自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

アイヒマンの悪の凡庸さを主張し続けたハンナアーレント映画を思い出す…

茂木健一郎@kenichiromogi

映画『関心領域』ネタバレのない、しかしおそらくは核心をつくであろうレビュー #茂木健一郎 #脳の教養チャンネル #もぎけんフロントロー 第93回 youtu.be/1XP65YA5oDs

音楽の歴史ムシカヒストリア™️@musicahistoria_

メニューを開く

映画ハンナアーレント」観て、あーやっぱりユダヤ人の中でも、微妙な対立があるんだな…って思ったな。結局、あのハンナアーレントでさえも同じユダヤ人から攻撃されてたなんてね。微妙過ぎんだろ…色々…(ー ー;)

メニューを開く

ハンナアーレント映画見て面白かったけど、アウシュビッツ裁判以前の彼女のストーリーが無くて、消化不良で 矢野久美子さんの本買ってみたけど、めちゃくちゃドンピシャな内容で良かった。とても良い。#読書 pic.twitter.com/lXDA2h0OLA

冷麺 in the Woods@reimen1004

メニューを開く

返信先:@Momokopapa00映画は本当に良かったので沢山の方に観て頂きたいと思いますし未読の原作も読んでみたいです。そして「関心領域」の翻訳監修を務めた甲南大学の田野大輔教授が哲学者のハンナアーレントの「悪の凡庸さ」について語られているこちらの特集ももおすすめですのでよろしければ。 open.spotify.com/episode/5uYu6l…

kiki_niigata@kiki_niigata

メニューを開く

返信先:@l9y_htハンナアーレント映画)も観たくなりました!

しょうゆ男@hanahigetaisa

メニューを開く

とても勉強になりました。 映画『関心領域』に関連して、ハンナアーレントの「悪の凡庸さ」という言葉を微妙に誤解して間違った文脈で使うと、悪を矮小化し歴史修正主義的な潮流を勢いづけてしまう危険性がある、という指摘は、脳にしっかり刻もう、と思いました。 open.spotify.com/episode/5uYu6l…

はるごん | 映像翻訳@alamantsch

メニューを開く

映画『関心領域』にハンナアーレントの「悪の陳腐さ(悪の凡庸さ)」を引き合いにした評は、アーレントが論ずるところの意味と『関心領域』の評価において、二重に誤っていないだろうか。『エルサレムのアイヒマン』のアドルフ・アイヒマンと『関心領域』のルドルフ・ヘスは明らかに違うはず。

守衛の犬@dadada_dagda

メニューを開く

返信先:@8Lyh3Hpm0L384121ナチスの、アイヒマン?も、 収容所の「業務」を、粛々とこなしていました。 ハンナアーレント映画で語っていました。

メニューを開く

今日は映画ハンナアーレントを見る会をした。

メニューを開く

返信先:@Tomoki_Birdうぬ。さっきポストしてからちょっと思い出そうとしていたんだが、ハンナアーレントがあったぬ。 「マルタの優しい刺繍」「そして、私たちは愛に帰る」なんかも思い出したぬ。不思議なんだがヨーロッパの映画を思い出そうとするとなぜかウディ・アレンばかり思い出すぬ。「ハンナとその姉妹」とか。

Mieczyslaw Nojeditikov@数学系youtuber@nojeditikov

メニューを開く

返信先:@nojeditikov『帰ってきたヒトラー』は未見ですが、仰る通りですね。『アメリ』以降、日本で商業的に大きな話題になった欧州映画は、過去20年間の韓流ブームに比べればだいぶ少ない印象があります。それでも、商業映画ではないですけど、『ハンナアーレント』は今世紀の秀逸な欧州映画でした。

Tomoki hapax legomenon@Tomoki_Bird

メニューを開く

人生で好きだな、と思う映画ベスト3は ラピュタ スワロウテイル 善き人のためのソナタ で、パッと出るんだけど 4以下はこれというのがなかなか選び難い… とりあえず最近、ハンナアーレント見返したくてしょうがない…

夕螺ゆま@yuurauragawa

メニューを開く

映画『関心領域』を見てホロコーストやジェノサイドに関心が湧いた人には、以下の映画が直接、間接的に繋がり興味深く見られると思います。『ヒトラーのための虐殺会議』『サウルの息子』『ハンナアーレント 』 そして、インドネシアのジェノサイドを描いた『アクト・オブ・キリング』 #ss954 pic.twitter.com/fDe0JQR7iw

スタ・エレ🇵🇸🇺🇦@Bt1THS9XFohvr93

メニューを開く

映画ハンナアーレント』はアイヒマンの裁判を傍聴した彼女のレポートが発表されたことによって起こったハレーション、賛否両論を描いている。ユダヤ人から裏切り者と非難されたり、かつて愛し合ったナチスに迎合した恩師との確執など、多面的に描いた傑作。 #ss954 pic.twitter.com/fuLqDRvF70

スタ・エレ🇵🇸🇺🇦@Bt1THS9XFohvr93

メニューを開く

#ss954 映画ハンナアーレント」は、アルゼンチンに逃げて一般の移民のふりをして暮らしているアイヒマンを、イスラエルのモサドが見つけてやって来て拉致するシーンから始まったはず。

🐟🌾えんてぃてぃ💙💛🇵🇸@entainexistent

メニューを開く

ハンナアーレント』は映画にもなっていますので、合わせて鑑賞しても良いかもしれません #ss954 pic.twitter.com/0LHtabEfQr

メニューを開く

アウシュビッツ、ホロコーストを扱った映画で、私が知ってて、そんで皆さんにも見てほしいのは 善き人、サウルの息子、ハンナアーレント、否定と肯定。

メニューを開く

<考察>『関心領域』問い直される「悪の凡庸さ」について cinema.ne.jp/article/detail… 新作寄稿です。 映画とセットで聞く「悪の凡庸さ」。 ハンナアーレントがどう語っていたか気になりませんか? 映画鑑賞後ガイドとして書きましたので役立ててくれ! #関心領域

che bunbun🐝映画ライター@routemopsy

メニューを開く

アイヒマンの名も出てきますが、ハンナアーレントがアイヒマンを「凡庸なる悪」と称した後の多くの研究成果から、彼も「凡庸なる悪」では全くなかったことが判明しています。なので、この映画を評して「凡庸なる悪」という言葉を使った評論は基本的に的外れでしょう。

Seung-il Chang(張 勝一)@smileschang

メニューを開く

「関心領域」見てきた。 いつも通り、予備知識ゼロで見に来たけど、この映画見たら、誰しもがハンナアーレントと「アクト・オブ、キリング」を想起しちゃうんだろうな、と思った。 現代音楽が使われていたのもポイント高し。 自分もルドルフ・ヘス一家の一員かとゾッ pic.twitter.com/jakMTyCgac

保山ひャン@hozanhyan

メニューを開く

#ハンナ・アーレント 「悪の凡庸さ」…この人は 凄いよね、この人が居なかったら 高名な心理学者か誰かが 突き止めたろうか??! 嫌悪感に流されずに判断…する この人が居なければ、もっと人類は気づかず成長せず…  #映画 この秀作が無けば もっと世に知られなかった

モモ@smiLucy

メニューを開く

これは流石に池上彰さんおかしいな。ハンナアーレントからの引用も雑だし、現在のイスラエル情勢についてこの映画を重ね合わせて語るにも監督のインタビューを見てると違うと思うけども。

アプリ@pepper_room

メニューを開く

『アイヒマンと日本人』を読んでるんだけど、映画『バッドエデュケーション』ではカトリック教会の少年への性加害が描かれていて私は劇場まで見に行きサントラCDも買ったけど、ナチス将校の南米への逃亡を一部の関係者が手助けしたりしてたのか。 ハンナアーレントもそこは知らなかったんだろうな。

那由多@miumiu0303

メニューを開く

アウシュビッツに行くと決めてから事前に情報をできる限り入れた。行って見える景色が変わった。ナチスのやったことは目を背けたくなるほどの残虐だ。ただ映画ハンナアーレント」で問われた悪の凡庸。思考を停止したら誰もが残虐行為に走る。どこにでもアウシュビッツができる怖さが見えてきた。 pic.twitter.com/qBC1uIhF88

うこん@kanzoukon

メニューを開く

返信先:@hirosawatomoyaB・C級戦犯は、当時の世の中なら、上からの命令に従っているだけで誰でもなってしまう可能性があったのです。映画「私は貝になりたい」でフランキー堺が演じた床屋さんや、ハンナアーレントがエルサレムで見たアイヒマンのような人なら、他にもたくさんいました。

徳納新月 アウトプットする準備中@shingetsu4

メニューを開く

ハンナアーレント ナチスの迫害から逃れた哲学者の女 ユダヤ人で有りながらナチス高官アドルフ・アイヒマンの裁判を見て、養護するともとれる記事を出しバッシングを受ける 実話ベース映画 状況が人を作り出すとか、根源的な悪とか、理解しようとする努力、考えることとか。後半徐々に面白くなった pic.twitter.com/cgzJaFQVYb

メニューを開く

10年程前ミニシアターで映画ハンナアーレント」観たっけ 安易に煽情的な全体主義に流されることなく冷静に多角的な視野を持ちたい 東◯新聞がよくこの論調のコラム載せたなぁ pic.twitter.com/jrNytOG0iE

へそてん@whipetter

メニューを開く

2010年代 観ておくべき外国映画30本⑭ 「ハンナアーレント」 監督 マルガレーテ・フォン・トロッタ 出演 バルバラ・スコヴァ キネマ旬報ベストテン第3位 ホロコーストの真実をあぶり出し裁判の証言者ともなった女性哲学者の孤独な戦い #独断映画マニア pic.twitter.com/78ge0JAODF

おに@onioi55

メニューを開く

豊さん@pushuca がよく読まれているなあと感じたハンナアーレントさんの作品が届きました! 映画もあるみたいでそちらも気になります。 pic.twitter.com/satPApH0ec

かずんこ@kazunco0129

メニューを開く

配給会社の厚意で『関心領域』を鑑賞したので感想を投稿。 この映画を観てハンナアーレントの「悪の凡庸さ」の概念を想起する人が多いだろうが、本作は少なくとも「ホロコーストの加害者も普通の家庭生活を営む凡庸な人間だった」という類の理解がまったく的外れであることを示している。(1/4)

Daisuke Tano@tanosensei

メニューを開く

産経朝刊6P、"ハンナ アーレント"のすごみ 湯浅 博。アーレントはユダヤ系ドイツ人哲学者。岩波ホールで映画上映中。ナチズムとスターリン主義を批判的に論じた"全体主義の起源"の著者。アーレントは南仏収容所から脱走、米国亡命、ドイツ実存哲学の師ハイデッカー教授の薫陶を受けた。 

だる満 社主@vamdaruma

トレンド1:25更新

  1. 1

    エンタメ

    大下さん

    • ワルイコあつまれ
    • スマステ
    • 香取さん
    • 慎吾ちゃん
    • 生放送で
    • アナウンサー
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    チェンソーマン

    • チェンソーマン 第二部
    • 配信されました
    • タツキ
    • チェンソー
  3. 3

    大型DLC

  4. 4

    アニメ・ゲーム

    不意の放出

  5. 5

    エンタメ

    大下容子

    • 子ども記者会見
    • 大下アナ
    • 香取さん
    • スマステーション
    • 香取慎吾さん
    • テレビ朝日
    • アナウンサー
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    ココドコ

    • ドッカ島
    • 配信リリース
    • 太鼓の達人
    • 感無量です
    • にじさんじ
  7. 7

    ニュース

    卒業証書

    • テニミュ
  8. 8

    エンタメ

    モノノ怪

    • ノイタミナ
    • 薬売り
  9. 9

    デンジマン

    • デンジ
    • 電子戦隊デンジマン
    • 東映特撮YouTube
  10. 10

    エンタメ

    公太郎さん

    • 公太郎
    • 瀬戸康史
    • こうたろうさん
    • kotta
    • 千草さん
    • 花びらキス
    • 瀬戸くん
    • ストーカーじゃない
    • キスシーン
    • 付き合ってたの
    • ストーカー
    • 去年のクリスマス
    • こじじ
    • こーたろー
    • デートシーン
    • まこと
    • ののかちゃん
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ