自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

女性のセキュリティ問題が、東大や一橋、東工大に女性が進学しない理由だとすると、学生寮の拡充はアファーマティブアクションより意味があるかもしれない。

あひるさん@duck_neet

返信先:@Small_TP1そんなにするんだ。まあ、福島から来ていた箱入り娘は親と一緒だったよ。私は聖蹟桜ヶ丘に3万のアパート借りて一人住まいだった。あの名門大学専門のナンパ師見たいのもいるし無理ないか。あれこわいわ。

あひるさん@duck_neet

メニューを開く

DAは、BEEの廃止を主張しているが、私はBEEは黒人の人の雇用が増えないむしろ主因であり、廃止して別のアファーマティブ・アクションをとりいれるべきだと思っているから、その意味でもDAと組んでほしい。BEEがなくなると想像しただけで活力が湧いた。BEEの問題は、他の党では絶対に解決できない。

Yukari Umemoto/梅本優香里@アフリカビジネスパートナーズ@umemotoyukari

メニューを開く

本当の意味での自分のレベルを知ってそこからやり直した方が絶対いいと思う。 女性が意志決定ポストに少なくとも半数っていうアファーマティブアクションはそういう意味でも必要。 下駄脱いで男がやり直せて、まともになるチャンスでもあるのではと思う。

メニューを開く

news.yahoo.co.jp/articles/6159c… toyokeizai.net/articles/-/757… 自虐も優生思想いずれもNG。私の場合は巨万の富を高次の金融スキルで運用しアファーマティブアクション(積極的差別是正措置)込みで立派に経済的自立してます🤩 記事中の国益というのも意味不明で障害者も日本を運営し意思決定を行うオーナーです😍 pic.twitter.com/d0ZXEs8j8C

タケ💙💛🇯🇵日本を護る者、相互垢です、米民主党支持🌊🇺🇸@Take_ADHD_ASD

メニューを開く

GHQが女性弁護士である寅子を歓迎したということに、寅子は「まだ女性ゆえに特別扱いか」と少しがっかりしていたけれど、男女差別的な状況が改善されていない中で女性ゆえに歓迎されることはアファーマティブ・アクション的な意味で当たり前では?と思う。

ねんねこ@A_139835895_I

メニューを開く

それはあなたの思う平等ですよね? 14条には「法の下の平等」と明記されていますが、通常の意味で解釈するなら「法規範によって各人の平等が侵されてはならない」となります アファーマティブアクションはこの解釈に照らせば違憲ではないのですか?

Dr.ナイフ@knife900

→女性のクオータ制とかポジティブアクション、大学の女性枠を性差別だと思っている人が多くて驚く。 雇用や教育で歴史的に差別を受けてきたグループ(例えば女性やマイノリティ)に対して機会を提供し、平等を促進することを目的とした制度は差別ではない。

頭脳派おじゃる丸@2NhSOAcery55724

メニューを開く

返信先:@liliuml1753この意味で稼ぎやすさに男女差があるんだと思うんですが、多分ポリコレ的にアウトで指摘されないでしょうね 故に男女差是正を目的にしたアファーマティブ・アクションが行われても性差故に絶対改善しないだろうという確信があるというか、金の無駄に感じるというか

たいのこ@tainoko_a

メニューを開く

返信先:@adachibそもそも、アファーマティブアクションなのかなあ、これ。男女の学習資源って現実にはほぼイーブンで、女子に傾斜する意味はあんまりないと思うんですけど。

青識亜論(せいしき・あろん)@Frozen_Sealion

メニューを開く

返信先:@yokoumedaテクニカルな意味では1/16までの黒人の血が入っていれば「黒人」として申告できるはずです(確か)。4代くらい祖先を辿れば良い訳です。ルーツではないですけどね。 自己申告にしてしまうと、アファーマティブアクションなどは制度として成り立たないと思います。

米原幸大@shin_eikai

メニューを開く

障害者雇用とか、少数派にアファーマティブ・アクションを講じるのは誰しも納得できるはず。 しかし女性という多数派にアファーマティブ・アクション講じる必要性ってどこにあるのだろう。 多数派なのだから不利なことは民主的に解決できるはずなのだが。積極的に女性保護する意味イズどこ?

Bのエレン@eren74882

メニューを開く

ポリコレは自分のやっていることにどういう意味があるのか、どういう理想や哲学とともにあるのか、本当には分かっていない人間が絡んでいるという所はあったな、確かに まあアメリカの悪い部分として、アファーマティブ・アクション的な、Aに行き過ぎな現状是正のためBに行き過ぎる所がなくはない

平沢ヌル@小説語り@hirasawa_null

メニューを開く

小前亮「王道の樹」読了。淝水の戦いまで。 同作者の「劉裕」が淝水の戦いからだから、ある意味、前後編だ。主人公が全然違うが。 苻堅の他民族優遇感想「あ、アファーマティブ・アクション…」。 最期、年表で しめるのは「武士沢レシーブ」ぶりに見た。 x.com/perfectspeIl/s…

レフ@perfectspeIl

東晋の王導(政治家)と王敦(軍人)が貴族の屋敷に招かれた。貴族は残虐な趣味で、美しい侍女に酌をさせ、客が飲まないと侍女を切り殺した。 王導は飲めない酒を無理して飲み、王敦は杯を受け取らず、侍女が殺されても涼しい顔をしている。 「主人が勝手に使用人を殺しているだけ。俺やお前は無関係」

メニューを開く

返信先:@nannotoriemomai無理なアファーマティブアクションは誰も得しないのよね… 優秀な人材が女性だったなら分かるが、女性だから昇進されるは意味不明なんよ

ハクナマタタ(意味深)@2pYgxDCsMEskOIP

メニューを開く

返信先:@Lapis_xxxxx多分。とても良いね👍的な意味だと思う! アファーマティブも多分同じ...ぽい。 ユニちゃんの走っている時の美しすぎるお尻を見ていたら自然に分かるようになるよ(最低)

メニューを開く

法的な意味での『合理的な差別』が存在しないわけじゃないけど、「合理的な差別」って言葉使いたがるようなやつに限ってアファーマティブアクションとか嫌いじゃん。女性優遇とか言って嫌がるじゃん。

コロ@corro_T

メニューを開く

別に性別は自分が選びたいものを選べればいいと思う 性別による垣根がなくなれば、女性差別男性差別も意味がなくなる LGBTという概念は近年のアファーマティブ・アクションに対するカウンターになりうる

埼玉@saitama_5992

″自認″は他人からはわからないし証明が出来ない。 #LGBT法

湊 久太郎@ihLz5BIZ6L6Un9D

トレンド11:15更新

  1. 1

    スポーツ

    魚谷侑未

    • セガサミーフェニックス
    • 東城りお
    • 契約満了
    • セガサミー
    • 更新しない
    • Mリーグ
    • フェニックス
  2. 2

    エンタメ

    紅茶の聖地

    • スリランカ
    • 午後の紅茶 新CM
    • キリン 午後の紅茶
  3. 3

    N高生

    • N高
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    エンブオー

    • ワイルドボルト
    • イッシュ
    • ポケモン
  5. 5

    エンタメ

    ゴールドディスク認定

    • SEVENTEEN
    • プラチナ
  6. 6

    エンタメ

    シウミン

    • 緊急記者会見
    • ベクヒョン
    • チェンベクシ
    • SMエンタ
    • EXO
  7. 7

    エンタメ

    液体ムヒ

    • ムヒ
    • 紫耀くん
    • 紫耀
  8. 8

    スポーツ

    古川孝敏

    • 京都ハンナリーズ
  9. 9

    ニュース

    現行保険証

    • 大手薬局
    • 誤解与えた
    • 交代しない
    • クオール薬局
    • 東京新聞
    • マイナ保険証
    • 保険証
  10. 10

    エンタメ

    よねさん

    • 弁護士事務所
    • とどよね
    • 寅ちゃん
    • 花岡さん
    • 法律事務所
    • とと姉ちゃん
    • 墓場まで
    • 花岡
    • 恋愛要素
    • 轟さん
    • 梅子さん
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ