自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

読書猿さんには頭が下がる AIに、AI登場で司書全滅説の人のアタマん中を推論させている ってか、AIってもんも、結局、質問の仕方、使う側の使い方なんだよなぁ #司書 #レファレンス #調べる技術 x.com/kurubushi_rm/s…

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章大全』執筆中@kurubushi_rm

背景についても尋ねてみた。 問「「人工知能は司書におきかわる」と主張する人は、司書の仕事をどのようにイメージしているのか?」 pic.twitter.com/jjijl1vMPT x.com/kurubushi_rm/s…

書物蔵C104当選!8/12(月)東“X”03a戦時図書館学本@shomotsubugyo

メニューを開く

その大串先生は、例の『#調べる技術』と『#もっと調べる技術』を紹介してたなぁ これらはレファレンススキルを書き出したものだけれど、リファーのハウツー本が受けたのは、情報探索のニーズが高まっているからではないか、とのことだったなぁ

書物蔵C104当選!8/12(月)東“X”03a戦時図書館学本@shomotsubugyo

メニューを開く

アハハ(〃^∇^)o_彡☆ ネットのフレンズがこんなことを言ってた。 AIはハルシネーション、幻覚を出せるようになったところが、むしろ人間に一歩近づいたところだと。 なーるほど、と思ったなぁ。 #レファレンス #調べる技術 x.com/kurubushi_rm/s…

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章大全』執筆中@kurubushi_rm

図書館におけるAIの活用事例をChatGPT4oに聞いてみたら、早速やらかしてくれました。 pic.twitter.com/TuPnWfDmZL x.com/kurubushi_rm/s…

書物蔵C104当選!8/12(月)東“X”03a戦時図書館学本@shomotsubugyo

メニューを開く

>AIが難しい司書の仕事 >個別相談・レファレンスサービス 読書猿さん、みんなの代わりにAIに聞いてくれてるんだなぁ #レファレンス #調べる技術 x.com/kurubushi_rm/s…

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章大全』執筆中@kurubushi_rm

Geminiさんにも聞いてみた。 pic.twitter.com/cTjvvhsisn

書物蔵C104当選!8/12(月)東“X”03a戦時図書館学本@shomotsubugyo

メニューを開く

ご恵贈いただいた、小林昌樹さんの『もっと調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス2』(皓星社)。 ベストセラーになった『調べる技術』の続編。 いろんなお仕事や趣味で活用できそう。 マンガを描くときの調べものにも! #小林昌樹 #もっと調べる技術 #調べる技術 #皓星社 pic.twitter.com/rbvhTrFiUZ

中我生直佑 (なかがき なおゆき)@0711Naoyuki

メニューを開く

こういうの、よくやったなぁ 伝〇〇「✗✗は△△なり〜」っていうけれど、典拠は? 探しても探しても出てこない〜(=゚ω゚=) いちばん古いのが昭和前期の… ってやつ 代表的なのが「水五訓」だっけ #調べる技術 x.com/kacyutanuki/st…

落合左近@法螺貝の貝之介@kacyutanuki

これはもう日本中の歴史クラスタに知って頂きたい情報です! 独り歩きしていた藤堂高虎公の通説が覆る時(*´ω`*) 藤堂高虎が言ったとされる「武士たるもの七度主君を変えねば武士... | レファレンス協同データベース crd.ndl.go.jp/reference/deta…

書物蔵C104当選!8/12(月)東“X”03a戦時図書館学本@shomotsubugyo

メニューを開く

【社会】 『調べる技術』 『もっと調べる技術』(#皓星社) 情報が溢れる現代社会 正確な情報をより早く手に入れるスキルは極めて重要です🔍 そんな時オススメなのがこちら💁 国会図書館で長年勤めた著者がその技術を大公開! 前作と合わせて展開中です! #調べる技術 #小林昌樹 pic.twitter.com/outOlPFLZQ

丸善 さんすて岡山店@maruzen_ssokym

メニューを開く

「なんで日本のと図書館ではレファレンス・サービスが広まらなかったんでしょう?」 「それはサービスが目に見えないからさ。〜  管理者や理事者からわかりづらいんだよ」 これは『#調べる技術』著者が学生だった1990年、図書館情報学者と話した話だそうな pic.twitter.com/IbETOje7aB

書物蔵C104当選!8/12(月)東“X”03a戦時図書館学本@shomotsubugyo

メニューを開く

ネット情報源を活用した、調べ方の教科書!待望の続編! #小林昌樹 さんの『#もっと調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス2』( 皓星社)が入荷! ググるだけでは得られない情報!検索スキルをあげたい人へ! 大ヒットした前作『#調べる技術』と共に ビジネス書コーナー(J02-03)で展開中! pic.twitter.com/4Djbx8fVip

紀伊國屋書店久留米店@Kino_Kurume

メニューを開く

>アリーアダプターがどの使っているかを見るのも一つの技法 レファレンス・チップスぢゃ〜 #調べる技術 #もっと調べる技術 x.com/netnewsman/sta…

竹内 翔@メディアやってるよ@netnewsman

なんと……!以前バズった投稿が、本に載ってる……!! しかも、あの『調べる技術』の続編『もっと調べる技術』(小林昌樹著、皓星社)に引用されるという……!!! ……!!!!(言葉を失う) もっと調べる技術: 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス2 amzn.asia/d/0bM8WTJ4 pic.twitter.com/AQdIUITfck

書物蔵C104当選!8/12(月)東“X”03a戦時図書館学本@shomotsubugyo

メニューを開く

【新刊紹介】 本日発売!! 『#もっと調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス2』(皓星社) 元国立国会図書館司書・#小林昌樹 さんの著書で前作も大ヒットした『#調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス』の第2作目📖 レジ前にも展開中です。 pic.twitter.com/oEB0pQ5Lzs

紀伊國屋書店mozoワンダーシティ店@Kino_mozo

メニューを開く

【人文】国会図書館秘伝のレファレンス・チップスを紹介したあの #調べる技術 の続編、当店も入荷してます!! 前作は中の人もすごく重宝してますが、今作も中々… 個人的には小さなお店の歴史の調べ方がすごく気になります…。 小林昌樹『 #もっと調べる技術 』( #皓星社 )、ぜひお手元にどうぞ。 pic.twitter.com/YVlAmBpObW

丸善 岐阜店@maruzen_gifu

メニューを開く

#もっと調べる技術 が たっくさん並んでる(@_@;) #調べる技術 が3万部も売れたきっかけはブックファースト新宿店さんと丸善オアゾ店でビジネス書扱いされたからというのはここだけの秘密ぢゃ

ブックファースト新宿店@book1stshinjuku

当店でも売れに売れた『調べる技術』の第二弾、『もっと調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス 2』(小林昌樹著/皓星社)入荷しました! 著者・小林昌樹さんと平山亜佐子さんのトークイベントも当店で7/20(土)に開催します。こちらもぜひ! #Bゾーンビジネス書売場にて

書物蔵C104当選!8/12(月)東“X”03a戦時図書館学本@shomotsubugyo

メニューを開く

清澄白河(江東区)のブックカフェ ドレッドノートさんに きのう発売されたばかりの 『#もっと調べる技術』が入荷したよ 前編の 『#調べる技術』も シュペーアくんの伝記らと仲良く並んでる〜 pic.twitter.com/FPIXJy5p4E

書物蔵C104当選!8/12(月)東“X”03a戦時図書館学本@shomotsubugyo

メニューを開く

「もっと #調べる技術」の著者と、かの「化け込み婦人記者」を調べた平山亜佐子さんが 新宿西口、ブックファースト新宿店で 対談会をするよ 7/20(土)午後2時から90分 はてさて、何が飛び出すか book1st.net/event/2024/06/…

書物蔵C104当選!8/12(月)東“X”03a戦時図書館学本@shomotsubugyo

メニューを開く

調べ方を教えてくれる友はよき友 #調べる技術

書物蔵C104当選!8/12(月)東“X”03a戦時図書館学本@shomotsubugyo

メニューを開く

ちょっと見てみたい 調査の歴史だから #調べる技術

帝国データバンク史料館@tdb_shiryokan

明日からいよいよ企画展「渋沢栄一と信用調査業」スタートです! #渋沢栄一 #企画展 #信用調査

書物蔵C104当選!8/12(月)東“X”03a戦時図書館学本@shomotsubugyo

メニューを開く

>週末古書展になぜ驚きが埋もれているのか ネット時代にネットのツールを解説する本で、 どんだけ著者は古本が好きなんだと チトあきれるが わちきの見るところ、やや古めの図書館情報学の定説をわりと愚直に新しい状況にあてはめ、再解釈してるだけのような気がする(゜~゜ ) #調べる技術

pugyurata@fuguhugu

我が敬愛する古本フレンズこと小林昌樹さんより新著の『もっと調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス2 』(皓星社) をご恵投いただきました…! そして拝受して即読了!笑 活字が苦手な私ですが、この本はお世辞抜きに分かりやすく面白かったです。 にしても、目次から既に楽しい!笑

書物蔵C104当選!8/12(月)東“X”03a戦時図書館学本@shomotsubugyo

メニューを開く

郷土史、地域史を調べる教科書ともいうべき『地方史のつむぎ方』(2024)を書いた山本さんが、例の #調べる技術 続編を紹介してくれているよ (๑•̀ㅂ•́)و✧ もっと調べる技術|山本竜也 #note note.com/minamisiribesi…

書物蔵C104当選!8/12(月)東“X”03a戦時図書館学本@shomotsubugyo

メニューを開く

来週の土曜(6/22)夜7時半 わちきのソウルメイトが珍しく対談会を開くよ みんな来てね〜 #調べる技術 #プラモデル などに興味がある向きには紹介してあげて

Books&Cafeドレッドノート/株式会社鈴木商会@suzukitaitou

●トークイベント開催します! ・もっと調べる技術2 皓星社  の刊行を記念して著者小林昌樹氏とノンフィクションライター松浦晋也氏をお迎えして「調べる」対談を来る6月22日(土)19時半より開催。 お申込みは suzukisyoukai0112@gmail.comまで。 配信もあります。 #清澄白河 #本屋

書物蔵C104当選!8/12(月)東“X”03a戦時図書館学本@shomotsubugyo

メニューを開く

小林昌樹さんより新著の『もっと調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス2 』(皓星社) をご恵投いただきました! 生活のかなりの部分が調べごとと化している自分にとって北極星のような本が1冊増えました。ちょうどブックレットを一冊分書き終えたタイミングで拝読します。#調べる技術 pic.twitter.com/UdxinrdqJN

毛利 眞人@jazzrou

メニューを開く

告知だよ #調べる技術 の続編を出した小林くんと、 手練れの工学系ライター松浦晋也さんが 喫茶店街になりつつある清澄白河ちかくの プラモつきブックカフェ(古本もあり)で 6/22(土)夜7時半 新刊記念対談をするよ 会費がかかるけどその分、濃ゆい話をするよ 来てね〜 pic.twitter.com/xV3z5r3lEr

書物蔵C104当選!8/12(月)東“X”03a戦時図書館学本@shomotsubugyo

メニューを開く

>古い本の活字の方がまだ僕にとって「新規性」があるような まさにコレ 坪内祐三は古書会館の週末古書展へ通って新しい記事を編集するセンスを磨いたことを思い出す いまだと国会図書館デジコレを使える デジコレと古本の使い方は来週発売の 『もっと #調べる技術 』ぐらいしか一緒に扱ってない

もこ猫PhD@mokonuco

不思議なことに、最近はネットの文字はいくら読んでいても「おっ」と思うような新しい視点に行き会うことが少なくなったように思う。みんな似たような話題をぐるぐるとループしていて、なんか見たことある話しか流れてこない。古い本の活字の方がまだ僕にとって「新規性」があるような気がする。

書物蔵C104当選!8/12(月)東“X”03a戦時図書館学本@shomotsubugyo

メニューを開く

図書館で古い新聞のマイクロフィルムを見る これが調べることの定番だった 「羊たちの沈黙」1991 ん? しかしよく見ると、クラリス・スターリングはラップトップPCも併用しているね #調べる技術 pic.twitter.com/KhVixWI37G

書物蔵C104当選!8/12(月)東“X”03a戦時図書館学本@shomotsubugyo

メニューを開く

【推し活!――アイドルを調べる】 #調べる技術 の著者が、 アイドル文献の調査法 について書いたよ 著者いうところでは、 アニメ『推しの子』第7話 にインスパイアされて書いたとか pic.twitter.com/YzaoS6GRny x.com/koseisha_edit/…

書物蔵C104当選!8/12(月)東“X”03a戦時図書館学本@shomotsubugyo

メニューを開く

>古い漢文などに典拠があるわけでもなさそう >日本語で独自に生まれた表現 おそらく、そこいらへんが一番もめる。 だからニーズがある。 けれど「雑学本」がそのニーズをおもに拾ってきた。 だから、さらに混乱する。 ってな図式だと思う(´・ω・)ノ #調べる技術 ? x.com/IIMA_Hiroaki/s…

書物蔵C104当選!8/12(月)東“X”03a戦時図書館学本@shomotsubugyo

メニューを開く

松沢裕作・高嶋修一編『日本近・現代史研究入門』(岩波書店)は初めて論文を書こうとする人や日本近現代史に関心があるために書かれた好著と思う。ただ、人より抜きん出た論文を書きたい人は小林昌樹『調べる技術』(皓星社)と併せて読めば、鬼に金棒じゃないかな。 #調べる技術 pic.twitter.com/aLI0k01zxz

神保町のオタ@jyunku

メニューを開く

>もう一度当該資料内で全文検索し直すこと >文字列をすこし短くするのも効果的 なるほどねぇ これはよい技法 誤変換避けにもなるし 今まで、一度だけの検索で適合率やらノイズやらの話ばっかだったから、 再検索の技法って、ほとんど言語化されてこなかったんだ #デジコレ #調べる技術 x.com/KONITASeiji/st…

書物蔵C104当選!8/12(月)東“X”03a戦時図書館学本@shomotsubugyo

メニューを開く

調 ブ ル 便 ニ ス コ ブ ル 善 シ #調べる技術 pic.twitter.com/9DpoNFk9xp

魚住まや@C104月曜東5ピ53b@MayaWozumi

トレンド2:32更新

  1. 1

    ITビジネス

    庭ラジ

    • 廉くん
    • King&Prince
  2. 2

    エンタメ

    髙地優吾の沼

    • 年齢非公開
    • 髙地
    • 年齢非公表
    • 髙地くん
    • 髙地優吾
    • トレンド1位
  3. 3

    スポーツ

    雪肌精

    • 薬用雪肌精
    • 圧倒的な透明感
    • スペシャル動画
    • 白シャツ
    • 羽生結弦
    • 羽生結弦選手
  4. 4

    エンタメ

    ラウール誕生祭

    • 素敵な一年になりますように
    • ラウール
  5. 5

    メンタリストDAIGO

  6. 6

    アニメ・ゲーム

    デッドライジング

    • Xbox 360
    • ガッチさん
    • 72時間
    • 2006年
    • Xbox
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    GEMS COMPANY

    • 灰ト祈リ
    • ジェムカン
    • 第2クール
    • 本当に光栄です
  8. 8

    空き巣協会

    • 乳酸菌太
    • セリーヌ
    • JD
  9. 9

    エンタメ

    21歳

    • ラウちゃん
    • ラウールくん
    • ラウール
    • SPUR
    • ラウ担
    • ラウールさん
    • 成長した
    • 10代の
    • Snow Manの
    • 誕生日
  10. 10

    エンタメ

    日本のアイドル

    • 松田聖子
    • 青い珊瑚礁
    • ハニ
    • アイドル
    • ショート
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ