自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

社会学の新地平 ウェーバーからルーマンへ』(佐藤俊樹・岩波新書)おもしろい。大澤社会学史読んだあとだからなお面白い。

カバなか@kavnaka

メニューを開く

お、ウェーバー『支配について』(岩波文庫、「支配の社会学」の新訳版)の電子書籍版が出ている、ありがたし amzn.to/4aPXxzA

すしむら@suciology

メニューを開く

私が芸大時代にいちばん悩んだのが、平均律の世界で純正律の音程をとることの難しさであった。高校時代から、マックス・ウェーバーの「音楽社会学」等で、「大全音、小全音、大半音、小半音」という純正律を知り、平均律のいい加減さが頭へ来るようになったのである。

玉木宏樹@tamakihiroki

メニューを開く

木村至誠『歴史と理論からの社会学入門』で勉強。楽しいっ ウェーバー、デュルケム、ジンメル。社会から抽出してきたものの違い。行為論、構造論、相互作用論と。巨人それぞれのイメージが立ってくる ジンメル! 魅力的だな。社会を読みとる角度そのもの、影響されてしまうよね

ねねね@nezumi4528

メニューを開く

私はまだ非核宗教社会学というものに明るくないので、ウェーバーが唱える論理の正当性を公正に判断することはできないのですが、それでもなにかすとんと腑に落ちるような説明が為されていて興味深かったです。

メニューを開く

返信先:@joe_izaki1私の言葉が足りな過ぎましたね。申し訳ないです。 一つ目の主張で私が言いたかった事はマックス・ウェーバーの国家社会学とプロ倫の中にある「高度に発達した社会と資本主義の関係」について私が言いたかったのです。 つまり、江戸時代に高度な数学を確立した程の社会である江戸は、非常に水準の高い

メニューを開く

フーコーの知/権力に関する言説とウェーバーの「宗教社会学」とか「支配の社会学」、たしかにテーマは重なるものがある pic.twitter.com/26hFVIW2Nc

せらの・げのみくす社@SERAS656

メニューを開く

友達が借りた社会学の本にマックス・ウェーバーとかマルクスとかいて、お前ら倫理ぶりじゃんって思った

葉瑠田@haruta_1333

メニューを開く

社会学科入りたての時社会学科で絶対就職できないと思ってネットで社会学科 就職、と検索した時「社会学科の生徒は社会学を勉強するので常識があり、人とのコミュニケーションを円滑に行えます!」と書いてあり、危うくマックス・ウェーバーを蘇生させる所だった。

noako...@noako_16

メニューを開く

返信先:@mogura2001マルクスであれウェーバーであれ、大陸系というかそういう大風呂敷文脈と、戦後本邦に実証主義の印籠掲げて流入してきたアメリカ社会学系の文脈との違い、というのも背後にはあったはずで、そこらも視野に入れた本来の意味での「思想史」的教養も必要なわけで。

king-biscuit@kingbiscuitSIU

メニューを開く

返信先:@ts_nakanoお早うございます。心理学・社会学についてはわたしは門外漢ですが、「集合的人格表象」、そちらのタームとして見た覚えがありました。池田大作氏が持つとされた、ウェーバーの言うカリスマ性とは池田氏周囲の演出によるもの。池田氏自身にも指導者然とした度量があるとして。

草薙朋美@osian16

メニューを開く

何をもって言いうるのか不明なものが少なくない。島田は広辞苑の定義(カリスマ:超人間的・非日常的な資質。英雄・予言者などに見られる)や著名なドイツの社会学者マックス・ウェーバーの「支配の社会学」における主張をひきながら、池田は戸田城聖を凌駕するカリスマ性を備えた人物であるという。

中野毅@ts_nakano

メニューを開く

宗教社会学?なんやそれ?と思って調べたらウェーバーとデュルケームの名前が出てきてこれは……ジロウさんが言っていた……?

自我🍉@only_ziga_

メニューを開く

何の罠だか知りませんが、初学者に「社会学らしさ」を伝える時にはデュルケム的に語りますが、実際、僕が普段している話はウェーバー寄りのジンメルだったりしますね。ジンメルの「廃墟」は良いですよ。 #querie_jiro6663 querie.me/answer/iVZsA3a…

ジロウ@jiro6663

メニューを開く

いや、開祖の一人であるM・ウェーバーとかは「そういうことすんなよ?」とは言ってるんですが、質の悪い運動家に蚕食されて、社会学もすっかり「そういう」学問になってしまいましたね。社会学とってある種の宿痾ではあるんでしょうが。

麻布食品@azabu_food

日本で一番偉い社会学者と言われている上野千鶴子は「不利なエビデンスは隠す」と主張しており、科学はデータを積み重ねたうえで結論を出すのに対して、社会学は結論がまず先にありそのうえで都合の良いデータをつまみ食いする学問だと主張しているんだよね。

はんそでまゆげ@hansodemayuge

メニューを開く

今日は高校倫理に加えて社会学の本にもちょっと触れてみよう。ウェーバーの官僚制論辺り面白そうなので、読み進めていく。昔受験した公務員試験の専門試験(社会学)の本、捨てずに取っておいて良かった☺️

エトワール@etoile_hattatu

メニューを開く

社会学やってて、ウェーバーを扱ったんだが実質合理性と形式合理性っていうのをそこで学んだ やる目的を考えるか、いかに効率的に進めるのかっていう話 目的考えるのって大事だよね 効率的にやっても、何も目的のないことやってたら意味ないし

ブルー 🍀51:49💧💚(男)🌠 🍊 🌌🌱💫@blue_haichi5149

メニューを開く

「すべて類型的且つ大量的に行われる闘争や競争では、いろいろの決定的な偶然とか運命とかがあるにしろ、結局、平均的に見て、闘争の勝利に不可欠な個人的性質を多く持つ人間が選び出される結果に落ち着くものである。」 マックス・ウェーバー 社会学の根本概念 第八節 闘争の概念

三浦介@zeflos

メニューを開く

陪審制裁判で裁判官がよく「今の発言は無視するように」と注意するシーンがよくある。マックス・ウェーバー『法社会学』が陪審制は前近代的な「法感情」に訴える人民裁判のような側面を持つという指摘は、裁判官が陪審員に注意するという点に表れているような気がする。

似而非歴史学徒@sundayhistorian

メニューを開く

マックス・ウェーバーの視野だよ音楽社会学に続く

つがるそば@6WZgrtrcbUCx71U

メニューを開く

返信先:@nao85hisa長谷川公一は、社会学者で有斐閣「ニューリベラルアーツ 社会学」の編集者の一人だったな、と繋がった。要チェックの社会学者なんだろう。社会学は、マルクス、デュルケム、ウェーバーが三巨頭で、法社会学から見ても巨頭だが、日本の社会学者は法社会学者がいないとか。長谷川が珍しいと述べてた

777@urkt1

メニューを開く

Twitter以下SNS世間ではすでに脳死判定受けている本邦社会学にしても、歴史学と並んで図体の大きな世間だけに、ほとんどの中の人がたは見事に他人事を決め込んでいて、さすがにマルクスどうこうをナマもので振りかざす限界物件はともかく、一方でウェーバーだルソーだといった界隈は見事に健在らしく。

king-biscuit@kingbiscuitSIU

メニューを開く

まずウェーバーとルーマンが共に宗教社会学からスタートしていることに注目する。 社会を考えるのに宗教を観察するのは規範に着目するからで、個人がどのような前提に埋め込まれているかを批判的に検討するため。 その批判的な眼差しをウェーバー自体にも向ける。

yutanakao@gastro_nauts

メニューを開く

こんな必読書出てたのに気付いてなかった。読み出した。まだ1/3くらいだけどめちゃくちゃ面白い。 ウェーバーとルーマンの社会学を繋げるのが主旨のようで、おそらく組織論で繋がってくるように思う。 pic.twitter.com/MgptZslXYz

yutanakao@gastro_nauts

メニューを開く

ウェーバーやデュルケームといった社会学の古典、パーソンズやルーマン、ギデンズといった社会理論家の本は読んでるけど、エスノメソドロジーのことはよくわからない、というかつての私のような人におすすめの本です。 よろしくお願いいたします。 amazon.co.jp/dp/4788518449?…

はらこ@harako95

メニューを開く

尊敬できる社会学者は社会学の祖であるマックス・ウェーバーと、あの時代から過剰な医療と教育を継承していたイヴァン・イリッチだけだねぇ。 他の人はなんというか、客観視を失っている。

Hideo@w111_h

メニューを開く

組織がなぜグチャグチャして、「言いたいこと」が上司に伝わらないのか。なぜJTCはJTCであるのか、そしてそれは本当に日本っぽいのか… 社会学者・佐藤俊樹氏の『社会学の新地平』(岩波新書)を読み込むと、ルーマンやウェーバーの読解とともに、その謎の尻尾と大きな輪郭が掴める気がします。…

竹下隆一郎 Ryan Takeshita-Tokyo,Japan@ryuichirot

メニューを開く

画像があったので貼っておく。 マックス・ウェーバーは、資本主義発生のメカニズムを解き明かし、ブルデューは細胞単位(人間1人分)で※社会構造を分析した。 〘※それまでは組織単位(地域社会コミュニティ)で社会構造は分析されていた〙 ブルデューの試みを #日本 で試した人はいるのかな?#社会学 pic.twitter.com/3WcPQPHm2p

藤樹(ハンモック職人)@1REt9sBVCn5BzFn

メニューを開く

社会学100年の到達点】 社会学者の佐藤俊樹氏は、マックス・ウェーバーからニクラス・ルーマンを辿り、『社会学の新地平』(岩波新書)を書いた。 なぜ組織は回り、なぜ回らなくなるのか。資本主義で組織はどのように生まれたのか。 組織に関わる全ての人の疑問を明らかにする。 pic.twitter.com/LQQIMtENEw

【公式】PIVOT@ビジネス映像メディア@PIVOT_inc_

メニューを開く

今日はアメリカの社会学者タルコット・パーソンズの誕生日(1902年)。ウェーバーやゾンバルトの研究に専念したのち、「行為の一般理論」を提唱。構造機能主義を用いて社会システム論などを展開しました。 高城和義『パーソンズ──医療社会学の構想』☞ iwnm.jp/024409 pic.twitter.com/Tm7VyAO0cQ

岩波書店@Iwanamishoten

メニューを開く

つまり、近代資本主義の出発点は西欧中世の工業都市にある、とウェーバー自身は書いているのです。「古代における農地関係」は山之内靖『マックス・ヴェーバー入門』(岩波新書、1997年)で彼の「中期」の代表作とされ、その社会学の鍵となる著作ともされて、

佐藤俊樹@toshisato6010

メニューを開く

RT 【暴力装置】 社会学用語。 非合法な犯罪・暴力や、 他国からの攻撃に対処するため、 法に則った暴力行使が認められた組織・機関。 主に警察や軍隊。 また、それらを独占的に保持する国家のこと。 社会学者のウェーバーが国家の本質として位置づけた言葉。 kotobank.jp/word/%E6%9A%B4… pic.twitter.com/vufN5LobAK

tear🌟UKNOWROUS👣🐾🐾@KARAS8626TVXQ

メニューを開く

ウェーバーとかデュルケームとかの古典的な社会学者の説明は、『社会学の歴史 I』がわかりやすいようだ。しかしこの本は続編の『II』が出ていないので、新しい社会学者は上記の『用語図鑑』を使う必要がある。 amzn.asia/d/8X7jHn9

Daisuke Tano@tanosensei

メニューを開く

東大で2年間かける経済学部の専門課程を小室直樹博士のゼミでは1週間で教え、1年かけて教えるウェーバーの宗教社会学を2日間でやってたと聞いて、狂ってる人は凄いなあと驚く。

32方位@32houi

トレンド17:58更新

  1. 1

    スポーツ

    田中広輔

    • 9回2アウトから
    • 9回2アウト
    • 9回
    • 2アウトから
  2. 2

    ナミュール

    • ロマンチックウォリアー
    • J.マクドナルド
    • ソウルラッシュ
    • 5連勝
    • ブリッシュラック
    • ガイアフォース
    • Jマクドナルド
    • セリフォス
    • ロマンチック
    • 横綱相撲
    • 2着
    • 3着
    • 買ってない
    • ローチェ
    • 15連勝
  3. 3

    ニュース

    瞬間停電

    • 関東の広範囲
    • 瞬停
    • 東京ディズニーランド
    • 復旧した
    • アトラクション
    • 美女と野獣
    • 3時半
    • ディズニー
    • 東京電力
  4. 4

    ゴールデンシックスティ

    • ロマンチックウォリアー
    • 全然違うじゃん!
    • 当然の結果です
    • 負けたのか
    • 日本馬
    • 14勝
    • 言ったよね
    • 普通に負け
  5. 5

    香港最強

    • ロマンチックウォリアー
    • 香港最強馬
    • ウイニングラン
    • ロマンチック
    • 安藤勝己
  6. 6

    スポーツ

    石川雅規

    • 23年連続
    • 中村悠平
    • プロ野球史上初
    • 186勝
    • 村上宗隆
    • 200勝
    • ヤクルト 石川
    • 西川遥輝
    • 山本昌
    • 長岡秀樹
    • オスナ
    • サンタナ
    • ヤクルト
    • 44歳
    • 23年
    • 11歳
    • 丸山
    • 2002年
    • サンスポ
    • 9歳
  7. 7

    スポーツ

    才木様

    • 才木様様
    • うぇーい
    • 魔の9回
    • ヒーローインタビュー
  8. 8

    マクドナルド騎手

    • メイケイエール
    • 地獄みたい
    • ビターグラッセ
  9. 9

    ロマンチックウォリアー 宝塚記念

    • 宝塚記念
    • タコ負け
    • wins
  10. 10

    スポーツ

    小林徹弥

    • 調教助手
    • バヤシコ
    • まだ若い
    • 50歳
    • JRA
    • 引退した
    • 朝から仕事
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ