幸太郎「砂漠」 で扉が開いた。 大学生の頃に出会った「砂漠」 大好き #読書への扉を開いた一冊

名 前@KEY60587154

メニューを開く

#読書への扉を開いた一冊 『どくとるマンボウ航海記』北杜夫 それまで図書室とか学級文庫とか親から買ってもらった本とか読んではいたけど、自分の小遣いで多分最初に買った文庫本 書影は後で古本屋で買った2冊目 pic.twitter.com/Hf27D03sgc

jinc001@kuroki001

メニューを開く

#読書への扉を開いた一冊 みどりのゆび 覚えてる中で一番初めに感動した本。 小学校3年ぐらいだったかな。 花を咲かせられる指を持った男の子の話。 戦争を止めさせるんだったっけ。 絶対的な平和や優しさって存在するんだなって信じさせてくれる本。 pic.twitter.com/PHcumBXboN

モグインコ@abcdgyahun

メニューを開く

たぶんポプラ社の児童書版「オズの魔法使い」 #読書への扉を開いた一冊 ままのなさんが割り箸と画用紙で手作り人形劇までやれるようにしてくれたんだよなあ

あきのな@Skeb@akinona

メニューを開く

江戸川乱歩『小林少年探偵団シリーズ』 一冊じゃなくてすみません 表紙から漂うアングラ、古めかしい会話文、お嬢様お坊ちゃまと浮浪児たち 好き 大好き #読書への扉を開いた一冊

yuko💜🧡.a.k.a図書館センパイ【お茶配り妖怪はじめました】@0yoyoyoyoiko

メニューを開く

#読書への扉を開いた一冊 『人間失格』太宰治 これは俺のことだ!と高校時代に貪るように読んだ記憶があります。 なぜこんな人間のみっともない姿を描いて文学として評価されるのか分からなかったですね。 pic.twitter.com/XoVbXGsN0L

メニューを開く

小学生の時に図書館で借りた「黒ねこサンゴロウシリーズ」 霧の灯台は今でも私の心を掴んで離さない一冊です。゚(゚´ω`゚)゚。 #読書への扉を開いた一冊

ゆずこ@yuzuco_livre

メニューを開く

#読書への扉を開いた一冊 うう・・・本を読むきっかけになったのは『おいしいコーヒーのいれ方』シリーズなんだよね。でも主人公下げが酷すぎて11巻で挫折。前に単行本1巻と7巻買ったけどトラウマになりそうで処分した。今持ってるのは文庫版の1巻だけ。これなら普通のテンションで読める。 pic.twitter.com/PqGcUfjz1E

ジャム丸@JAMLESS_ability

メニューを開く

#読書への扉を開いた一冊 一冊ではないけど就学前読んでもらっていた偕成社の『世界の幼年文学全集24巻』今も表紙や挿絵の記憶がある。懐かしい。ちょっとギザギザしたビニールカバーがかかっていた気がする。大好きでした。 高学年になってからは高田敏子『詩の世界』や『現代の差別と偏見』など pic.twitter.com/2l9RS7Ygma

メニューを開く

#読書への扉を開いた一冊 『森は生きている』 小学低学年の頃に祖父(森林科学の教授だったらしい)が与えてくれた本 初めて絵より字の多い物語を読んだのだと思う

里井@satoik_a

メニューを開く

#読書への扉を開いた一冊  中の人は上橋菜穂子さんの『精霊の守り人』です! 小学生の頃、あんなにも物語の世界観に引き込まれるお話があったことが驚きました✨ 食べ物も美味しそうで、生きている物語だと感じています。

いつもあなたのそばに文学を@side_byyour

トレンド18:26更新

  1. 1

    スポーツ

    フレッシュオールスター

    • フレッシュオールスター2024
    • 石田裕太郎
    • 二軍監督
    • 美味しい食べ物
  2. 2

    交尾ごっこ

    • オス同士
    • NTR
  3. 3

    ニュース

    ひまそらあかね

    • ひまそら
    • 口が悪い
    • 一般男性
    • 出馬表明
    • 東京都知事選挙
    • 史上最大
    • 立憲民主党
    • インフルエンサー
    • 東京都知事
  4. 4

    ITビジネス

    魔剣伝説

    • 4000万円
    • 4000万
    • クソ広告
    • ゲーム性
  5. 5

    エンタメ

    緑川光

    • 石田彰
    • 水瀬いのり
    • 種田梨沙
  6. 6

    ニュース

    公金チューチュー

    • 政治献金
    • 出馬表明
    • ÷0
    • 厄介オタク
    • 上級国民
    • BOT
    • 事前運動
  7. 7

    ニュース

    都知事選ポスター

    • ポスター掲示板
    • ポスター掲示
    • 政見放送
  8. 8

    エンタメ

    ロックTシャツ論争

    • 荻野目洋子
    • ロックTシャツ
    • 40代女性
    • 人は死ぬ
    • ロックT
    • 好きな服
    • Tシャツ
  9. 9

    万博行くなよ

    • 上島一彦市長
  10. 10

    復活上映

    • ムビチケ
    • 映画館で
    • オンライン
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ