- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
#女性の休日 1975年10月24日、アイスランドで90%の女性が一斉に休んだ事件を振り返るドキュメンタリー。ジェンダーギャップ指数が1位の同国だけど、これ以前は今の日本と変わらないように見える。多くの女性を納得させた「『ストライキ』じゃなくて『休日』と呼びましょう」という提言が一番面白い。 pic.x.com/xsaT1c2uGv
本日発売!「ジェンダー平等世界一 アイスランドの並外れた女性たち(スプラッカル)」明石書店発売 ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドの傑出した女性たちへのインタビューを基にその秘訣に迫る!日本社会をもっと自由で豊かにするために! #ジェンダー平等 homutosho.com/products/detai… pic.x.com/EmSkSiUExo
連休中に、映画 #女性の休日 を観てきました。 1975年は私が生まれた年ということは感慨深い。アイスランドはジェンダーギャップ指数が連続16年も1位だ。 映画の中で、対立した意見が出た時の柔軟な対応が成功の鍵だったと思う。見習うべきこと、元気づけられることがたくさんある映画でした。 pic.x.com/vpyKumTf99
1))新婦人しんぶん2025年11月1日号にジャーナリストの浜田敬子さん登場。ジェンダーギャップ指数16年連続1位のアイスランドの取り組み、話題の『女性の休日』について1面と2面で縦横に語る。「取材を通してわかったのは、ジェンダー平等への第一歩が『女性の休日』から始まったとしても、その後の➡続 pic.x.com/7FMJF1b8KW
鳥取と島根はジェンダーギャップへの対策が進んでいて、特に鳥取は「都道府県版ジェンダー・ギャップ指数」の行政部門で3年連続1位というニュースを読んだことを旅行中に思い出した ちょっと関係ないかもだけど丸山島根県知事の大学入学式の挨拶もよかったのも思い出した 鳥取や島根は進んでるんだなぁ
日本は146カ国中118位で、アイスランドは16年連続1位なのが、ジェンダーギャップ指数。 アイスランドの転換点になったのが「女性の休日」1975年10月24日、国中の女性の90%が仕事や家事を一斉に休み(本当にすごい!)女性なしで社会が回らないことを示した。本人証言が圧巻のドキュメンタリー映画! pic.x.com/PvSklggcuu
【ダイバーシティ】ジェンダーギャップ指数1位のアイスランド。50年前にその流れを大きく変えた「女性の休日」とは?(戸田知里) - 日経xwomanアンバサダー @nikkeixwoman r.voicy.jp/YQm4yQNd92W #Voicy
緑衣の女、面白かった〜!面白かったと評するにはあまりに苛烈なDVが描かれているんだけど、それがいかに卑怯で非人間的で母子の心を壊してしまうか、ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドでも数十年前まではDVの訴えを警察も無視してたこと、ホントにDVがどんだけ酷いことなのかということが
「女性の休日」、1975年、50年前の話ですが 現在に至るまで10月24日は記念日として祝われており、当時の運動を風化させず持続しているすごさにも唸りました(ジェンダーギャップ指数世界1位、女性議員数全体の48%) 「足跡は吹雪で消され残る事は無い」アイスランドだからこそなのだな〜
アイスランドは今でこそ16年連続ジェンダーギャップ指数1位というジェンダー平等先進国ですが、この“休日”以前は女性の権利や政治参加も進んでおらず、賃金格差も深刻で、「社会を変えたい」と多くの女性が望んでいました。 それが、“休日”の5年後には世界初の女性大統領が誕生するまでに! pic.x.com/XbDhUj8blG
返信先:@don_mai_don_mai苗字は国によって様々です。 個人名+父系名あるいはその発展型であったり、個人名だけだったり、苗字を持つ集団と持たない集団が混在する国もあります。 ジェンダーギャップ指数15年連続1位のアイスランドは苗字(姓)の概念がありません。
映画「女性の休日」ジェンダーギャップ指数1位のアイスランド、そのきっかけとなった50年前の女性の行動を描くドキュメンタリー。編集が巧みで、飽きることなく見ることが出来た。意外にも、男性の観客が結構おられた。
ジェンダーギャップ指数118位の日本にて、1975年にアイスランド女性の9割が職場や家庭を休み社会へ自分たちの存在意義を示した実話を振り返った映画 #女性の休日 を #鑑賞 し、現在1位に納得しました。snsなき時代によくぞと感嘆です。当時お鍋を焦がした男性がいたらしいけど洗ったのは誰なんだろう🤔 pic.x.com/jaJw4o1ipt
すばらしかったドキュメンタリー『女性の休日』。 すべての人に見てほしい。(もちろん女性だけじゃなく。) 現在、 アイスランドはジェンダーギャップ指数16年連続1位(日本は118位)。 国会議員の女性の割合は47.6%(日本は10%代)。 ロースクールの女性の割合は66%(日本は30%超)。 pic.x.com/fCga1aeIVL
とポストしておいて別なワード 「世界一女性に優しい国」としてジェンダーギャップ指数で長年1位のアイスランドが挙げられます。スウェーデンも女性の権利保護や育児休暇制度が充実していることから、男女平等が進んだ優しい国として知られています。さらに北欧のノルウェー、フィンランドなども x.com/waga2008/statu…
映画「女性の休日」。ジェンダーギャップ指数で16回連続世界1位の国、アイスランド。それに至る第一歩となった1975年10月24日のできごとを、多くのベテラン女性たちが語るドキュメンタリー。穏やかに、したたかに、少しのユーモアも交え。『連帯は力なり』という言葉を思い起こしてしまった。拍手。
本当はストライキという呼称にしたかったが、右派女性から『ストなんて共産主義みたいで無理』と反発され「休日」に“妥協”したという話も興味深い。差別を可視化することでこんなに国が変わるなんて、今の日本に住む身からは想像もつかない世界。アイスランドはジェンダーギャップ指数1位 #女性の休日 pic.x.com/ZrQndROobK
🎬12/6(土)~12/19(金) 『女性の休日』 女性の90%が仕事や家事を一斉に休むことで国は機能不全となり、女性がいないと社会がまわらないことを証明した。その後、アイスランドが16年連続でジェンダーギャップ指数1位を維持する大きなきっかけとなった、歴史的な1日! pic.x.com/6Tm2umo7F0
私的に今年ベスト1 ジェンダーギャップ指数世界1位の国アイスランド 50年前に女性の90%が参加したストライキの様子を振り返ったドキュメンタリー映画。 男性を追い落としたいわけじゃない。 ただ平等に生きたい。 多くの男性に。そして女性に観てほしい #女性の休日 #シアターイメージフォーラム pic.x.com/tUUXNtcsyA
返信先:@tomikoumiusamiジェンダーギャップ指数1位のアイスランドで度々実施されて「やっぱ女って社会の貢献度低いな」と証明されると同時にジェンダーギャップ指数とかいう基準がアテにならないことも証明される運動だな
ジェンダー平等世界一 アイスランドの並外れた女性たち イライザ・リード(著) - 明石書店 ジェンダー・ギャップ指数で世界1位を続ける小国・アイスランドに移住して大統領夫人を経験した著者が,自らの体験も交え,40人以上の“スプラッカル”(並外れた女性たち)の生きざまを綴るhanmoto.com/bd/isbn/978475…
シアター・イメージフォーラムで「女性の休日」を。9割女性客。 すばらしかった。おもしろかった。 映画は女性の休日に至るまでの証言で構成されているが、どこかで聞いた、体験した話ばかり。男性はどう見るのだろうか。 しかし、ずっとジェンダーギャップ指数が1位なのに、Still fightingとは。 pic.x.com/EXmSLY1mpp
返信先:@ubiemanジェンダーギャップ指数と一緒で 「労働生産性」なんて言葉遊びに過ぎない🥺 聞かせていただきますが ブッチギリ1位、2位のアイルランドやルクセンブルクの製品思いつきますか? 市場を席巻してますか? この技術なら アイルランドに負けるわ🥺とかありますか? pic.x.com/C1so5zCizh
メモ: 日本社会も動かす?『女性の休日』が上映されるまで 山内マリコasahi.com/articles/ASTC4…「私たちは男性の6割じゃない」というところから始まり問題が立ち上がってくるたびに続いている。「女性の休日」は何度も行われていて諦めていない...ジェンダーギャップ指数1位なのに全然満足してない
都道府県版ジェンダー・ギャップ指数 (上智大教授試算)によると、広島県は「小中高校の副校長・教頭」1位、「小学校の校長」2位、「中学・高校の校長」8位なのだとか。 教育分野の意思決定層に女性が多いと、女生徒のニーズも多く取り入れてやすいのかもしれない。 47news.jp/7641191.html x.com/yahoonewstopic…
ジェンダー平等世界一 アイスランドの並外れた女性たち イライザ・リード, メディア協同組合 アンフィルター ジェンダー・ギャップ指数で世界1位を続ける小国・アイスランドに移住して大統領夫人を経験した著者が、自らの体験も交え、40人以上の“スプ… 11/7 本日発売 amzn.to/43gtgJv
ジェンダーギャップ指数 16年連続1位のアイスランド。 (日本は118位) それは今から50年前、 彼女たちの闘いから始まった。 そして今なお、 この闘いは引き継がれている。 #女性の休日 pic.x.com/DXI1HhTMyB
なぜ女サミットは「ジェンダーギャップ指数1位」を目指すのか? 最近やってる女子会コミュニティが結構上手くいってるので、改めて記事を書いてみました!バリキャリ女子集まれ!とやってるのでぜひお読みくださいませ! note.com/akanekanouuu/n…
今日の赤旗1面、特集アイスランド。 ジェンダーギャップ指数で16年連続1位を獲得したアイスランド、契機は女性の社会的地位向上を求めた「女性の休日」。 女性9割が参加、商店・工場・保育園・学校は一斉に休み、家の洗い物も放置、女性不在で社会と家庭が機能しないことを証明。 #日本共産党 pic.x.com/3YPGm8JHf9
アイスランドはジェンダーギャップ指数で2009年から16年連続1位でも何度でも集まると… 格好いい… 「アイスランドはまだ完全なジェンダー平等社会ではない。その実現の日まで、私たちは何度でも集まり、声をあげていく」と話しました。#しんぶん赤旗 pic.x.com/tWnN2F9B3y
アイスランドはジェンダー・ギャップ指数ランキングで16年連続世界1位を維持しているそう! x.com/mizuhofukushim…
11月4日火曜日 #福島みずほの気になるニュース、 女性の休日と言う映画を見ました。アイスランドで50年前の10月24日、女性の休日が行われます。 女性の9割が参加をして、仕事や育児や家事を休みます。当時はアイスランドも賃金差別など女性差別がありました。それを変える大きなきっかけとなりました
今日は『女性の休日』。1975年、アイスランドで専業主婦を含めた国内の女性の90%が休日という名のストライキを起こして仕事を放棄して社会をフリーズさせ、それがジェンダーギャップ指数16年連続第1位、女性大統領と女性首相が国を治めるという現在地に繋がったというドキュメンタリー pic.x.com/NNIkg4xNSz
ジェンダーギャップ指数が世界1位の国なのに差別はなくならないんだな。 "アイスランド、50年前のスト再び 「女性の休日」首都に5万人集う" l.smartnews.com/m-6w8NH4LC/BSV…
#女性の休日 アイスランド全女性の90%が、職場や家庭にて仕事を放棄した「休日」という名のストライキのドキュメンタリー すごい社会運動なのに当事者の証言も楽しげで挟まれるアニメも可愛くなんかワクワク勇気が湧いてくる 現在、アイスランドはジェンダーギャップ指数16年連続1位 #kimuko鑑賞2025 pic.x.com/pRbpZCg03a
返信先:@henna_e_kakimas苗字は国によって様々です。 個人名+父系名あるいはその発展型であったり、個人名だけだったり、苗字を持つ集団と持たない集団が混在する国もあります。 ジェンダーギャップ指数15年連続1位のアイスランドは苗字(姓)の概念がありません。
アイスランドはジェンダーギャップ指数で連続1位を記録し、男女平等が世界一進んでいる国と言われている。そんなアイスランドでは10月24日が「女性の休日」と定められている。 pic.x.com/XhUkZEvW9y
『女性の休日』終わった後自然に拍手が起こった。今日は全部満席みたい。 アイスランドは何もしないでジェンダーギャップ指数16年連続1位なのではなく、50年前に闘った女性達がいたから。それも「休む」という闘い方。 pic.x.com/6kf8ygrXTP
国の大きさや経済規模、携帯もない時代だったことで、大成功となった、女性の1日ストライキ(サボタージュ≒休日)。 この日がきっかけとなってその後、アイスランドは最もジェンダー平等が進んだ国(2025年世界経済フォーラム発表・ジェンダーギャップ指数16年連続1位。日本は118位)となっているそう。
女性が大統領で、議員の男女比がほぼ半々の国🇮🇸日本でも女性首相が誕生した今観たのでより考えさせられた…ジェンダーギャップ指数1位になった現在も闘い続けてるアイスランドの女性たちに敬意しかない!すごいドキュメンタリー!!!できる、必ずやる!#女性の休日 pic.x.com/aXK7cZ6Fc9
トレンド3:52更新
人気ポスト
やべーよ。 風呂場にでっかい狸がいる。😢
【判明】31歳妊婦がはねられ死亡した事故、脳に障害負った赤ちゃんの立件断念 news.livedoor.com/article/detail… 遺族は脳に障害を負って生まれた赤ちゃんも被害者だとし、過失運転致傷の罪に問うよう求めたが、断念されたという。胎児を母体の一部とみなす刑法の解釈を改めるのは難しいと判断したとみられる。
まじでどんなホテルなんwww 綺麗な2度見したw
今までこんなに誇らしい郵便物を出したことはない。合格証書くらい委員会側から送ってくれたっていいだろうと、いささかの不満もありつつ。
煽りのLINEきてて鬱
浜ちゃんを初見でここまで笑わせられる人なかなかいないでしょ
浜田にヘッドロックかけられたり、どつかれる ふりりん 美味しいポジションすぎるだろ! #ハマダ歌謡祭
母が内容にドキドキしてる
英検は、1級も含め全ての級に合格すると、こんなのが貰えます! 小学生の頃からコツコツ受けたんだ〜
TWICEの“日本人”メンバーで構成されたMISAMO この激ヤバオーラ満載の3人が全員日本人、関西人、同い年、同じ身長って何億分の1の確率レベルの奇跡やねん
SNSのバズまとめ
SNSのバズまとめ一覧




