自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

#1日1ミリタリー メス郊外にてケーブルを切断する アメリカ陸軍の通信兵 (1944年11月 フランス) 近くには通信兵の使用していると思われる M1カービンが立てかけられている pic.twitter.com/SVxGfJjEpT

ビス-BISU@2007_BISU_0731

メニューを開く

#1日1ミリタリー シアトルの工場にて撮影された ほぼ完成状態のB-17F (1942年 12月 シアトル) B-17Fは機首の機銃を増設し 爆装量も1900kgから3600kgに増えた 改良型である その代わりに速度は110km/h遅くなったが 燃料タンクを増設して航続距離は1400kmとなった pic.twitter.com/cjCiRI4bjI

ビス-BISU@2007_BISU_0731

メニューを開く

#1日1ミリタリー フロント・リバー造船所にて 執り行われている空母ワスプの進水式 (1943年8月17日 マサチューセッツ州) pic.twitter.com/yqJyxjCSlI

ビス-BISU@2007_BISU_0731

メニューを開く

#1日1ミリタリー イタリア王国の国旗が翻っている ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂の前で 集合している連合国の兵士とイタリア市民 (1944年8月4日 ローマ ヴェネツィア広場) pic.twitter.com/77mvqi5Lcl

ビス-BISU@2007_BISU_0731

メニューを開く

#1日1ミリタリー ドイツ軍の夜間空襲を受けるモスクワ (1941年 7月 モスクワ) 飛行機雲やドイツ軍の投下した照明弾 探照灯に対空砲火が炸裂したものと 思われる様子が記録されている pic.twitter.com/pyY2KNX7EZ

ビス-BISU@2007_BISU_0731

メニューを開く

#1日1ミリタリー 撃破された米軍 第14騎兵連隊の 車両の前でポーズをとる武装親衛隊の兵士 (1944年12月18日 ベルギー) pic.twitter.com/i36zIcB1eM

ビス-BISU@2007_BISU_0731

メニューを開く

#1日1ミリタリー Sd kfz251の中で偵察をしている 装甲教導師団の兵士 (1944年 フランス カーン) 装甲教導師団は1943年以降から 装甲戦力の補充のため訓練や実演を 行っていた部隊から編成された精鋭であり ほとんどの兵士は東部戦線や アフリカ、イタリアの激戦を戦ってきた 歴戦の兵士であった pic.twitter.com/E3UuqbPpyY

ビス-BISU@2007_BISU_0731

メニューを開く

#1日1ミリタリー Kar98kを持ちBMW R75の サイドカーに座るドイツ兵 (1941年) BMW R75は1941~46年まで使われ 雪原から灼熱の砂漠であっても 動くほど信頼性が高く スピードも早く積載能力も高い 更にはメンテナンス性も高かったことから 約16,500台が生産され ドイツのみならずソ連でも使用された pic.twitter.com/YHU22Xaosz

ビス-BISU@2007_BISU_0731

メニューを開く

#1日1ミリタリー ブレン軽機関銃を担いでいるイギリス人の兵士 (1945年4月 オランダ アーネム北部) pic.twitter.com/dSrXjyZRly

ビス-BISU@2007_BISU_0731

メニューを開く

#1日1ミリタリー ウプリーヌの塹壕にて撮影された スコットランドのキャメロニアンと呼ばれる 第79歩兵連隊 第1大隊 C中隊の兵士たち (1914年 12月19~20日 フランス ノール県) pic.twitter.com/TpFw1Obw6O

ビス-BISU@2007_BISU_0731

メニューを開く

#1日1ミリタリー T-34の砲塔を搭載した ソ連砲艦のProject 1124 (1944年 ドナウ川) pic.twitter.com/lLcCKRjsmu

ビス-BISU@2007_BISU_0731

メニューを開く

#1日1ミリタリー 米軍の国籍マークが塗装されたII号戦車F型 (1943年 春 チュニジア) このII号戦車はドイツ国防軍の 第90軽アフリカ師団に所属しており 米軍の第1レンジャー大隊が鹵獲したとされる pic.twitter.com/BkFFtyfDIt

ビス-BISU@2007_BISU_0731

メニューを開く

#1日1ミリタリー BTR-80をウクライナが改良した BTR-3の砲塔を旧ソ連の開発した 歩兵戦闘車であるBMP-3の主砲に 置き換えた試作車 pic.twitter.com/m8s87CByrk

ビス-BISU@2007_BISU_0731

メニューを開く

#1日1ミリタリー 試験航行中の大型巡洋艦 アラスカ(奥)と 戦艦ミズーリ(手前) 1944年8月頃 pic.twitter.com/8JHLGUIh2b

ビス-BISU@2007_BISU_0731

メニューを開く

#1日1ミリタリー レッド・オクトーバー工場にて 突撃のタイミングを見計らっているドイツ兵 (1942年 スターリングラード) 弾薬箱持ってる兵士ってかっこいいよね pic.twitter.com/DvHA55AwsL

ビス-BISU@2007_BISU_0731

メニューを開く

#1日1ミリタリー 空襲や砲撃により煙に包まれる 国会議事堂へ旗を持ち前進するソ連兵 (1945年 5月1日 ライヒスターク) かの有名なライヒスタークの赤旗の兵士かは不明 pic.twitter.com/NRWB7NHCC3

ビス-BISU@2007_BISU_0731

メニューを開く

#1日1ミリタリー モスクワの戦いにて 突撃する歩兵を塹壕から援護する機銃手 pic.twitter.com/6qPXUmlTG3

ビス-BISU@2007_BISU_0731

メニューを開く

#1日1ミリタリー リビア トゥブルク付近の沿岸の村で 解体途中のJu87 スツーカ (1941年) pic.twitter.com/og6z09ePRG

ビス-BISU@2007_BISU_0731

メニューを開く

#1日1ミリタリー ドイツ軍のSd.Kfz.8牽引車が クリミアのアルマニスクにて ソ連軍の130mm艦砲を牽引している写真 pic.twitter.com/0djapKfv4k

ビス-BISU@2007_BISU_0731

メニューを開く

#1日1ミリタリー D-DAY オマハ・ビーチに上陸する米兵の写真 (1944年6月6日 ノルマンディー) pic.twitter.com/oTwracTicL

ビス-BISU@2007_BISU_0731

メニューを開く

#1日1ミリタリー ミーネンロイマーⅢと呼ばれる III号戦車のシャーシをベースとし 高い車高を確保した地雷除去車 この車両は1941年頃に開発された 地雷除去車で開発した会社は不明という pic.twitter.com/gSUecYIQO1

ビス-BISU@2007_BISU_0731

メニューを開く

#1日1ミリタリー 撃破されたKV-1 Sの後ろに隠れ休憩している 2人のドイツ兵 (1943年9月 レニングラード南部) KV-1Sは軽量化及び駆動系を改良した最終形 またKV系統では初めて 車長用のキューポラが設置された pic.twitter.com/nfopyVNCHJ

ビス-BISU@2007_BISU_0731

メニューを開く

#1日1ミリタリー 1941年12月にホノルル沖で撮影されたとされる正体不明機。 pic.twitter.com/ZeAmAUOLhb

加古🍀︎@IJN_Kako

メニューを開く

#1日1ミリタリー テアトラルナヤ広場で展示中の 撃墜されたJu88に集まるモスクワ市民 本機は1941年7月25日に モスクワのイストラ近郊を 偵察中に撃墜されたとされ 爆撃機型ではなくJu 88のC-4型か D型 H型と思われる pic.twitter.com/VO0mDW8bYE

ビス-BISU@2007_BISU_0731

メニューを開く

#1日1ミリタリー 撃破または放棄されたティーガー2を 背景に撮影されたガチョウの写真 (1944年 ミンスク近郊 オブチャク村) pic.twitter.com/Yqs84flawR

ビス-BISU@2007_BISU_0731

メニューを開く

#1日1ミリタリー 第一降下装甲師団の8.8cm 高射砲 (1944年 イタリア サレルノ) 砲身の白い線は撃墜マークであるが 一門のアハトアハトでここまで撃墜せねば ならないのは枢軸国が数的不利に 押し込まれている証拠とも捉えられる ちなみに第一降下装甲師団の愛称は ヘルマン・ゲーリング pic.twitter.com/euWzvFnvUg

ビス-BISU@2007_BISU_0731

メニューを開く

#1日1ミリタリー 三八式歩兵銃を構える日本兵 (1940年9月 ベトナム) pic.twitter.com/UvWpaztacL

ビス-BISU@2007_BISU_0731

メニューを開く

#1日1ミリタリー 雨で濡れている兵士が kar98kを構えている写真 pic.twitter.com/q871DZCD4F

ビス-BISU@2007_BISU_0731

メニューを開く

#1日1ミリタリー フォード島海軍航空基地への 爆撃によりあがる炎と黒煙を眺める 米軍の兵士ら (1941年 12月8日 真珠湾攻撃) pic.twitter.com/bTnuF8pNPd

ビス-BISU@2007_BISU_0731

メニューを開く

#1日1ミリタリー ココナッツを飲んでいる 呉海軍陸戦隊の兵士 (1942年5月 ツラギ島) バナナを持っている兵士もおり 表情からかなりリラックスしているように見える pic.twitter.com/nFG6zQnkUa

ビス-BISU@2007_BISU_0731

メニューを開く

#1日1ミリタリー 1944年7月10日 フランス カーンの 崩壊したサン・ピエール教会付近にて 撮影された イギリス軍 第3師団 第9旅団 第1大隊の 6ポンド対戦車砲と カナダ軍のシャーマン pic.twitter.com/XHLYwFINXT

ビス-BISU@2007_BISU_0731

トレンド22:27更新

  1. 1

    僕は君のもの

    • 君は僕のもの
  2. 2

    横浜BUNTAI

    • 順次発送
    • 2024年
  3. 3

    スポーツ

    藤岡佑介

    • ディクテオン
    • キングズソード
    • ウィルソンテソーロ
    • ウィルソンテソーロ 川田
  4. 4

    エンタメ

    レッドフード

    • ニケ
  5. 5

    エンタメ

    デーモン閣下

    • がん検診
    • 改造手術
    • がん発見
    • デーモン閣下 早期
    • がん検診に行くべし!
    • 10万61歳
    • かかりつけ医
    • すでに退院
    • 聖飢魔II
  6. 6

    スポーツ

    五十幡

    • DH解除
    • いそばた
    • 陽岱鋼
    • わけほ
    • ファインプレー
    • 前進守備
    • ナイスプレー
    • よく捕った
  7. 7

    うごんば

    • プロセカ感謝祭
    • イラスト
  8. 8

    ブルフェス

    • カラフェス
    • ブルーム
    • ブルームフェスティバル
    • キャララン
    • ガチャ
  9. 9

    DAVE THE DIVER

    • ミニゲーム
    • ギルティ
    • アンカー
    • NIKKE
    • ダイバー
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    メガニケ

    • バイパー
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ