自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

『百年の孤独』ガブリエル・ガルシア=マルケス、鼓直訳(新潮文庫)。全集に入る前の改訳新装版は1999年で世界3000万の読者。そして2024年の文庫では5000万部。解説の筒井康隆がいちばんのおすすめを『族長の秋』としていて、これもよくわかる。二冊買っておこうかな。 #books_urat pic.twitter.com/amKvwaD1ZS

takayuki URAYAMA@urat

メニューを開く

『ヒストリエ  vol.12』岩明均(講談社)。5年ぶり、そして長期休載。 #books_urat pic.twitter.com/1CaCH3dHXw

takayuki URAYAMA@urat

メニューを開く

『緩やかさ』ミラン・クンデラ、西永良成訳(集英社文庫)。1995年の訳書の文庫化。 #books_urat pic.twitter.com/7xTlES5AOD

takayuki URAYAMA@urat

メニューを開く

『非美学 ジル・ドゥルーズの言葉と物』福尾匠(河出書房新社)。『眼がスクリーンになるとき』の福尾氏の博論(全面的に改稿)。査読者が主査、副査とも強烈。 #books_urat pic.twitter.com/SaRb0X2iRf

takayuki URAYAMA@urat

メニューを開く

『ソフィアの災難』クラリッセ・リスペクトル、福嶋伸洋/武田千香編訳(河出書房新書):『星の時』よかったよね。 #books_urat pic.twitter.com/16hcoftywW

takayuki URAYAMA@urat

メニューを開く

『「ふつうの暮らし」を美学する 家から考える「日常美学」入門』青田麻未(光文社新書)。こんな発想もあるのかと読むのが楽しみになる未知のテーマ。 #books_urat pic.twitter.com/7uouWJoD4m

takayuki URAYAMA@urat

メニューを開く

『太宰治賞2024』(筑摩書房):理由あって、たぶん岩城けい(KSイワキ)以来の購入。受賞作『メメントラブドール』(市街地ギャオ)の言葉の感度。 #books_urat pic.twitter.com/TvzagIzSpi

takayuki URAYAMA@urat

メニューを開く

『倫理資本主義の時代』マルクス・ガブリエル、斎藤幸平監修、土方奈美訳(ハヤカワ新書)。「企業の目的は善行である」とあり、これは企業規模にかかわらず、ほんとうにそうだと思う。正論と同様、「善」も純度が高ければ高いほど、威力を発揮する。 #books_urat pic.twitter.com/S1WMiYuv3R

takayuki URAYAMA@urat

メニューを開く

『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか? 認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策』今井むつみ(日経BP)。なぜAmazonで5,000円とかで売られてるのか何回も説明してほしい。というかそれが不快なことを何回も説明してやってください。 #books_urat pic.twitter.com/EnHpZgZYDs

takayuki URAYAMA@urat

メニューを開く

『生きのびるための事務』坂口恭平、イラスト道草晴子(マガジンハウス)。うまいです。 #books_urat pic.twitter.com/HICYYBAgZu

takayuki URAYAMA@urat

メニューを開く

『ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ vol.3』魚豊(小学館):構造はそのままで中身をスライドさせたとき、これは自分やなヤバいと思えるような、精神の剥離・可動(↔︎固着)の練磨が必要ですね。 #books_urat pic.twitter.com/PrKVKEtUvT

takayuki URAYAMA@urat

メニューを開く

『みどりいせき』大田ステファニー歓人(集英社):自分のバイアスの浅はかさに猛省して、すぐに買う。 #books_urat pic.twitter.com/o3bPcaRoAX

takayuki URAYAMA@urat

メニューを開く

『日本蒙昧前史 第二部』磯崎憲一郎(文藝春秋):これはとても楽しみ。コーホートが完全に一致している。 #books_urat pic.twitter.com/MO0Leemctz

takayuki URAYAMA@urat

メニューを開く

『平熱のまま、この世界に熱狂したい 増補新版』宮崎智之(ちくま文庫):文學界の新人月報も担当されているので買ってみた。山本貴光、吉川浩満解説。 #books_urat pic.twitter.com/PAHCKzgnGd

takayuki URAYAMA@urat

メニューを開く

[2024_06_7]『文學界 7月号』(文藝春秋):町田康、上田岳弘、北方謙三、筒井康隆、金原ひとみ・最終回。 #books_urat pic.twitter.com/J57A3FmPgV

takayuki URAYAMA@urat

メニューを開く

『新潮 7月号』(新潮社):石田夏穂、九段理江、ポール・オースター、上田岳弘、平野啓一郎/オッペンハイマー。 #books_urat pic.twitter.com/yJ2yGh14z4

takayuki URAYAMA@urat

メニューを開く

『安全に狂う方法 アディクションから摑みとったこと シリーズ ケアをひらく』赤坂真理(医学書院)。引き続き小説家シリーズ。そしてつまびらか。固着か……。 #books_urat pic.twitter.com/Wx3i2wlqL6

takayuki URAYAMA@urat

メニューを開く

『哲学史入門Ⅲ 現象学・分析哲学から現代思想まで』谷徹、飯田隆、清家竜介、宮崎裕助、國分功一郎、斎藤哲也(NHK出版新書):このシリーズ、完璧です。 #books_urat pic.twitter.com/SlaZsLqf0A

takayuki URAYAMA@urat

メニューを開く

『歩き娘 シリア・2013年』サマル・ヤズベク/柳谷あゆみ訳(白水社)。勢いよく買って勢いよく三分の一ほどキリッと読み進められる。そんな小説。「言葉を発せず、歩くのをやめられない少女。包囲下で爆撃にさらされ、地下室に拘束されたまま、見知らぬ「あなた」に宛てて書き綴る。」 #books_urat pic.twitter.com/rZpxcddAk0

takayuki URAYAMA@urat

メニューを開く

『世界目録をつくろうとした男 ― 奇才ポール・オトレと情報化時代の誕生』アレックス・ライト/鈴木和博訳、根本彰解説(みすず書房)。ナチスのエピソードから始まり、H•G•ウェルズもコルビジェもアップルもハイパーテキストもインスタグラムも語られる。 #books_urat pic.twitter.com/rqd9NhQDmI

takayuki URAYAMA@urat

メニューを開く

『地平 創刊号』(地平社):『世界』の元編集長、熊谷伸一郎氏が立ち上げた出版社の雑誌。新しい雑誌はまず手にとって読んでみる。 #books_urat pic.twitter.com/NbaQVFYXyf

takayuki URAYAMA@urat

メニューを開く

『フルトラッキング・プリンセサイザ』池谷和浩(書肆侃侃房)。新しい書き手の小説も。 #books_urat pic.twitter.com/PfOrC6UCPO

takayuki URAYAMA@urat

メニューを開く

『Newton別冊 無とは何か 「何もない」を探る旅』(ニュートンプレス)。いろんな「無」があるようだ。 #books_urat pic.twitter.com/O7IlMINKiF

takayuki URAYAMA@urat

メニューを開く

『哲学者カフカ入門講義 』仲正昌樹(作品社)。カフカ3連発。 #books_urat pic.twitter.com/IEcP1G4ubV

takayuki URAYAMA@urat

メニューを開く

『カフカ断片集 海辺の貝殻のようにうつろで、ひと足でふみつぶされそうだ』フランツ・カフカ、頭木弘樹編訳(新潮文庫):こちらも断章。 #books_urat pic.twitter.com/eR6SJ8MMag

takayuki URAYAMA@urat

メニューを開く

『実存と人生[新装版]』フランツ・カフカ、辻瑆訳(白水社):没後100年でいろいろ出る。断章。たぶんいろんな断章が本棚にあると思うが。 #books_urat pic.twitter.com/AMBlmgA05i

takayuki URAYAMA@urat

メニューを開く

『わが人生の数か月 2022年10月-2023年3月』ミシェル・ウエルベック、木内尭訳(河出書房新書)。詳らかに語るところがやはり嫌いではない。 #books_urat pic.twitter.com/NeLtlyC469

takayuki URAYAMA@urat

メニューを開く

『ユリイカ 6月号 特集:わたしたちの散歩』(青土社):冒頭の、かつしかけいた/柴崎友香対談で、ああこれこそが散歩だというあたりまえのことに気づかせられる。 #books_urat pic.twitter.com/M4n1aLocSy

takayuki URAYAMA@urat

メニューを開く

『コモンの「自治」論』斎藤幸平+松本卓也(集英社シリーズコモン)。こちらもサイン本。本筋ではないが白井聡氏の論考を読んで、ああそうだ大学の時はそこに行けばサークルの誰かが必ずたむろしている場所がなんの権利もないけど暗黙に了解されてたし自治的なこともしてたよと思い出す #books_urat pic.twitter.com/mnZtBuZH4K

takayuki URAYAMA@urat

トレンド13:34更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    近藤玲奈

    • 灯織
    • シャニマス
    • Sky
    • 出演させて
    • Blue
  2. 2

    ニュース

    酒気帯び

    • スマホながら運転
    • 道路交通法
    • ながら運転
    • 酒気帯び運転
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    アーゼウス

    • カイコロ
    • ピュアリィ
    • マスターデュエル
    • ユニコーン
  4. 4

    グルメ

    チョコミントフラッペ

    • チョコミント
    • クッキー
  5. 5

    最もふさわしくない

    • ふさわしくない
    • 夕刊フジ
    • 毎日新聞
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    日米同時公開

  7. 7

    ゲーム録画

    • Steam
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    れいれい

    • 灯織
    • 玲奈さん
  9. 9

    Islands of Insight

    • Steam
    • 無料配布
    • 日本時間
  10. 10

    エンタメ

    小林聡美

    • 荻上直子
    • 綾野剛
    • 森崎ウィン
    • 吉岡里帆
    • 堂本剛
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ