- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
5月17日にふ化した #ルリカケス のヒナ。 ふ化直後から24日後までの成長の様子をごらんください。 このヒナは、親鳥が卵を巣箱の中ではなく地面に産み落としてしまったため、ふ卵器でふ化させ、飼育係の手で育てています。 #UENOZOOニュース #オンラインで動物観察 #飼育係からの撮りたて画像 pic.x.com/8QPI34Hlh6
5月4日に孵化した #インカアジサシ のヒナが成長中です。 少し大きくなり、巣穴の入り口まで出てくるようになったので、ぜひ観察しにきてください! #UENOZOOニュース #子ども動物園すてっぷ #オンラインで動物観察 #飼育係からの撮りたて画像 #飼育係からの撮りたて動画 pic.x.com/VQFwQ7GZVn
\巣から揃ってこんにちは/ 草の後ろに見えているモジャモジャが巣。 草むらの中で、草を割いて編んで丸い巣をつくるネズミです。 #カヤネズミ #日本にも生息 #小獣館 #飼育係からの撮りたて画像 pic.x.com/CZiTiHmmqU
6月28日生まれのヒマリ。同じ水道管につかまっているところを撮影しました。 左: 8月 体重約1.2㎏ 右:11月 体重約4.2㎏ ちなみに生まれたときは420gほどでしたので、10倍くらいになりました。 #ミナミコアリクイ #UENOZOOニュース #オンラインで動物観察 #飼育係からの撮りたて画像 pic.x.com/j7P7jXjLMt x.com/UenoZooGardens…
野生の #ニシゴリラ はアフリカショウガの茎の皮をむき、中の髄を食べます。そこで、無農薬でショウガを栽培している農家さんから、人が食べない茎を仕入れました。 #UENOZOOニュース #飼育係からの撮りたて画像 pic.x.com/PFyFavf6RM
別角度から。 喉を閉じていますね。喉を閉じられるのは、水中で水が入らないようにするための機能です。 #イリエワニ #両生爬虫類館 #オンラインで動物観察 #飼育係からの撮りたて画像 pic.x.com/MoeVMcIm08
大きな口を開けて日光浴する #イリエワニ。 鋭い牙を見せて威嚇しているわけではありません。 口を開けているのは頭部が温まりすぎないように放熱しているという説が有力です。 #両生爬虫類館 #オンラインで動物観察 #飼育係からの撮りたて画像 pic.x.com/kjqUNN4coW