トレンド4:56更新
20位まで見る
並べ替え:新着順
#115系の日 各地の115系。印象に残ってるもの pic.twitter.com/ZG6JMofNfY
1月15日は #115系の日 🚃 PLUMでは1/80スケールプラキット『115系300番代』の企画が進行中✨ 早くお披露目できるよう頑張ります📸 詳細ブログはこちらから↓ google.co.jp/amp/s/gamp.ame… pic.twitter.com/YI5FtDmsjU
115系列車に併結せれてた『クモユニ?』 上越方面から雪まみれで到着して高崎で切り離し作業を行っておりました。 1984年12月 高崎駅 #115系の日 #国鉄時代 #郵便荷物電車 pic.twitter.com/rXmmSeIMsf
新潟には今や貴重な「115系」が7編成、新潟の鉄道史に縁のある7種類のデザインに塗装されており、どれもステキで楽しい毎日です。 皆さん、どの色が好きですか? 懐かしの新潟色/写真1左 湘南色/1右 一次新潟色/2 二次新潟色/3右 三次新潟色/3左 旧弥彦色/4右 弥彦色/4左 #115系の日 pic.twitter.com/IYTtpMvAbK
#115系の日 #大学入学共通テスト カフェオレと私たちはいつも貴方を応援してます☕️ どうか、良いご健闘を pic.twitter.com/CgLgAFs9HO
再掲ですが自信を持って載せられる作品。115系を通して成長出来たと言っても過言ではありません。今後も追って行きたいです。 #115系の日 pic.twitter.com/It91H30h5K
四季折々の風景の中を走る115系N37編成は私にとって一番の被写体です。これから先どれだけのシーンに出会えるでしょうか。 #115系の日 #これが私の代表作 pic.twitter.com/BAeIP3SzsT
今日は #115系の日 です! PLUMでは1/80スケールプラキット第三弾として『115系300番代』を製品化予定✨ 多彩な115系の魅力が詰まったキットになる予定…! 第一弾の201系とも一緒に遊べますね💡 詳細ブログはこちらから↓ google.co.jp/amp/s/gamp.ame… pic.twitter.com/cmDOxC1Iwl
1976(昭和51)年日車製クハ115-396(西ミツ)ほか8連+クモニ83808の小淵沢行き普通列車。三鷹の300番台が基本編成8連だった頃。まだ車齢8年程度ですからきれいなものです。編成番号札は黄色地に黒文字。三鷹の115系は編成番号札があったりなかったり。1984(昭和59)年1月22日、新宿。#115系の日 pic.twitter.com/JhPPSKf4PV
#115系の日 在りし日の四国113系との並び@宇多津 pic.twitter.com/sRMzSTFQ7C
2001年12月の湘南新宿ライン運転開始から8か月間の間だけ横須賀線に乗り入れていた115系。 大船までの入線でしたが東海道線で乗り慣れた113系とは一味違う雰囲気が好きで当時よく好んで乗車していました。 #115系の日 #2度と撮れない写真 pic.twitter.com/S549BIRxC5
115系の日ということでマリ115。水に特攻してしまった113系1編成の修理期間限定で使用された。成田線の有名撮影地を走る姿は、当時は違和感ありあり。 2004.11.7 久住-滑河間 #115系の日 pic.twitter.com/JhTLTDSXnP
11月5日は #115系の日 👍 #山陽本線 1991.3.21 ①吉井川橋梁 クハ115-132_モハ114-831_クモハ115-520_クハ115-131 SNSにアップして初めて気付いたが 低屋根モハの入ったレア編成だった··😅 ②新倉敷〜西阿知 115系3000番台 瀬戸内色の始まりはこの車両だった。 pic.twitter.com/S78jH5RjWk
2006年10月22日に撮影した豊田115系の団体列車。(ひまわり号? 当時は界隈の定番で黙認だった石橋の鉄橋のアウトカーブから。 この頃115系はまだ人気がなくて、根府川~早川間では同業者をほとんど見なかった記憶があります。 #115系の日 pic.twitter.com/3wpD0m2OXp
他にも描きたい色がたくさん……! #115系の日 pic.twitter.com/i5VF65F0yn
20位まで見る
※表示される放送局は首都圏のみを対象としています。
番組表を見る(Yahoo!テレビ)