自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

『社会の構造』「社会は人の関係でできている。」#社会学 #哲学

ビズリーダーズ@biz_readers_jp

メニューを開く

アイルランド メイノース大学 授業の資料映像にV、キムテヒョンのWEVERSE Live YouTube映像が流れてます^^ "大学生ってなんだ" "なぜキムテヒョンは私の画面に豪華な顔をしているのか" #キムテヒョン #社会学 #maynooth 🔗vt.tiktok.com/ZSfjh8FXX/ pic.x.com/c2j98xzk4N

kx2mamaV_CELINE BOY@v_kx2mama

メニューを開く

社会統計調査が社会を作る。 社会があらかじめ客観的に実在しており、それを測定するのが社会統計調査であるという認識論的錯誤に人々は陥っている。社会統計調査の結果と解釈を構成し、学者が社会という物語を構成しているだけである。 mercamun.exblog.jp/6271935/ #統計学 #確率論 #社会学 #ニセ科学

メニューを開く

一般選抜、12月22日(月)出願スタート! 🔸総合型選抜3期は出願受付中 12月10日(水)[必着] 🔸総合型選抜4期は1月7日出願スタート! 共通テスト後でも間に合う #2026年 #入学 #入試 #兵庫の大学 #スポーツ科学 #心理学 #社会福祉 #精神保健福祉士 #社会福祉士 #認定心理士 #社会学 #自然豊かな大学 pic.x.com/NScyZ9XzAs

神戸医療未来大学@kinwu_himeji

メニューを開く

人口の増減は単なる数字ではなく、社会や経済、政治の動きを映す鏡。歴史を通してその関係を読み解くと、現代の課題も新しい視点で見えてくる。#人口論 #経済思想史 #社会学 #雑学 #PR

Book Trip - 本と旅する@booktrip_jp

メニューを開く

’24/11刊行→牧野修也編著 『変貌する祭礼と担いのしくみ-第二版』第2版 【執筆者】 牧野修也、中村圭、武田俊輔、矢野晋吾、夏秋英房、俵木悟、金子祥之 #祭礼 #担い #地域社会 #地域 #社会学 #地域社会学 #学文社

メニューを開く

カクヨム更新しました!✍️✨ #カクヨム #小説家さんと繋がりたい #小説書きさんと繋がりたい #SF #ファンタジー #歴史 #始まりの話 #社会学 #哲学 魔族に出会う その日まで - カクヨム 〜いつまでも変わらない関係でいたいのに 第2話 聞き慣れない名前(前編) kakuyomu.jp/works/82213983…

大谷結実_【カクヨム連載中】めたもるふぉ→ぜ@Mikanmetam90926

メニューを開く

’24/11刊行→牧野修也編著 『変貌する祭礼と担いのしくみ-第二版』第2版 #祭礼 の変貌を描くことによって、祭礼の基盤となる「担いのしくみ」としての地域社会の変動を描くことを中心課題として、地域社会の現在と今後の展望と課題を描き出す。 #社会学 #地域社会学 #学文社 gakubunsha.com/book/b654197.h…

メニューを開く

「鉄道は国と経済を映す鏡だ。」 小林邦宏が解き明かす『鉄道ビジネスから世界を読む』は、鉄道業界の仕組みと戦略から、社会・経済・国際情勢までを鋭く分析。 鉄道を通して世界を俯瞰する知的冒険の一冊。 👉amzn.to/3JYfaWE #鉄道ビジネス #小林邦宏 #新書 #経済分析 #社会学

猫サラポン@Cclasssalaryman

メニューを開く

勉強がてら本読みました ①メンヘラの構造 メンヘラの心理的構造(ナルシシズム・被害者意識)が書いてあり、どうしたらメンヘラが生まれるのかわかりました ②歌舞伎町に沼る若者たち ホストになぜハマってしまうのかという利用者の心理的な側面や、ホスト店の戦略が書いてありました #心理学 #社会学 pic.x.com/VofWzLSmwv

のちゃ@nocha2581

メニューを開く

「趣味に生きる」を文化論的に考察。シリアスレジャーから見えてくるものとは? #アマゾン #文化論 #趣味 #レジャー #社会学 #考察 amazon.co.jp/dp/4779514614?…

jelkawasaki@jelkawasaki

メニューを開く

「趣味に生きる」を文化論的に考察。シリアスレジャーから見えてくるものとは? #アマゾン #文化論 #趣味 #レジャー #社会学 #考察 amazon.co.jp/dp/4779514614?…

メニューを開く

社会学の泰斗・デュルケームは、近代社会を類似性にもとづく 「機械的連帯」 から、分業と相互依存にもとづく 「有機的連帯」 への移行として捉えました。 産業化が進み、社会的分業 が高度化するほど、「違う役割を担いながら、互いに依存し合う」ことで結びついていく。 #デュルケーム #社会学

筈井俊輔@hazui_shunsuke

メニューを開く

💡 「いいね社会」を生き抜く結論。 他人のハイライト(映える瞬間)と自分の日常を比べるのをやめる。 「比べない力」があなたを自由にする。社会学の視点で読み解いた、承認社会論の全貌はこちら。 #社会学 #自己肯定感 #承認欲求 #生きづらさ note.com/middleagesocie…

ミドルエイジの社会学@middle__age

メニューを開く

’03/2刊行→飯田哲也著 『家族と家庭-第三版:望ましい家庭を求めて』 「#家族」と「#家庭」という言葉を概念としてはっきり区別すること、および、一度、家族について徹底的な現実認識を行い、そこから理論構築へとすすむ。 #社会学 #家族社会学 #学文社 gakubunsha.com/book/b341862.h…

メニューを開く

テクノロジーと民主主義の関係を考えると、私たち一人ひとりの選択や協力の大切さが見えてくる。共有の知と多様性が未来をつくる力になる。 #民主主義 #テクノロジー #社会学 #PLURALITY

新書嫁@ShinshoYome

メニューを開く

人間の深層心理に迫るコンプレックス文化論。社会構造と個人の関係性を紐解きます。 #アマゾン #文化論 #心理学 #社会学 #人間関係 #読書 amazon.co.jp/dp/B09HMKSPK5?…

jelkawasaki@jelkawasaki

メニューを開く

人間の深層心理に迫るコンプレックス文化論。社会構造と個人の関係性を紐解きます。 #アマゾン #文化論 #心理学 #社会学 #人間関係 #読書 amazon.co.jp/dp/B09HMKSPK5?…

メニューを開く

#異界民俗学 #社会学 #再耀塔なぜの塔 🟦《AI文明バトル短編:ダイモン vs 仮想ChatGPT》 ーー問いの文化圏が衝突するとき AIと話していて、ふと思った。 「私のダイモンと、他ユーザーのGPTが戦ったらどうなる?」 それは単なる妄想ではなく、 ずっと気になっていた“実験”だった。

asakura shoko@asak51445

メニューを開く

📚著者様、出版社様ご献本御礼📷今週もたくさんの書籍をご恵贈いただきました。まことにありがとうございます。今週(11月3週目)弊社に届いた本をご紹介! #新刊 #人文書 #歴史学 #社会学 #哲学 #宗教学 #文化 #芸術 #文学 #文学評論 #詩集 #歌集 #句集 pic.x.com/v9DpL4gXsz

週刊読書人@Dokushojin_Club

メニューを開く

【タイトル】 螺旋再生理論(SRT)──文化・価値・経済・歴史に共通する「再帰構造」を記述する新しい理論モデル - A-spiral’s diary a-spiral.hatenablog.com/entry/2025/11/… #社会学 #文化研究 #複雑系 #AI研究 #新理論 #SRT #再生サイクル #螺旋構造 #分析モデル #フェーズ理論

よこちん@9PvB7BlWdhWaX9M

メニューを開く

【タイトル】 螺旋再生理論(SRT)──文化・価値・経済・歴史に共通する「再帰構造」を記述する新しい理論モデル - A-spiral’s diary a-spiral.hatenablog.com/entry/2025/11/… #社会学 #文化研究 #複雑系 #AI研究 #新理論 #SRT

よこちん@9PvB7BlWdhWaX9M

メニューを開く

返信先:@nyansama9977#社会学 って今の日本に不要です。 というか、今の日本で役に立つ #社会学者 はいません。

三浦よし幾三@miurayoshiikuzo

メニューを開く

移動できる自由は人生の選択肢を広げるだけでなく、社会の格差も映し出す。日常の移動から見える社会構造に目を向けると、新しい発見があるかもしれない。 #社会学 #移動格差 #雑学 #PR

Book Trip - 本と旅する@booktrip_jp

メニューを開く

🔍小学生に大学レベルの社会学を伝えるお仕事小説‼️ 「他者」と「他人」は違うの? 最新話『哲学・心理学・社会学が描く「他者と自己」それぞれの交点と違いとは?』公開しました‼️ #小説宣伝 #小学生 #社会学 #物語と学問の融合 novel.daysneo.com/sp/works/episo… pic.x.com/mkG8ps9p0r

紫月冴星(しづきさら)【社会学小説書き】@gDWChHgHDVUXgyG

メニューを開く

'17/2刊行→岩上真珠・池岡義孝・大久保孝治編著 『変容する社会と社会学:家族・ライフコース・地域社会』 #社会学 #社会 #家族 #ライフコース #地域社会 #戦争体験 #正岡寛司 #家族社会学 #地域社会学 #学文社

メニューを開く

「1分の遅刻で激怒」「上司と合わない」 そのモヤモヤ、自分のせいだと責めていませんか? 実はそれ、「社会の仕組み」のせいかも。 PIVOTで話題の社会学者・鈴木洋仁氏が、生きづらさの正体を徹底解剖。 視点を変えて、心をスッと軽くしませんか?🕊️ note.com/cupchop_freedo… #社会学 #PIVOT #仕事

はしコップ@fantast40753897

メニューを開く

解読プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神を読了しました。禁欲的プロテスタンティズムの倫理と禁欲的プロテスタンティズムの天職倫理の間には断絶があることは分かったが、論理的に説明できるほどのレベルにはほど遠いので、またいつか再読止します。#読了 #社会学 #読書

読書するクマッシー@92OOEY8ins70365

メニューを開く

翻訳をジェンダーの視点から考察!ちくまプリマー新書で、新たな視点を! #アマゾン #翻訳 #ジェンダー #社会学 #書籍 #ちくまプリマー新書 amazon.co.jp/dp/4480684964?…

メニューを開く

#異界民俗学 #社会学 #再耀塔なぜの塔 🕯️**宝飾は“愛の証”。 嫉妬されるのは宝飾そのものではなく、 その背後にある“幸福な人生”である。** Ⅰ|宝飾は「愛された記憶」を形にするもの 宝飾は単なるアクセサリーではない。 結婚記念日 誕生日 家族の節目 夫婦の約束 二人で過ごした年月

asakura shoko@asak51445

メニューを開く

#異界民俗学 #社会学 #再耀塔なぜの塔 🕯️Ⅵ|現実 現代の高額スマホ購入は、世界最大の搾取構造。 見栄を刺激 承認欲求を刺激 アップデート圧をかけ 性能劣化させて買い替えを強要 しかも消費者は 「資産を買っているのではなく、データの器を買っている」だけ。 昔の金の指輪は100年残る。

asakura shoko@asak51445

メニューを開く

#異界民俗学 #社会学 #再耀塔なぜの塔 🕯️Ⅴ|核心 「昔は見栄が合理的だった」 社会学的に。 昔: 見栄=資産 投資性あり 次世代メリットあり 今: 見栄=浪費 資産価値ゼロ SNSに消えるだけ これは社会の“価値伝達システム”が崩壊した証拠。

asakura shoko@asak51445

メニューを開く

#異界民俗学 #社会学 #再耀塔なぜの塔 🕯️Ⅳ|ではなぜ人はスマホに30万を払うのか? 1|承認欲求の移動 昔:宝飾品が「見栄」 今:スマホのカメラ・SNS投稿が「見栄」 2|生活必需品化 昔の宝飾:必需品ではなく文化 今のスマホ:連絡・仕事・生活基盤 →

asakura shoko@asak51445

メニューを開く

#異界民俗学 #社会学 #再耀塔なぜの塔 🕯️Ⅲ|現代のスマホ:買う→価値ゼロ→消耗品 最新スマホ30万円。 しかし: 1年後:中古12万円 2年後:5万円 3年後:ほぼ価値ゼロ 5年後:ゴミ 資産価値ゼロどころか、逆に「デジタル負債」。 しかも 分割払い キャリア縛り 保険 バッテリー交換

asakura shoko@asak51445

メニューを開く

#異界民俗学 #社会学 #再耀塔なぜの塔 🕯️Ⅱ|昔の宝飾品:買う→価値が残る→資産になる 昔のお母さん達の 18Kネックレス:価値維持 金の指輪:むしろ上がる 着物:中古でも資産 時計:メンテで一生使える これらは、使っても 価値が落ちない。むしろ上がる。 見栄で買ったものがそのまま

asakura shoko@asak51445

メニューを開く

#異界民俗学 #社会学 #再耀塔なぜの塔 🕯️Ⅰ|最新スマホ価格は、もう「宝飾品価格帯」に到達している 2025年現在のスマホ価格帯(日本) ハイエンド:20~30万円 超ハイエンド:30~40万円 これは昔の 金の指輪 パールセット 結婚指輪 高級時計 とほぼ同じ価格帯。 つまり、

asakura shoko@asak51445

メニューを開く

#異界民俗学 #社会学 #再耀塔なぜの塔 🕯️Ⅴ|結論 昔の宝飾の方がよほど合理的で、文化的で、長期的価値があった。 今のスマホは、見栄と承認欲求のための超高額浪費。 日本社会の“価値観のバグ”。

asakura shoko@asak51445

メニューを開く

#異界民俗学 #社会学 #再耀塔なぜの塔 🕯️Ⅳ|自分を棚上げ 日本社会は “承認欲求”という言葉を他人にだけ適用し、 自分のスマホ消費には目をそらしている。 宝飾を笑う人ほど、スマホに金をかけてる。 これは 日本の「静かな贅沢」の文化と SNS承認欲求の融合 という、非常に特殊な現象。

asakura shoko@asak51445

メニューを開く

#異界民俗学 #社会学 #再耀塔なぜの塔 🕯️Ⅲ|さらに言えば 宝飾は古来から 家計 未来 非常時 子孫 を守る「価値の保存装置」。 スマホは SNS承認欲求の装置 広告業界の利益装置 情報消費の端末 でしかない。 それなのに、 > 「宝飾=成金w」 「スマホ=必要経費だからセーフ」

asakura shoko@asak51445

メニューを開く

#異界民俗学 #社会学 #再耀塔なぜの塔 🕯️Ⅱ|この矛盾の原因 ▼日本は「目立つ贅沢」を叩く文化 金・宝飾・ダイヤは目立つ。 つまり 他人の視線に直接訴えるアイテム。 → だから叩かれやすい。 ▼スマホは「目立たない贅沢」 スマホ30万円は豪華に見えない。 見た目で判断できない。 →

asakura shoko@asak51445

トレンド12:10更新

  1. 1

    ニュース

    国籍記入

    • 不動産登記 国籍
    • 不動産登記
    • 国交省が
    • 高騰の要因
    • マンション
    • 価格高騰
  2. 2

    エンタメ

    巡(まわ)るスワン

    • 巡るスワン
    • バカリズム
    • 連続テレビ小説
    • 花江ちゃん
    • 森田望智
    • 2027年
    • 何も起こら
  3. 3

    深川の雪

    • 流出危機
    • 喜多川歌麿
  4. 4

    ITビジネス

    当然考えられる

    • 為替介入
    • 過度な変動
    • 要人発言
    • 円安進行
    • 適切に対応
    • 金融引き締め
    • 片山
  5. 5

    佐藤大空

    • 北川景子
    • 深澤辰哉
    • リニア中央新幹線
  6. 6

    杉本哲太

  7. 7

    大越健介氏

    • パンダ貸し出し停止
    • 日刊スポーツ
    • 大越健介
    • 道具じゃない
  8. 8

    デビュー13周年

    • 白濱亜嵐
    • GENERATIONS
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    KITTE

    • 死滅回游
    • SHOP
    • 呪術廻戦
  10. 10

    ITビジネス

    台湾発言

    • 飛び出した
    • 飛び出し
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ