自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

ID基盤の刷新・構築担当者必読!「ID 基盤としての価値向上」を掲げた日経ID基盤刷新プロジェクトチームが直面したシステム要件定義の課題と社内合意形成、内製vs外注、アーキテクチャ、#Authlete 選定理由などを@nikkeideveloper の淵脇誠さんにご説明いただきました。#OIDC authlete.com/ja/resources/v…

Authlete@authlete_jp

メニューを開く

RIZAPテクノロジーズ株式会社が、 100万人超を誇るID基盤「ZAP ID」の構築に #Authlete を採用した6つの選定理由とは? authlete.com/ja/resources/v… #RIZAP #chocoZAP #AWS #Firebase #Ruby #Rails

Authlete@authlete_jp

メニューを開く

#Authlete 共同創業者の@darutk@ctoa_ja 主催「Developer eXperience Day 2024」に登壇します!7/16 (火)14:00〜「いつかスタートアップを起業したいエンジニアへ」と題して講演します。7/17の懇親会も参加予定です。川崎に会いたいという方はぜひ、会場にお越しください!authlete.com/ja/news/202406…

Authlete@authlete_jp

メニューを開く

昨日は「OAuth & OpenID Connect 勉強会 by #Authlete ー詳細仕様化のポイント」にご参加いただきまして、ありがとうございました!ぜひ、アンケート調査にてフィードバックをご共有お願いいたします。勉強会は定期的に開催いたしますので、またのご参加をお待ちしております!#OAuth #OIDC #OpenID pic.twitter.com/HYJLdbRIIO

Authlete@authlete_jp

メニューを開く

Q: ネイティブアプリでROPCやりたいと言われたときにどう説得してる? A: MFAやRBAやりたかったら特別対応が必要になる(サーバー側もアプリ側も)とか、将来の拡張性に懸念とか、コスト的にも結果的には高くつきますよ、とか #authlete #oauth #oidc

Tatsuo Kudo@tkudos

メニューを開く

まとめ。巨人の肩の上に乗る。アプリ開発者向けガイドラインのように明文化(S256のみにする、くらいのレベルで)。それでダメならプロに相談する(弊社のような) #authlete #oauth #oidc

Tatsuo Kudo@tkudos

メニューを開く

PARを使うことにした。ブックマークに記録されるのはrequest_uri。その値はOP側でエラー検知できる #authlete #oauth #oidc

Tatsuo Kudo@tkudos

メニューを開く

ログイン画面とブックマーク問題。stateが入ってしまう。あるあるネタ。老舗サービスの認証基盤を外部化したときに起こりがち #authlete #oauth #oidc

Tatsuo Kudo@tkudos

メニューを開く

Uni-ID Libraでは、任意のacrに認証方式を組み合わせられる #authlete #oauth #oidc

Tatsuo Kudo@tkudos

メニューを開く

コンテンツ購入前に2FAしたいとか、あるアプリのみログイン時に2FAしたいとか、パスワード忘れはOTPだけど決済時にパスキーとか。acrを使いましょう #authlete #oauth #oidc

Tatsuo Kudo@tkudos

メニューを開く

再認証や認証強度をユースケースごとに変える場合に、何を基準にするか。ユーザーが(OPで)対話的にログインしてからの経過時間にする方がシンプル。max_ageを使う。RPでauth_timeをチェック。prompt=loginだとauth_timeがオプショナル、というか返ってこないことが一般的 #authlete #oauth #oidc

Tatsuo Kudo@tkudos

メニューを開く

ベストプラクティスはUX観点で気になる点がある。一体感が損なわれるという声をお客さんからよく聞く。初回はin-appだけど、以降、保存したRTを使うときにバイオメトリクスで、みたいなことをお伝えしている #authlete #oauth #oidc

Tatsuo Kudo@tkudos

メニューを開く

ネイティブアプリへのOIDCの統合について。ROPCだとクレデンシャルスタッフィングのリスクとか、ログイン画面がネイティブアプリごとにバラバラになる(フィッシングのリスク)とか。リダイレクトにするとパスキー使えたりMFAのルールを共通化できたりとか #authlete #oauth #oidc

Tatsuo Kudo@tkudos

メニューを開く

ただいま開催中の「#OAuth & #OpenID Connect 勉強会 by #Authlete ー詳細仕様化のポイント」で、NRIセキュアテクノロジーズ株式会社の赤星拓未さまにご登壇いただいております。 ​OAuth / OIDC プロファイリング事例についてご解説いただいています。 pic.twitter.com/yAt3mwzceb

Authlete@authlete_jp

メニューを開く

RPとIDaaSの間に、プロキシー的なIdPを立てて、多段のフローにした。プロキシーがIDaaSに向けて認可リクエストを送るときにcode id_token使う。そこで返ってくるIDトークンをもとに、IdPで利用可否を判断する。ただし、一段目もcode id_tokenだと、nonceがかぶって使えない #authlete #oauth #oidc

Tatsuo Kudo@tkudos

メニューを開く

code id_tokenを使うケース。認証・認可は既存のIDaaSがやる。認可コードを返す前に、契約状況をチェックして、ダメならエラーにしたい。その処理をRPに任せたくない。IdP側で統制したい #authlete #oauth #oidc

Tatsuo Kudo@tkudos

メニューを開く

認可コード+PKCE が基本だが、ここではハイブリッドについて話したい #authlete #oauth #oidc

Tatsuo Kudo@tkudos

メニューを開く

Authleteの /auth/token APIが、識別子型とJWT型の両方を返してくれる。それをもとに、クライアントごとにトークンを出し分ける #authlete #oauth #oidc

Tatsuo Kudo@tkudos

メニューを開く

Uni-ID Libraでは、パスワード忘れの処理とかを起点にトークン失効したりできる #authlete #oauth #oidc

Tatsuo Kudo@tkudos

メニューを開く

アクセストークンはopaque or JWT? あるグローバル展開しているお客さんの実例で、通信状況の悪い海外にあるデバイス向けのトークンと、国内のトークンとで、ATの種別を変えられるようにした #authlete #oauth #oidc

Tatsuo Kudo@tkudos

メニューを開く

Authleteの /auth/token API を呼び出し、得られたトークンについて、さらに /auth/token/update APIを呼び出して更新 #authlete #oauth #oidc

Tatsuo Kudo@tkudos

メニューを開く

Uni-ID Libraでは設定できる #authlete #oauth #oidc

Tatsuo Kudo@tkudos

メニューを開く

トークンの有効期限。クライアントごと、スコープごと、それに加えて「public client & 更新系」みたいな、clientごと x scope ごとに設定する事例があった #authlete #oauth #oidc

Tatsuo Kudo@tkudos

メニューを開く

どのリソースサーバーに取得しに行くか、ひもづけの管理。複数のRSにまたがるようにしない方がいいのではないか。あるいはresourdeパラメーターを使う #authlete #oauth #oidc

Tatsuo Kudo@tkudos

メニューを開く

スコープAで、いままで3つ返してたところ、4つ返すようにする場合の、同意の再取得。スコープ形式を工夫して、RSの識別子をスコープに含めるなど #authlete #oauth #oidc

Tatsuo Kudo@tkudos

メニューを開く

「契約番号がほしいです」→ 自社サービスの利用状況まで出してしまう恐れ。サービスの特性とかで境界を作るのが無難 #authlete #oauth #oidc

Tatsuo Kudo@tkudos

メニューを開く

ひとつのスコープで複数のクレームを返すパターンと、スコープとクレームが一対一のパターン。前者は不要なクレームを返却するリスクとか、リソースサーバー側も面倒。後者は個々に指定するのが面倒だったり、同意確認の出し方も課題 #authlete #oauth #oidc

Tatsuo Kudo@tkudos

メニューを開く

スコープをどう定義する? openid / クレーム / 機能・用途に分類し、2番目を深掘りする #authlete #oauth #oidc

Tatsuo Kudo@tkudos

メニューを開く

UXとの兼ね合い。SP800-63BのAALだと粗い。リスク高の場合即失効しつつ、通常は長めにするとか #authlete #oauth #oidc

Tatsuo Kudo@tkudos

メニューを開く

スマホアプリでの事例。SPAはAT30日/RTローテーション有、セキュアな実装ができるのならAT90日、DPoP使うのならAT180日、とか。「離席時に操作される」脅威はスマホの場合低いのでは無いかという考え方 #authlete #oauth #oidc

Tatsuo Kudo@tkudos

メニューを開く

AT/RTの有効期限をどう決める? 巷のガイドラインではトークンに言及していない。セッションアイドルタイムアウトとか、セッション絶対タイムアウトを参考にしたり。OIDFだと、HEARTで具体的な値が提示されていたり、FAPIは送信者指定まで言及してたり #authlete #oauth #oidc

Tatsuo Kudo@tkudos

メニューを開く

「OAuth & OpenID Connect 勉強会 by Authleteー詳細仕様化のポイント」開催中です!#Authlete ソリューションコンサルタント @morikavva が #OAuth / #OIDC のプロファイリングを実現する Authlete の機能についてご説明しました。ご参加いただいている皆様、ありがとうございます! pic.twitter.com/YVumxqxETr

Authlete@authlete_jp

メニューを開く

パラメーター設計の悩みどころ7選 #authlete #oauth #oidc

Tatsuo Kudo@tkudos

メニューを開く

特定のクライアントやリソースオーナーに関連するアクセストークンを失効 #authlete #oauth #oidc pic.twitter.com/dXWyipjyvu

Tatsuo Kudo@tkudos

メニューを開く

ときどきうれしい、リフレッシュトークンの冪等性 #authlete #oauth #oidc pic.twitter.com/UDGDRDbUms

Tatsuo Kudo@tkudos

メニューを開く

アクセストークンの有効期間を、動的に発行時に指定する機能 #authlete #oauth #oidc pic.twitter.com/Veexvgr7fz

Tatsuo Kudo@tkudos

トレンド4:21更新

  1. 1

    スポーツ

    岩尾憲

    • 酒井宏樹
    • 途中出場
    • 36歳
    • ショルツ
    • J2
    • スポニチ
  2. 2

    スポーツ

    薬用雪肌精

    • スペシャル動画
    • 雪肌精
  3. 3

    クヴァラ

  4. 4

    クヴァラツヘリア

    • ジョージア
    • ポルトガル
  5. 5

    エンタメ

    某アイドル作品

    • 声優引退
    • 黒沢ともよ
  6. 6

    エンタメ

    灰ト祈リ

    • GEMS COMPANY
    • ジェムカン
    • NieR
    • 第2クール
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    時光代理人

    • イラスト
  8. 8

    ITビジネス

    デブライネ

    • デ・ブライネ
    • レーザー
    • 武田英寿
  9. 9

    ITビジネス

    バレー男子日本代表

    • プールC
    • パリ五輪
  10. 10

    ニュース

    元宝塚トップ

    • こども誰でも通園制度
    • フジテレビ系
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ