自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@Akira_S_127神聖ローマ帝国のゲーテ、プロイセン王国のマルクス、ニーチェ、ナチスドイツのハイデガー。同じ場所でも国が変わるといろいろ出てくるみたいですよ。 最近だと、カルロス・ゴーンさんが国籍コレクターとしてバズりましたね。

つきものたたり@tukimonotatari

メニューを開く

(結構作家志望者とか画家志望者とかに多そうだけど)バタイユとかニーチェハイデガーに導かれがちなぼく。

メニューを開く

別垢でのメインツイだから此方であまりぶちまけるこのはないんだけど、基本的な私の宗教哲学に対する捉え方は ・ニーチェ ・バタイユ ・ハイデガー で構成されてるのでとても癖が強い。

メニューを開く

そして西洋由来の知的フォーマットを解体することで哲学をより自由にしようとしたのが、ニーチェハイデガーである。

メニューを開く

ニーチェの「善悪の彼岸」にせよハイデガーの「存在と時間」にせよ、「夏を涼しくする」ための書物である。 それを踏まえてフランクフルト学派は「奪い合うな」という批判哲学を構築し、西洋社会の敬虔さは、かつての日本国では真似のできないものがあった。

小野光太郎@emperor_point0

メニューを開く

ハイデガーニーチェ講義はおもろい

はいかい@Trw2BBHzu6FRVeu

メニューを開く

アンドロメダ(冷気)は、女(存在と時間・ハイデガー)だけでなく、「悪」(善悪の彼岸・ニーチェ)である。 「女」「悪」が地球を涼しくする。 悪は歴史だけにしてもらいたいものだ(文化的資産)。 youtu.be/yq76zZj5UMw?si…

小野光太郎@emperor_point0

メニューを開く

哲学について知りたいと思ったのは「中古本屋で百円均一のハイデガー」からです ハイデガーって何か知りたいと思ったからです まだハイデガーにたどり着かない ニーチェとウィトゲンシュタインをふんわり

メニューを開く

好きなマンガ 「ここは今から倫理です。」 #ピッコマ piccoma.com/web/product/63… 哲学がすごくわかりやすく引用されていて好き。 哲学書でソクラテスは何回か読んだけどフィット感がなく、好きななはキルケゴール、ハンナアレント、ハイデガーニーチェもちょい苦手。 また読んでみようかなっと思う

まきろん@I_makiron

メニューを開く

ハイデガーニーチェも哲学をする上で徹底的にキリスト教を邪険にするのだが、それこそがキリストに囚われている証拠なのだと思う。 だからこそ彼らの反キリスト教的な哲学は、一転して最もキリスト教に向き合った哲学になる。 それをうまく捉えたのがカール・バルトだと思う。

Hideo@w111_h

メニューを開く

>仏教の阿頼耶識・唯識、ニーチェ>の永劫回帰、トルストイの理性的>意識、ハイデガーの世界内存在 凄い勉強してる…阿摩羅識(あまらしき)、ユング、量子力学、カント、 ゲーテ、トインビー、なども 同じ結論に達している…

もくがー@もうすぐセミリタイア@hzmkga

「そりゃあ理系科目の授業がユル過ぎるからでしょ」とか思ったけど、 逆に文系教科の素養が足りないせいなのかもね 生、存在、認識等についての教養というか 仏教の阿頼耶識・唯識、ニーチェの永劫回帰、トルストイの理性的意識、ハイデガーの世界内存在・・・いろいろ学べば面白いんだけどねー

アリア@samishidetyu

メニューを開く

「そりゃあ理系科目の授業がユル過ぎるからでしょ」とか思ったけど、 逆に文系教科の素養が足りないせいなのかもね 生、存在、認識等についての教養というか 仏教の阿頼耶識・唯識、ニーチェの永劫回帰、トルストイの理性的意識、ハイデガーの世界内存在・・・いろいろ学べば面白いんだけどねー

ツイッター速報〜BreakingNews@tweetsoku1

オウム真理教を知らないのにZ世代の6割が「死後世界」を信じるという驚きの調査結果 tweetsoku.news/2024/05/25/%e3…

もくがー@もうすぐセミリタイア@hzmkga

メニューを開く

5/25(土) 14時 ドイツ語初級 ニーチェ『ツァラトゥストラ』を読む 16時 メルロー=ポンティ 『知覚の現象学』を読む 18時 ラテン語原典購読 スピノザ 『エチカ』を読む 20時 ハイデガー 『存在と時間』を読む 『存在と時間』は、中公クラシックス第1巻、p32第四節「存在問題の存在的優位」のあたり

中島義道主宰・哲学塾カント【公式】@TetsugakuKant

メニューを開く

まあでもハイデガー読むなら講義録から入った方がいい説はあるな。圧倒的に読みやすいので。現象学の根本問題とかニーチェとかさ

桜餅の葉@waterrailbridge

メニューを開く

哲学は、デカルトとかヒュームとかあと、フッサールやハイデガーもかな、まあ、そういうのを除くと、なんかよくわからなかったな。ニーチェはわかった気はしたか。要するに、自分の脳みそが消化できない哲学は消化不良になるんかも。

finalvent@finalvent

メニューを開く

いや、反形而上学的な態度の形而上学との近さはニーチェだけから出てこない。ニーチェの素朴さに忠実でないハイデガー読解を超えるニーチェの素朴さを読みとるハイデガーに忠実すべき。デリダが読むハイデガーニーチェ読解の「不忠実な忠実」。それでもややこしくなるニーチェの位置付け。読解不足。

Ou Norimoto@WilltoPower0

メニューを開く

【哲学者(現代)①】 ベンサム 功利主義の創始者、最大多数の最大幸福 キルケゴール 実存主義の創始者、『死に至る病』など ニーチェ ルサンチマンの提唱、「神は死んだ」「超人」 バタイユ 禁じられてるものを破るのがエロスというエロティシズム ハイデガー 「存在論」を展開し死について分析

クイズ勉強用bot@quiznotebot

メニューを開く

ニーチェの神は死んだに対しハイデガーが『神を希求する心情が死んだのでなく物理存在と等価に神がなったってこと』と述べてたが神(超越性)もスーパーで買える一山いくらの商品でしかないと そーなったら哲学も文学も宗教も厳しい ジム・トンプスンが安物売場のドストエフスキーと呼ばれたの思い出す

トラッパー@robertbloch0886

メニューを開く

ハイデガーニーチェ 彼らには見えてた世界を僕も見たい

Hideo@w111_h

メニューを開く

【朝カル新宿(@asakaruko)「ハイデガー存在論の深層究明】4月期に続き7月期はいよいよ1930年代後半の思想圏に突入。シェリングやニーチェとの対決から「出来事」の思想を中心としてプラトンとの対決と形而上学批判へと大きく旋回する思考の軌跡を追います。ご期待下さい!asahiculture.com/asahiculture/a…

Motoki Saito@eksistenz

メニューを開く

ハイデガーニーチェの後を追うことにしよう。 彼らは何かを見ていたんだ。

Hideo@w111_h

メニューを開く

宮﨑駿の『君たちはどう生きるか』は、サルトル、ニーチェハイデガーあたりの哲学思想の影響が表れているように思えました。

メニューを開く

ニーチェの読解が粗雑だったな 仮にハイデガーニーチェをこう読んでたとして、戦略以上の何ものも感じない

フォリー@deraison03

メニューを開く

【哲学者(現代)①】 ベンサム 功利主義の創始者、最大多数の最大幸福 キルケゴール 実存主義の創始者、『死に至る病』など ニーチェ ルサンチマンの提唱、「神は死んだ」「超人」 バタイユ 禁じられてるものを破るのがエロスというエロティシズム ハイデガー 「存在論」を展開し死について分析

クイズ勉強用bot@quiznotebot

メニューを開く

デリダに限らず、ニーチェのフランスでの受容はハイデガーに依拠する

フォリー@deraison03

メニューを開く

返信先:@macoto_yこれは、ニーチェハイデガーも読まなきゃいけなくなっちゃったか? カントは定型発達っぽい感じがします。フッサールはASDらしいですね。感情移入論とかに表れているようです。

パルナシウス@Parnassius_gl

メニューを開く

ハイデガーresearchmap.jp/makotoyokomich…)とカント(researchmap.jp/makotoyokomich…)はすでに論じたけど、ニーチェもやってみようかな。哲学を対象にした当事者批評、いや当事者哲学と言うべきか。

横道誠@macoto_y

メニューを開く

ハイデガーとかニーチェとか、ふつうに悪訳(読みにくい訳!)が多いからよくないなあと思う。翻訳か註釈かははっきりさせたほうがいいよなと常々思うけど、それが渾然としたものが多い印象。

Misoguzieren@71M_Ausdruck

メニューを開く

ファラソフィ、ショーペンハウアーや、次にニーチェは比較的読みやすい。カントは普通としねが、ヘーゲルとなるとかなり読解に難儀する。ハイデガー、ビトケンシュタイン、サルトルとなると、全くお手上げ。🤣🤣🤣

(@相互フォロー募集@1130maeda1130

メニューを開く

マルクス主義っぽくないからか? フーコーはニーチェハイデガーから影響を受けててマルクスってかキリストをベースにしてる感じなのかな、雰囲気的にも。 木澤はニックランドとか、落合はウィーナー.ベイトソン。 ドゥルーズから加速主義があるが、フーコーからはクィア/反出生主義がある?

メニューを開く

キルケゴール、ニーチェハイデガー、サルトル、この辺りはつんく♂さんのソングライティングに影響を与えていると思います。もう少し言うと、つんく♂さんは『言語ゲーム』まで意識されてる。

そくらてつお公式アカウント@ayaprodesu

メニューを開く

開き直って言ってみればぶっちゃけ海外の哲学者は輸入学問な訳だから日本独特の解釈という限界が西洋哲学の本質を歪曲した形になるのは当たり前な訳で、例えば戸坂潤は日本のニーチェハイデガーは和辻哲郎なんかが初めて独自の視点で持って日本に広めることができた。それを日本哲学とか言って自立

メニューを開く

【哲学者(現代)①】 ベンサム 功利主義の創始者、最大多数の最大幸福 キルケゴール 実存主義の創始者、『死に至る病』など ニーチェ ルサンチマンの提唱、「神は死んだ」「超人」 バタイユ 禁じられてるものを破るのがエロスというエロティシズム ハイデガー 「存在論」を展開し死について分析

クイズ勉強用bot@quiznotebot

メニューを開く

返信先:@Tatsumi09211精神分析への言及は、わたしとしては、そのときにわたしが研究上頼りにするの精神分析でもハイデガーでもなくニーチェだ、という趣旨のものでした。「権力」云々への言及は、もし精神分析によりコミットしたいのであればこのあたりの記述は見落とせないねという指摘を行うものでした。

メニューを開く

返信先:@modernthought10あと、ここでのハイデガーに関してはわたしとしてはむしろ精神分析サイドに位置づけてみておりまして、いまは「ハイデガーではなくニーチェ」でフーコーを読んでいます。もちろんここは「諸説あり」ですので、yukihitoさんがハイデガーとの関係から面白い論点を引き出してくれることを期待しています!

メニューを開く

ここでフーコーは「ニヒリズム=諸価値の没落」という通例の理解と「ニヒリズム=形而上学の運命的な終焉」というハイデガー的理解とは別様にニヒリズムを考えている。通例の理解にニーチェを局限してハイデガーとともに捨て置いたのか、自らの議論にニーチェを取り入れたのか、争いがあっていい。

メニューを開く

木田元「哲学と反哲学」(岩波同時代ライブラリー,1996)読了 論文集。19世紀後半から20世紀前半の西欧フィロソフィーの傾向と対策をニーチェからハイデガー前後の哲学者相互の関係性を軸に論ず。もう一つの軸が「フィロソフィー」の行き詰まりと「コレジャナイ何か」の模索なのでこのタイトルになった。

久遠ウロボロス@kuon_uroboros

メニューを開く

ショップに平凡社のハイデガーの形而上学入門が置いてあってニーチェじゃないんか〜い‼️ってなった あんだけ解説でニーチェに影響受けたと言っているのに!?

メニューを開く

「デリダは、一方ではハイデガーの解釈を参照してニーチェの素朴さや独断論を括弧に入れつつ、他方ではそのニーチェの素朴さを自覚的に利用することにより、ハイデガーによる解体をさらに徹底化しようとする」p107

フォリー@deraison03

メニューを開く

日本に今も師範学校が存在していたとしたら、その純粋理性批判と生命性に付いての発展性のショーペンハウエルとニーチェとフッサールとハイデガーとメルロ・ポンティ辺りが問われてくるのかな。

三枝某 saigusa nanigasi@hanponokouari

トレンド8:39更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    コインor時短

    • GET
  2. 2

    ニュース

    本橋由香さん

    • 女優の本橋由香
    • 激走戦隊カーレンジャー
    • 原発不明がん
    • ソノナ
    • イエローレーサー
    • 46歳
    • カーレンジャー
    • 46%
    • 歳を重ねる
    • 本橋由香
  3. 3

    写真の日

    • 梅肉エキス
    • マリリン・モンロー
    • 気象記念日
    • EXILE HIRO
    • 夏川結衣
    • 1951年
    • アジサイ
    • 南海トラフ地震
  4. 4

    エンタメ

    日テレの報告書

    • 日テレの
  5. 5

    スポーツ

    苦情殺到

    • 今北産業
    • 名古屋市立小学校
    • 民間委託
    • 冷たい目
    • 警察には
    • サービス残業
    • 名古屋市
  6. 6

    エンタメ

    TOKIO

    • LOVE YOU ONLY
    • 報道しない
    • 7 MEN 侍
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    漫画図書館Z

    • カード会社
    • 配信停止
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    社員を守る

    • 社内調査
    • 日テレは
  9. 9

    ニュース

    共産と連携

    • 榛葉賀津也
    • 国民民主
    • 東京新聞
    • TOKYO
  10. 10

    エンタメ

    サタプラ

    • ひたすら試してランキング
    • 試してランキング
    • サタデープラス
    • 正門くん
    • また名古屋
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ