- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
「破墓」 #鑑賞 前半はホラー要素もあったけど後半はバトルものでした。風水や地相などの絡んだ調査は面白かったです。あとこういうバトルが勝つのはあまり観ない気がするので良かったな。好きな人が好きなのはわかる。あと大きい○○のデザインは良かったですね。 filmarks.com/movies/114202
エドワード・ベルガー 『教皇選挙』 #鑑賞 普段は垣間見ることができないシスティーナ礼拝堂の内部やコンクラーベの様子は大変に興味深かったし、二人の登場人物のスピーチには感銘を受けた。 カトリック教には様々な問題が今まであったが、故教皇のように平和の推進に寄与してほしい。 pic.x.com/PSPJCGuSv2
敬宮愛子様のご公務はいつも内容が深く詰まっている。今回は日本の伝統文化について国民の関心を引き出す事に成功している。 #愛子さま #雅楽演奏会 #鑑賞 #テレビ朝日 #ANN #Yahooニュース #万博大混乱 #秋篠宮家不要 news.yahoo.co.jp/articles/6ec43…
映画「新幹線大爆破」#鑑賞 もし…と想像してみると、内容が結構リアルに感じられて面白かった。JR職員や警察関係者が一丸となる感じにグッときた。こういうプロ魂溢れるのに弱い😅 私だけかもしれないけど、どことなくゴジラっぽさを感じた。 75年の作品も気になる… x.com/netflixjp/stat…
本日配信スタート! Netflix映画『新幹線大爆破』 作品冒頭のオープニング映像を緊急解禁。 爆弾が仕掛けられた新幹線がついに走り出すー このスピードに振り落とされるな! #新幹線大爆破 #BulletTrainExplosion #走り続けろ
GW前半は会社都合により、見事に1日置きに出勤/公休。 こんな時には映画では? 😊 「トワイライトウォリアーズ・決戦!九龍城砦」#鑑賞 公開中には行けず、日本語吹替版になってしまいましたが、漢たちの熱い熱い大活劇でした! Forever Hong Kong pic.x.com/NMe5DOwHHZ
#終わりの鳥 #鑑賞 奇妙な映画…面白い鳥(死)と面白い少女(余命わずか)の交流と、予定調和をぶち壊す母親の愛。消化するのに時間がかかりそうです。 次は『けものがいる』を観たい。 pic.x.com/qEEPgcy6BB
#帯広市~2025年6/1日迄 (0歳~小学生は無料) #北海道 で道内初開催の特集展示 #中島みゆき 展「時代」2025 めぐるめぐるよ時代は巡る …北海 道立 #帯広 美術館で開催中 オススメ 共通券=#美術館 で展覧会が2つみれる◎ 喫茶室=珈琲&紅茶+お菓子も◎ #Art #観光 #十勝 で #アート #鑑賞 を #聖地巡礼 pic.x.com/ZURlaFgypy x.com/museumconcierj…
【#北海道】オススメ 国内外の版画の企画展 「試みる版画たち」 → tokyoartbeat.com/events/-/Exper… 同時開催中 帯広 美術館 で開催中 #中島みゆき展 会場隣(コレクション・ギャラリー)では 企画展が開催中…共通券で鑑賞 +喫茶室利用が◎…ぜひ #帯広 に来てください…+#十勝 #観光 もどうぞ!#お子様無料
★#帯広★ オススメ ~2025.6/1迄 幼児&小学生は無料 #中島みゆき 展 #帯広美術館 #十勝 で #アート #鑑賞 を #北海道 #美術館 #art #帯広市 #観光 #takadakeiko_artist_art #Obihiro #Tokachi #Hokkaido #Art #Museum #Japan #ArtMuseum #Artist #MiyukiNakajima #聖地巡礼(youtube.com/watch?v=kJn33w…) pic.x.com/uB63GuEEzi x.com/stv_event/stat…
#中島みゆき展 帯広展 supported by オカモトグループ _______________ 📺先日放送しました「#どさんこWEEKEND」の 中島みゆき展紹介VTRをYouTubeで公開しました! youtu.be/kJn33wl0Z5M?si… 展示の内容をご覧いただけます✨ #中島みゆき #北海道立帯広美術館 #兼子真衣
『ゴールドボーイ』(日本、2011年) #鑑賞 中学生のひと夏の経験というジュブナイル映画のような爽やかさと甘酸っぱさと、 策略やサスペンスが見事に絡み合った傑作。 面白い!!容赦ないねぇ、と至る所でツッコミたくなる。 ameblo.jp/nadami/entry-1…
「カラオケ行こ!」#鑑賞 めちゃくちゃ面白かったです。 年代や社会的立ち位置を超え、歌う事を介して築き上げられていく聡実と狂児の関係性が歪ながらも美しかった。 思春期と成長期の悩みに共感し、笑い、そして、カラオケに行きたくなる作品でした。 「紅だーーーー!!!」 pic.x.com/WHVx1gySok
『名探偵コナン 瞳の中の暗殺者』(日本、2004年) #鑑賞 面白い!事件を軸にストーリーが展開されるので観やすい。コナンの尋常ならざるスキルを「ハワイで親父に」という言い訳をしているのが懐かしい。 緊張感があって好き。 ⇒ ameblo.jp/nadami/entry-1…