自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

百年の孤独といえば、イサベル・アジェンデの『精霊たちの家』を同時に想いだすように記憶の装置が働くらしくて、それはレメディオスバロといえばレオノーラ・キャリントンを想起するのとおなじようなこと。わたしにとっては。

津木野由芽@fleurs_fruit

メニューを開く

昨夜の小町娘のレメディオスという名から、不意にレメディオスバロの絵を見たくなる、という思考の流れ。この頁を開いたとき、そういえばバロは『百年の孤独』の装幀画にもつかわれていたな、と。そしてまたガルシア=マルケスに戻る。 螺旋する迷宮。いまはこの絵に惹かれる。 pic.twitter.com/DDQugUEvDo

津木野由芽@fleurs_fruit

メニューを開く

レオノーラ・キャリントンと レオノール・フィニと レメディオスバロが好きなんだが、単に名前の最初に「レ」がつくのが好きなのかもしれない。

三日月シズル(橘のえる)@MikadukiShizuru

メニューを開く

『百年の孤独』文庫化が話題だが、単行本持っているからなあ。レメディオスバロ版。 みんなすでに持っていて、文庫も買おうと盛り上がっているのでしょうかね。

新潮文庫@shinchobunko

ガルシア=マルケス 『#百年の孤独』 まもなく文庫化 世界は本当に滅びるのか? 答えは6月26日に🥸 解説は作家の #筒井康隆 さん(@tsutsuiyasutaka)がご寄稿。ガルシア=マルケスには格別な思いを持っている筒井さんによるキレキレな解説にご期待ください。装画はいまグローバルな注目を集めている…

早坂浩養@infinite_canon

メニューを開く

百年の孤独の装幀はやっぱりレメディオスバロのやつが完璧なのでは、と思っている

Xanthophyllum@xanthophyllum

メニューを開く

水上タクシー レメディオスバロ 作り帯 お太鼓結び 軽装帯 文化帯 着物 和装 絵画 名画 油絵 美術館がはじめてお気に入り登録されました! #minne_fav minne.com/items/40299893… ありがとうございます!!

九十九堂@tukumodo

メニューを開く

水上タクシー レメディオスバロ 作り帯 お太鼓結び 軽装帯 文化帯 着物 和装 絵画 名画 油絵 美術館 #minne minne.com/items/40299893 今だけ即納品あります

九十九堂@tukumodo

メニューを開く

水上タクシー レメディオスバロ 作り帯 お太鼓結び 軽装帯 文化帯 着物 和装 絵画 名画 油絵 美術館 #minne minne.com/items/40299893 好きな絵画です

九十九堂@tukumodo

メニューを開く

レメディオスバロさん 天才すぎるんだよな…すごすぎ 発想力とそれを描ける手 才能ありすぎたんだろうな…

ちくわ Chikuwa@nwp_u

メニューを開く

返信先:@kitashun_dayoシュルレアリスムは僕も根底です レメディオスバロとか追いかけましたー

不沈艦ちゃん@harasvery

メニューを開く

今日、娘に質問された中で出てきた名前が「シラノ・ド・ベルジュラック」と「レメディオスバロ」。娘が思い出したかったバロの絵のタイトルは「毛力移動」。生涯をかいつまんでおさらいしてたら重婚していて「落ち着け、バロ」と突っ込んでいた。シラノ〜は「あの鼻の大きい人誰だっけ?」と聞かれ pic.twitter.com/fERKkvmOsR

えだまめ2027N@tsundokupro

メニューを開く

好きな画家、好きなのに全然名前が覚えられなくて 度々誰だっけーってなって調べるんだけど レメディオスバロだ。 女性でシュルレアリスムってのでいつも調べる……いい加減覚えろ。 画集買え。

土菜@baku62

メニューを開く

レメディオスバロの世界観 めちゃくちゃ好きなんですわ

さや@💙💛横河武蔵野💛💙@sa_ya_19_39

メニューを開く

拙者レメディオスバロ大好き侍! めちゃくちゃ刺さるんですが!!

さや@💙💛横河武蔵野💛💙@sa_ya_19_39

メニューを開く

強烈……! 佐藤亜沙美× レメディオスバロ #見本出来 #近日発売 #予約受付中 #装丁 稲葉振一郎『宇宙・動物・資本主義──稲葉振一郎対話集』晶文社 晶文社 shobunsha.co.jp/?p=8228 版元ドットコム hanmoto.com/bd/isbn/978479… アマゾン amzn.to/44dEKN9 待望の対談集、2024/5/24発売!… pic.twitter.com/GeSFMbBbBD

晶文社@shobunsha

メニューを開く

レメディオスバロの絵、というのはこれです。 『地球のマントを刺繍して』1961年 pic.twitter.com/KLpQ6Ctm7o

いやしの本棚@ayagonmail

メニューを開く

レメディオスバロ・ウランガ (Remedios Varo Uranga、1908-1963) 『鳥の創造』 (Creation Of The Birds) pic.twitter.com/Io5QZeHLml

絵画の名前@artstitle

メニューを開く

共感。『類推の山』を好きだという(数少ない)人に出会うと、それだけで共感が生まれて、ともに類推の山へ旅立ちたくなる。★にとっては澁澤龍彦が最初だったが、何人かの女性たちも。スペインからメキシコへ旅立ったシュルレアリストの画家レメディオスバロも、こんな《類推の山》を描いた。★ pic.twitter.com/7jUxG5uMly

Antje Gummels アンティエ・グメルス@AntjeGummels

返信先:@papi188920共感!

巖谷國士@papi188920

メニューを開く

霜降の朝に真面じゃいられない #kigo #jhaiku →霜降(そうこう)、真面(まとも) …あなたの頭の中のどこかに致命的な死角があると思わないの? そうじゃなければあなたは今頃もう少しまともな人間になっていると思わない? (村上春樹『ねじまき鳥と火曜日の女たち』) *レメディオスバロ pic.twitter.com/xKQzx5PEub

メニューを開く

レメディオスバロ『猫の楽園』1955年 個人蔵 pic.twitter.com/5QythwJpLT

美術ファン@世界の名画@bijutsufan

メニューを開く

スペイン生まれの画家レメディオスバロ(1908-1963)─幼い頃に各地を転々としたこと、厳しい学校に馴染めなかったことなどから魔法や神秘主義、旅や冒険に惹かれるようになったといいます。 時代と内なる声に導かれ(或いは流され)パリを経てメキシコに移住。彼女の主な作品は殆どそこで描かれました。 pic.twitter.com/Lh5fYMGwd9

カトウ・ニニ。@ninikatu

メニューを開く

レメディオスバロはシュールレアリストと言われているけど、絵そのものは物語性に富んでいて、本の装画として見かけることも多い。 ①鳥の創造:『短篇小説日和』 ②螺旋の回廊:『百年の孤独』 ③星粥:『月ノ石』 pic.twitter.com/TFPlQvdw0X

いやしの本棚@ayagonmail

メニューを開く

レメディオスバロといえば思い出す「地球のマントを刺繍して」。少女の物語が凝縮されてる。この絵から着想された小森香折『ニコルの塔』という児童文学も。 いっせいにミシンのペダル踏む学園あたしは赤い暗号を縫う ボビンから糸を繰りだす音すんと少女時間を蜻蛉がよぎる  ―佐藤弓生『薄い街』 pic.twitter.com/DpGglyLbHS

いやしの本棚@ayagonmail

トレンド5:33更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    ファンの断末魔

    • ギルザレン
    • ギル様
    • 死んでます
    • 推しは推せる時に推せ
  2. 2

    ニュース

    長野県連

    • 執行部の顔触れ一新を
  3. 3

    エンタメ

    銀シャリハウス

    • オードリーのオールナイトニッポン
  4. 4

    スポーツ

    残留決定

  5. 5

    ITビジネス

    ニコニコ鯖落ち淫夢動画祭り

    • DDoS
    • DDoS攻撃
  6. 6

    スポーツ

    単年契約

    • 契約延長
    • 1年契約
    • RB
    • 複数年契約
  7. 7

    珍しい青カビ

    • 紅麹問題
    • 大阪工場
    • 食品工場
  8. 8

    トラフィックパラダイス

  9. 9

    スポーツ

    ペドリ

  10. 10

    ニュース

    暴行疑い

    • 国家公務員の男
    • 公安調査庁
    • 63歳
    • 男を逮捕
20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ