自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@finalventそうみたいですね(何かの英語本で読んだことがあるような・・)。音楽的にも、アウフタクト、と言ってしまいましたが、飾りじゃなくてなんなら強拍なんですよね。言語感覚としても、冠詞でまず自分の認識を強く指し示してて、そのあとに続く名詞はむしろ補助的役割なのかなあと思う時があります。

ちゃんみつ@chanm

メニューを開く

返信先:@finalvent冠詞のある言語って、一拍早いですよね(音楽アウフタクトから始まるものが多い)。日本語は認識と存在が同時出走だけど、Theはまず認識が先に立ち上がる感じ。カントの「物自体」を初めて知った時、いやそれ先に認識が指し示してるでしょ…と私が混乱した原因は言語のせいかも、と今気付きました。

ちゃんみつ@chanm

メニューを開く

リハーサルはあまり公開されないと聞いていましたが…この映像は素晴らしい❣ 📼 キリル・ペトレンコによる「アウフタクト」: スメタナ《わが祖国》 「音楽史上最も傑出した作品」のひとつであるといいます…この多彩な作品の魅力… ベルリン・フィルのリハーサルの模様… digitalconcerthall.com/ja/interview/5… pic.twitter.com/18mylWjC8E

メニューを開く

アウフタクト!!!または弱起!!! 「一つ前の小節から 音楽用語で」で検索したら出てきたよGoogle凄い! ろくに調べずにポストしてごめん!!!

もっちバター🧈@mochi_beat

メニューを開く

見せ場に行く前のページの最後のコマに、見せ場へ続く台詞を一節置いて、スムーズにリズム良く読めるようにすることがよくあるんですが、これって音楽アウフタクトと一緒だ!! ということをヨルシカの新曲を聴いて思いました💃🎶ラブ… open.spotify.com/track/1w3837OM…

安斎かりん@anzaikarin_info

メニューを開く

デザインにも応用できそう?エンタメにおいて感動を生む魔法の技法「アウフタクト」 「大きなのっぽの古時計」の最初の「おー」のように、曲の小説始めの前に配置される音を音楽用語で「アウフタクト」といいます。近年のヒット曲を見ても、この手法が取り入れられている曲がとても多く存在します。… pic.twitter.com/dwVWqZvegL

unprinted®︎ | デザイナーの毎日をもっと楽しく@unprinteddesign

メニューを開く

返信先:@enra55音楽専門用語で言えばアウフタクトだと思ってるんだけど、でもなんかそういうことじゃなくてもっと一般的な違う表現があるけどなんだろう、、🤔 と考えてた! すっきりしたーー!!

☆ケロロ☆@0007keroro

メニューを開く

独伊の言葉を学んで感じたことだけど、音楽学習者はともかく、一般的にドイツ語話者よりイタリア語話者の方が言語的に、アウフタクトのリズムが上手なんじゃないかな🤔 それぞれの国歌を聞いてみると分かりやすいかも。 イタリア国歌冒頭の「Fratelli d'Italia」で正しくは「te」「ta」に強拍だけど

メニューを開く

日本の音大時代、一部でカリスマ的人気を誇ったとある指揮者のオケで何度か弾いたが、彼がいつも西洋音楽ではアウフタクトが重要と言い、1拍目より強いアウフタクトを要求していたのを思い出した。その時はそれらしく聞こえると思ったものだが、それは正に「日本人的」なフレーズ感に繋がってしまう。

矢崎裕一 ヴィオラ / バロック・ヴィオラ@luigiyazaki

メニューを開く

返信先:@blochbenjaminアウフタクトと1拍目の関係は、ドイツ語で言えば例えば冠詞と名詞の様なもののはずです。そう考えると(少なくともその理屈が通じるドイツ音楽では)基本的にアウフタクトが強くなるのは非常に不自然に感じるんですよね。もちろん例外はいくらでもありますが。

矢崎裕一 ヴィオラ / バロック・ヴィオラ@luigiyazaki

メニューを開く

返信先:@Rouge90321音楽に関してはただのド素人なので触れませんが、ハイハットの強弱以外の要素があるのにその文面はどうなの?と引っかかっただけです ダンスナンバーはアウフタクトの曲が多いとは思ってました(ハロプロくらいしか知りませんが)

参泥さん@sunday4sundae

メニューを開く

楽器奏者にとっても最重要のお話し 呼吸によるアウフタクト…この当たり前をやれないのが残念ながら日本人のスタンダード 休符=文字通り休む、なYAMAHAメソッドの致命的欠陥🥺 本場の音楽を再現できない事実を受け止め鍛錬が必要なのれす トッププロ勢が出来てないのが日本音楽界の一番ヤバいとこ…

Ren@ren_musubore

日本人が作ると、アクセントの置き方がほぼほぼ全部頭に置かれるので、似たような聞こえ方になるのはそのせいです。 ★ あと、君、歌う前に息止めてるだろ? 演奏聞いてる間から息止めてて、歌い出しでドバっと吐き出してるから、いやでもド頭にアクセントになるよな。 それもまた無自覚の産物だ。

メニューを開く

返信先:@ren_musuboreアウフタクトも1拍目のためにあるものですし、フレーズという意味で考えれば一番強調されるべきは3拍目になりますし 逆に2拍目や4拍目かいつも「強い」音楽だと頭がよくわからなくなってしまうのでは?

メニューを開く

ああん、ああんの付点ももちろんですが、アウフタクト「あん」から「こー」の、強拍に来る「こー」の音程をあえてずらす、いわゆるコブシ。このメロディの力点はその強拍でなく、次のアウフタクト「だよりー」なんすよ。演歌が頭打ちの音楽なんてとんでもない。みんなナメすぎ。

西澤健一/Kenichi Nishizawa@kenichiz

メニューを開く

返信先:@yukorilan1212そうですね…。モサっとするかもです。 アウフタクトに捉えたほうが音楽は進んでいくかんじしますよね。

まる♪@k_marucchi

メニューを開く

邦楽科の方の捉え方で、鼻息的な前振りのアウフタクトは禁忌で、 察して一拍目ってのを聞いた事があって目から鱗であった。 西洋音楽で一拍目を捉える時のアウフタクト鼻息するのが嫌いな人もいるけれど…。

音楽の歴史ムシカヒストリア™️@musicahistoria_

メニューを開く

これは僕、持論があって、「日本人が『西洋音楽』を演奏するときだけ」起きる。(そもそもの概念が違うという野暮は言いっこなしで)日本の古い民謡、アウフタクトで始まるもの多いし。良い演歌歌手さんみなさん、弱起の取り方上手いですよね。

福見吉朗@fukurou293

思うのですが… リズムの捉え方って、日本人は、こうセットで捉えていて、対して欧米人は、こっちをセットで捉えていると思いませんか。リズムにしろ拍子にしろ…

西澤健一/Kenichi Nishizawa@kenichiz

メニューを開く

無料✨✨ キリル・ペトレンコによる「アウフタクト」:スメタナ《わが祖国》 ペトレンコによれば、スメタナの《わが祖国》について「音楽史上最も傑出した作品」のひとつであり、この多彩な作品の魅力について語ります。ベルリン・フィルのリハーサルも見られます! digitalconcerthall.com/ja/interview/5…

メニューを開く

返信先:@hanadahanataroはい、マーラーの第9は音楽のアウフヘーベン(止揚)です… あれ、アウフタクトか…読み間違えました💦

アルパカ🎼【幸福な暮らし】クラシック♬@alpaca_shinichi

メニューを開く

おはよんぐ。 平沢さんに答えて頂きいまだに夢心地。 その刹那の「気分」を共有できて楽しかったです。アウフタクト感がもたらす緊張感がこれぞライブ!って感じで堪らなかった。あの瞬間、光をも音楽に感じたのよね。まるで光とセッションしてるような。 表現する上での「気分」、大事にしたい。

おふみメンカタコッテリーヌ9世@FclefEsus4_pf

1日目の「白く巨大で」で照明を切り替える合図を本公演の時とは違うタイミングにされたのがとても印象的で好きでした。あの演出は意図的にだったのでしょうか? #この件よろしくステルス

おふみメンカタコッテリーヌ9世@FclefEsus4_pf

メニューを開く

アウフタクトとシンコペーションの違い。定義・意味・使い方は?広辞苑より。 「アウフタクト」と「シンコペーション」の違い、あなたは説明できますか? どちらもリズムに関係する音楽用語ですが、両者に明確な違いはあるのでしょうか。 kotobachigai.com/aufutakutosink… #アウフタクト #シンコペーション

ことばの違い.com@kotobachigaicom

トレンド13:08更新

  1. 1

    エンタメ

    ボルテスV

    • ボルテスV レガシー
    • 大きすぎる愛
    • 実写映画化
    • ボルテス
    • フィリピン
    • フィリピンの
    • レガシー
    • 放送決定
    • TOKYO MX
    • 公開決定
    • コメント到着
    • 実写映画
  2. 2

    エンタメ

    うたコン

    • 刀ミュ
    • 音楽番組
    • NHK
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    桐生一馬

    • 竹内涼真
    • 全裸監督
    • 龍が如く
    • Prime Video
    • 配信予定
    • 実写ドラマ化
    • Amazon Prime Video
    • 実写ドラマ
  4. 4

    ガンレオン

    • マグナモード
    • 差し替え
    • ガンガンレオン
    • 正式発表
    • スパロボ
    • CG
    • パイロット
  5. 5

    ITビジネス

    非公開動画

    • Google
    • 従業員
    • YouTube
  6. 6

    黒田崇矢

    • 虚淵玄
    • ラスティラビット
    • 完全新作
  7. 7

    ITビジネス

    ゼウスシルエット

    • ムラサメ改
    • HG 1/144 デスティニーガンダムSpecII&ゼウスシルエット
    • デスティニーガンダムSpecII
    • MA
    • ガンダム
    • デスティニー
  8. 8

    ITビジネス

    ボリノーク・サマーン

    • ボリノークサマーン
    • Zガンダム
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    ミュージカル『新テニスの王子様』

    • ネルフェス
    • 手島章斗
    • 手塚国光
    • 出演者決定
  10. 10

    ラーの翼神竜

20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ